**2020年3月現在で18時以降に電気が
**点いていないところを見ると閉店の
**ようです。
先ほど近くの『信濃神麺 烈士洵名』で白ネギの
1cmカットを大量に食わされ、口の中が「カラくて、クサく」
なったので、舌直しに『汐そば屋』さんに入ります。
ここは「塩つけ麺」がすっきりしておいしいんですが、
本日はネギ味消すために一番味の濃い「辛味噌つけ麺」で
行ってみようかな?都営三田線春日駅のA5かA6出口を出ると
西片の交差点で、「ステーキ千石」の横に見えてます。

「さっきの店では『大盛り』という名の『並盛り』だったし、
十分ここでも大盛りいけそうだけど、どうすっかな~、
まあ並にしとくか。それと舌直しできるヤツ!」
ということで、辛味噌つけ麺(並)@880円+
チャーシュー増し@320円を選択。

[カメラ:NIKON COOLPIX P340、モード:SCENE おまかせモード]
麺は中細真っ黄色手もみ麺で、ゆで手のお父さんが
つきっきりでタイミングを見ていたせいか、コシ抜群!
また水洗い丁寧で、食べ終わるまで麺のくっ付き無し。
麺量は、さっきの店の大盛りより『汐そば屋』さんの
並盛りの方が多い?
チャーシューは8mm程の極厚で、上下左右のサイドを
いい味に煮付けたバラチャーシュー。のり・小松菜・
メンマが適量。つけつゆは、とりスープをベースにして
もやし・ミンチ肉・ねぎの細スライスを辛めの味噌と
唐辛子で鍋振って炒めてくれますので、キンキンに熱い!
体の芯から温まります。最初はちょっと塩っぱいけど、
麺を食べ終わる頃にはいい感じの濃さになっています。
うん・うん、普通にウマシ!舌直し完了!!
お好きな方は、フライドオニオン・ハバネロソース
なんかが卓上にあるのでどうぞ!
今気がついたけど、つけ麺で純野が好きな店のつけつゆの
出し方は、「抱え込んだ形の少し大ぶりの分厚い器で、
キンキンでどろどろのつけつゆが具とともにたっぷり
入っているやつ!」かもしれません。
にほんブログ村
**点いていないところを見ると閉店の
**ようです。
先ほど近くの『信濃神麺 烈士洵名』で白ネギの
1cmカットを大量に食わされ、口の中が「カラくて、クサく」
なったので、舌直しに『汐そば屋』さんに入ります。
ここは「塩つけ麺」がすっきりしておいしいんですが、
本日はネギ味消すために一番味の濃い「辛味噌つけ麺」で
行ってみようかな?都営三田線春日駅のA5かA6出口を出ると
西片の交差点で、「ステーキ千石」の横に見えてます。

「さっきの店では『大盛り』という名の『並盛り』だったし、
十分ここでも大盛りいけそうだけど、どうすっかな~、
まあ並にしとくか。それと舌直しできるヤツ!」
ということで、辛味噌つけ麺(並)@880円+
チャーシュー増し@320円を選択。

[カメラ:NIKON COOLPIX P340、モード:SCENE おまかせモード]
麺は中細真っ黄色手もみ麺で、ゆで手のお父さんが
つきっきりでタイミングを見ていたせいか、コシ抜群!
また水洗い丁寧で、食べ終わるまで麺のくっ付き無し。
麺量は、さっきの店の大盛りより『汐そば屋』さんの
並盛りの方が多い?
チャーシューは8mm程の極厚で、上下左右のサイドを
いい味に煮付けたバラチャーシュー。のり・小松菜・
メンマが適量。つけつゆは、とりスープをベースにして
もやし・ミンチ肉・ねぎの細スライスを辛めの味噌と
唐辛子で鍋振って炒めてくれますので、キンキンに熱い!
体の芯から温まります。最初はちょっと塩っぱいけど、
麺を食べ終わる頃にはいい感じの濃さになっています。
うん・うん、普通にウマシ!舌直し完了!!
お好きな方は、フライドオニオン・ハバネロソース
なんかが卓上にあるのでどうぞ!
今気がついたけど、つけ麺で純野が好きな店のつけつゆの
出し方は、「抱え込んだ形の少し大ぶりの分厚い器で、
キンキンでどろどろのつけつゆが具とともにたっぷり
入っているやつ!」かもしれません。
