〜〜〜
相手を今日中に絶対に説得しなければならない…
不用意な発言で傷付けてしまった相手の心をやわらげたい…
「うるさい相手」を黙らせたい…
私たちの毎日は、このような“小さなピンチ”の
連続だと言っていい。
そして、このピンチを脱出できるかどうかは、
ほとんどの場合、あなたが何を話し、
どんな言葉を使うかによって決まってしまうのだ。
すんなりと切り抜けられることもあ . . . 本文を読む
おはようございます。
けいです。
もうすぐ卒園式の息子は、最近ギターを習いはじめました♪
週に1回ですが、楽しんでいるようです(^^♪
何でも楽しめるという才能があるようです♪
さて、今日は「その手があったか!成長できる人がやっていること」というお話です。
このメルマガを読んでいる方は、読書家の方も多いと思います。
仮に本を読んでいなくても、このメルマガを読んでいるので . . . 本文を読む
【絶対、なんとかなる!】3584
斎藤一人さんの心に響く言葉より…
一人さんはね、昔から、こんなことをずっと考えていたんです。
天は、どういう人の味方をするんだろう。
神様は、どんな人間にチャンスをくれるんだろうかって。
で、わかったんです。
いばっているヤツ、人のあげ足を取るヤツは、神様にも嫌われるよね。
反対に、心が豊かな人…優しい人とか、笑顔の素敵な人って、神様にも周り . . . 本文を読む
〜〜〜
近頃、何でもかんでも分析する傾向があるが、
それがどうしてそんなに大切だろうか?
誰かが「愛してるよ」と言う。
すると私たちは、その人はどういうつもりで言ったのか、
考えてみなくてはと思う。
誰かがああ言ったのはなぜだろう、
こうしたのはなぜだろう、と私たちはことこまかに検討し、
素直に受け取っておけばいいものを顕微鏡で拡大して調べ、
そんなことでいつまでも時 . . . 本文を読む
【第三の選択】3583
小林正観さんの心に響く言葉より…
わたしたちは、なにか「思い」を持つこと、その「思い」を、努力を重ねて実現することが唯一の価値、と教え込まれてきました。
しかし、その「思い」こそが、人間の悩み、苦しみ、苦悩、煩悩の源であったのかもしれません。
もし、悩んだり苦しんだりしているならば、そしてそれがつらいのであれば、その「思い」に「執着(しゅうちゃく)しない」こ . . . 本文を読む