AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

明るさ 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントですヾ(@⌒ー⌒@)ノありがとうご...

2016年06月12日 | 
vol.2657[明るさ]

ゆうです

おはようございます☆

一昨日は久しぶりに『てっぺん』大嶋啓介さんとご一緒させて頂きました。

初めてお会いした8年前から変わらず、未来の子どもたちのこと、日本のことを本気で考えワクワクしている姿に心を打たれます。

大嶋さんのメルマガ復活しましたので是非ご登録くださいませm(_ _)m

↓ ↓ ↓

http://thirtieth-ex.jp/L39231/b1335/1511


行きます!

~~~


60歳を超えると参加したくない集まりがある。


同期会だ。会えば最初から暗い話だ。

「老人性潰瘍ができた」

「夜トイレに3回起きる」「オレは4度だ」

「つくった、つくった」と自慢話が聞こえる。

「何をつくったの?」と問えば、

「お墓」という。


集まって1時間もたつと、必ず余計なことを言う者がいる。


「おーい、みんなよく聞けよ。来年全員揃うとは限らないからな」

人生の黄昏に近づいたことを確認し合っているようなものだ。


出ていて楽しい筈はない。



最近、外資系で活躍した、新将命(あたらしまさみ)さんから

「アメリカ人はとにかく明るい」

と、こんな話を聞いた。


彼らは他人の同情を引くようなことはまず口にしない。


たとえば、熱っぽい顔をしているから「大丈夫か」ときく。


「あ、38.5分ある。咳もひどい」という。

日本人ならここまで言って黙る。


あとは「だから同情してくれ」という表情をする。



アメリカ人は違う。

ひと言かならず添える。

「38.5分あって咳もひどい」と言ったあと、

「それ以外は全部元気だ」と付け加える。


~~~

出典

[ひと言の贈りもの]

金平 敬之助 著

PHP研究所より


・・・━━━☆・
今日の1歩
・・・━━━☆・

病気自慢や惨め自慢をするよりも、

「それ以外は全部元気だ」と明るくいきたいですね ^_^

言葉によって人生が変わります。

自分も相手も明るくなる言葉、話を心がけたいですね☆


~~~


[魂が震える話]

~人がひとを想うということ~

ゆう けい 著

出版社 エイチエス

お近くの書店さん又は

 ↓ ↓ ↓

アマゾンにて
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903707415/yu200732-22/


~~~

最後までお読みいただきありがとうございます

みなさまと一緒に学ばせていただいております


このメルマガを

「友達に教えたい!」という方

100人の1歩
空メール登録は
こちら
 ↓
00551553s@merumo.ne.jp


ご意見、ご感想、質問などある時にはこのメールに返信して下されば私(ゆう)に届きます!

また、ブログ・メルマガなどに載せたい内容がありましたらご自由にどうぞ!

※但し、下記の文章を必ず明記してください

-----
メルマガ「100人の1歩」より
登録はこちらから
 ↓
http://merumo.ne.jp/00551553.html
-----

ありがとうございます☆






配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 刀は忘れても 「魂が震える... | トップ | 実行力がアイデア力を決める ... »
最新の画像もっと見る