AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

努力を努力と思わない 人の心に灯をともす 5566より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-...

2023年12月23日 | 
【努力を努力と思わない】5566



井上裕之氏の心に響く言葉より…


《何かを努力している時にしあわせなら、あなたは成功しています。》

『東大教授で蓄財の神の格言「人生即努力、努力即幸福」 』


人は自分の好きなことをするときに、能力を発揮するものです。

心が喜びながら行動しているとき、潜在意識は成功を手助けしてくれます。

良い心の状態で成功に向かって前進していると、成功に必要な条件は自然と整っていきます。


成功者の話を聞けばわかるでしょう。

傍から見ればすさまじい努力をしているようで、本人は全く努力しているつもりがなく、楽しんでいることが多いのです。


私は勤務医だった頃、西葛西から千葉まで電車で通勤していました。

移動時間は約50分です。

当時の私は、早く一流の歯科医師になりたくてうずうずしていました。

行き帰りの電車の中では毎日、受講したセミナーの音声とテキストを見ながら通勤していました。

勉強が楽しくてしかたがなかったのです。


東大教授で蓄財の神と言われた本多静六先生は、「努力を重ねるとうまくなり、うまくなると楽しくなる」という「人生即努力、努力即幸福」という考え方を持っていました。

楽しい努力ができると、必ず成果は出るものです。



『潜在意識マスターの教え』青志社
https://amzn.to/48pzxCE





実際、何かを習慣としている人は、それを努力だと思っていない。

それはたとえば、「勉強」「読書」「運動」「楽器の練習」「習い事の稽古」「仕事」…。

他の人が、「とてもできない大変な努力」と思っていても、実際に本人はそれを努力とはまったく思っていない。

むしろ、楽しんでやっているので、何年も続く習慣となっているのだ。


無理して努力しようとしているものは続かない。

頑張りでやろうとするのも違う。

楽しんでいる、そこに幸せを感じている、からこそ長く続く。


まさに東井義雄先生のいう「本物は続く、続けると本物になる」という言葉の通りだ。

努力を努力と思わない人でありたい。





■メルマガの登録はこちらから
http://hitonokokoro.com/

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

■X(旧ツイッター)はこちらから
https://twitter.com/hiroo117
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大人は笑うとひらめく 人の... | トップ | どれだけ勉強を続けたか 人... »
最新の画像もっと見る