AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

下足番を命じられたら、日本一の下足番になってみろ 人の心に灯をともす 2525より 写真はMさんから...

2016年07月26日 | 
【下足番を命じられたら、日本一の下足番になってみろ】№2525


小林一三氏の心に響く言葉より…


《下足番を命じられたら、日本一の下足番になってみろ。 そうしたら、誰も君を下足番にしておかぬ。》(小林一三・阪急阪神東宝グループ創業者)


自分はチャンスがもらえないと嘆く人は多い。

しかし、世の中は捨てたもんじゃない。

必ず見ている人はいる。


能力があれば必ず世の中に出ることができる。

本当にできる人を世の中が見逃すことはめったにないからだ。


まずは、自分の今やるべきこと、与えられたことに全力を尽くしてみるといい。

そこに必ず多くの発見があるだろう。

下足番でも何でもいい。

そこを極めていくうちに世の中のことも見えるだろう。


豊臣秀吉は、織田信長の下足番から出世したという。

下足番をするなかで信長の力量をわかったし、信長もその下足番ぶりから、秀吉がただの下足番でないことがわかったはずだ。

だからどんなことでもいい、それを極めていけば、自分の先の進み方もわかるし、人も世の中もよく見えてくるものだ。


『日本人なら知っておきたい名言100』(木村進著)SOGO HOREI





「幸運の矢は嫌な方から飛んでくる」

という。

嫌なことから逃げずに、しっかりと足を踏ん張り、一所懸命頑張る。

多くの人は、目の前の一事に専念せず、もっと他に幸運の種があるのでは、と探し回る。


「明珠在掌(めいじゅたなごころにあり)」という禅語がある。

宝はあちこち探し回っても、どこにもない。

本当は、自分の手の上にある。

「今ここ」から逃げずに、目の前の一事を、深く、長く、磨き続ける。


「下足番を命じられたら、日本一の下足番になってみろ」

目の前の一事に、手を抜かず、一所懸命になる人には幸運の女神がほほ笑む。





■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■メルマガの履歴(バックナンバー)はこちらから
http://merumo.ne.jp/00564226.html

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

★Google+始めました!
https://plus.google.com/b/115426645501816794861

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b2538/?guid=ON


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 許しあう 100人の1歩よ... | トップ | 自分は自分、人は人 「魂が... »
最新の画像もっと見る