AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

第1690弾 慧眼(けいがん)の士

2015年07月09日 | 
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)


写真は…ジャッカル。さんの今日の『∵*扇風機作品缶*∵』の作品です☆☆☆


ありがとうございます☆(-人-)☆



--------------
皆さん∞こんにちは(^^)

筆侍ジャッカル。~宇宙の凡人~です。


★★★★★★★★★★★★★
天に愛され
天に恵まれ
天に導かれる
★★★★★★★★★★★★★




小田全宏さん
「松下幸之助翁 82の教え」より
(省略して一部抜粋♪)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


「二十人に一人、これがわかる人がいるのや」

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

大衆の中には「慧眼(けいがん)の士」
という目の利く人物がいる。

多数の人間をごまかすことができても、
慧眼の士はけっして欺くことはできない。

日々努力してこそ、
その努力が評価されるのだ。

そのためには日々自らを磨く
努力を怠らないことが大切だ。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


ある時、関西で松下翁を囲んでの勉強会があった。
係の者は畳の部屋にまっすぐ座布団を敷き詰め、準備などに余念がなかった。
後はお客さんを迎えるのを待つまでとなったその時、松下翁が入ってきた。


松下翁は自分で座布団を一枚ずつひっくり返したり、縦にしたり横にしたりしはじめた。座布団は決して乱雑に並べていたわけではない。


PHP副社長の江口克彦氏はおそるおそる松下翁に聞いた。

「並べ方に何か不都合がありましたでしょうか」

すると意表を突く答えが返ってきた。


「君なぁ、座布団には前後ろ、表裏があるのや。ここの袋とじの縫い目がないところが前、後ろの縫い目が上にかぶっているほうが上や。

ほとんどの人は座布団が前でも後ろでも気にせえへんやろう。てもなあ、二十人に一人これがわかる人がいるのや。僕はその人のためにやってるんや」


本当に物事の本質が、
わかっている「慧眼の士」が、
自分の行動を判断していると考えると、
それはなおざりにしてはならないのだ。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



私はとても全てにおいてきちんとする
境地には至らないが、
慢心にならず努力を怠らず
気を配っていくことで
自分を成長される機会を
増やしていけると思う。




今日も最後までありがとうございます。ジャッカル。は、あなたを愛してます。


‥∵*扇風機作品缶*∵‥
http://photozou.jp/photo/show/2829656/224969717


北斗の伝説は俺が語り継ぐ!
http://ameblo.jp/uts358/
北斗の拳愛好家「ジャッカル。」



では、いい午後を☆

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00576019/b1832/?guid=ON



バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00576019

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1679弾 お辞儀 | トップ | はい、チヂミー 「魂が震え... »
最新の画像もっと見る