あの日から7年。
毎年考えさせられます。
こうやって想う日が人それぞれにあるのだろう。
大切なひとに
大好きなひとに
別れの言葉ひとつも言えず
突然の恐怖に襲われ
天に召された数多の命。
もし僕が彼らなら
どんなことを想い願うだろう。
もしあなたが彼らなら
どんなことを想い願うだろう。
「生きている、
生かされている今を大切に
精一杯
生きて欲しい . . . 本文を読む
国民教育の師父といわれた森信三先生の「森信三先生語録」をご紹介させていただきます。
_______
【下座の経験】
人間下座の経験なきものは、未だ試験済みの人間とは言うを得ず。唯の三年でも下座の生活に堪え得し人ならば、ほぼ安心して事を委(まか)せうべし。
【生命の振幅】
人は生命の振幅広きがよし。坂上田村麻呂は怒れば鬼神も挫(くじ)き、笑えば三歳の童子もなつきしという。
【 . . . 本文を読む
【創造性の高い人とは】3117
アダム・グラント氏の心に響く言葉より…
大人になって(スティーブ・ジョブズがいうところの)「宇宙をへこませる」ような人がどういう人かを考えてみると、まず頭に浮かぶのは“神童”だろう。
2歳で字が読めるようになり、4歳でバッハを弾き、6歳で微積分をゆうにこなし、8歳までに7ヵ国語を流暢(りゅうちょう)に話せるようになっているような天才児たちだ。
クラスメー . . . 本文を読む