![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ad/c207c68b0c06026a5df59d2fb26208a0.jpg)
・大峰山 登山 集合駅の JR五日市駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fd/3e18fd0ee2776e9fe392f936ee7b3836.jpg)
・大峰山 登山口 駐車場へ 車で 到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7b/0dce39a9d543fed1b37c0e8a110028d1.jpg)
・登山口の 入口を 登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e4/ce4db076e2c17c2f95107abf91e5627a.jpg)
・広い 登山道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/94/20cfa654fe972af6d4bd6f250be5e9fc.jpg)
・緑に 囲まれた 綺麗な 山道を 登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cb/9e385d9c137ec32c619ac7eb32a21865.jpg)
・立派な 別荘が 建っています。むかし この地区は 別荘として 販売されたのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/08/93749db881016765701edcc6b320cbe8.jpg)
・別荘地に まにまに荘の 看板が かかってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/45/48df863c85ef57c92683aba1efc084dd.jpg)
・別荘地の 上方面の 貯水槽でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5e/7789644d2b16157e9138bff01ce2b3f1.jpg)
・山頂を 目指して 元気に 登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/79/60d4990f7df56dbee185c1b62214f1ff.jpg)
・大峰山 山頂への 案内版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f6/dc04366247efbe4a7ae34980ac2b7a80.jpg)
・杉林の 山道を 登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4e/b4ca4e70e64a1e77294ac76c2296e2f5.jpg)
・二合目の 案内版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4f/fa3b010d5893dcea124d49aa69df1322.jpg)
・大峰山 登山道 山頂まで 60分と 記入されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/80/4b406845fa40b02831b35399ca746e0a.jpg)
・こんどは 手入れされている 檜林に なりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/28ef7c74480e82ba7305f11763c9f093.jpg)
・山道の横に 集中 テレビアンテナが 建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2f/e6532c072ea19dff08fae7aba59cb14b.jpg)
・五合目の 案内版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/07/601be0e5eb6d872ed1818a640a7e8852.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b7/c68f00effc6642b74a9650238441a947.jpg)
・綺麗な 檜林です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/13/075bdbfdabc9cc5d092b53b34d578d77.jpg)
・後組も 檜林の 急坂を 元気に 登って来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/dc/c2b172cdf36ce6aa155fcbccc30ddad7.jpg)
・丸太階段の 山道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/13/7ebca7827d6e149f1d43c557ab9465d7.jpg)
・急坂は 続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/14/ff3126d9878d8be5cf2a5d55d04e06f5.jpg)
・急坂は 続き 蒸し暑い 山道を 登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1a/b5cc804948db31e04186bc9f63b2e02c.jpg)
・やっと 七合目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5e/d5d50fc591d0725b21d061c3cebbd5bc.jpg)
・階段道も 続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/17/549d5b6708ea532a5443619b04a73990.jpg)
・山頂まで もう少しの 案内版です、矢印の 中に 残り 7分と 書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ea/9d2a5258c23fd36fe77209a21504edfb.jpg)
・三角点 広場に 着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8d/e4702e4baec2864cd20d1d668f61804e.jpg)
・三等三角点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2f/18e0f1bb7dabc2fae83c837a9f82acab.jpg)
・三角点横に 看板が ありますが 字が 薄くなり 読み取れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bf/3709af80922da0500c383ed72580ae4a.jpg)
・三角点より 右道へと 進み 山頂へと 進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/24/72901da6ddf0126cbbb8048a4cf7e77f.jpg)
・山頂 手前の 岩場を 進みます、岩を 登るために はしごも 準備されています、はしごが なければ この大岩へは 登れません。
☆ 明日へと 続きます・・・。