【技術革新で消費者が求める軸が変わった】4646
山本康正氏の心に響く言葉より…
2019年最大規模の上場を果たしたライドシェア最大手の米ウーバー・テクノロジーズは、主に海外マーケットで事業展開しています。
実際に体験しないと、そのビジネスのポテンシャルを想像するのはとても難しいと思います。
このほか無人コンビニの「アマゾン・ゴー」など、海外発の画期的な新技術・サービスはたくさんあり . . . 本文を読む
【アウトプットのためにインプットしよう】4645
書店「読書のすすめ」店主、清水克衛氏の心に響く言葉より…
ベストセラーになった本の教えにヒントをもらうのはいいんだけど、すがりついちゃったらダメなんです。
困ったという発想から、いっぱい本をよまなくちゃって焦ったり、困ったから速読しようとか、そういった「困ったから」っていう発想がもうマイナスなんです。
そうじゃなくて、困ったことは起こ . . . 本文を読む
【「肯定的に生きる」の本当の意味】4644
小林正観さんの心に響く言葉より…
あちこちでこの事例を紹介しているのでご存知の方も多いと思いますが、ある病院の副院長(もちろん医師です)が、こんな話をしてくれました。
「乳ガン、子宮ガン、卵巣腫瘍の女性たちには人格上の共通点がある。それは、女になんか生まれてこなければ良かった、男に生まれたかった、今度生まれるときは絶対に男、と思い続け、言い続 . . . 本文を読む
【台湾では、地方から5Gを始める】4643
オードリー・タン氏の心に響く言葉より…
4G技術の特徴として、光ファイバーよりかなりスピードが落ちるということが挙げられます。
つまり、自動運転で対向車と衝突した場合、衝突した車同士が4Gで通信していたら、ぶつかってからやっと「対向車とぶつかるぞ」という信号が届くという感じです。
それが5Gであれば、信号が最初に送信されるため、対向車は衝突 . . . 本文を読む
【読書は心の食物】
藤尾秀昭氏の心に響く言葉より…
宋学の大儒者・程伊川(ていいせん)にこういう逸話がある。
伊川は讒言(ざんげん)に遭(あ)って島流しにされた。
十年くらい経って都に帰ってきたが、威風(いふう)堂々として周囲を圧するような迫力に溢(あふ)れている。
弟子が、「十年も島流しになると普通は憔悴(しょうすい)して見る影もないのに、先生はどうしてそんなに堂々として活力に溢 . . . 本文を読む
【エッセンシャルアウトプット】4640
樺沢紫苑(かばざわしおん)氏の心に響く言葉より…
アウトプットとは、「話す」「書く」「行動する」こと。
脳にある情報を外に出し、人に伝えることです。
本を読むなどのインプット(情報を頭の中に入れる)をすれば、いったんは知識や情報が豊かになりますが、たとえいい本を100冊読んでも、その内容を誰にも話さず、感想も書かず、あるいは内容から学んだことを . . . 本文を読む
【動き回れ!】4639
堀江貴文氏の心に響く言葉より…
僕が時折、実施する講演会では、「やりたいことが見つからないので悩んでいます」「どうしたら、やりたいことが見つけられますか」という質問が挙がらないことはない。
質問者はだいたい20〜30代の若い人に多い印象だ。
やりたいことは、見つかるものではなく、動き回っているうちに、向こうから手の中に飛び込んでくるものだ。
「やりたいこと . . . 本文を読む
【「ひたすら聞く」そこから始まる】4638
伊藤守氏の心に響く言葉より…
コーチングは、学校などで行う「ティーチング(教えること)」とはどう違うのだろう。
コーチングは「ああしろ、こうしろ」などと指示を出すことはない。
指示をすれば教えることになり、それではコーチングではなくティーチングだ。
コーチングは相手に答えを与えるのではなく、会話を通じて相手の答えを引き出し、それを行動に . . . 本文を読む
【腹を立てそうになったとき】4637
マイケル・アンジャー氏の心に響く言葉より…
「毎日を素晴らしい日にしよう」と題する記事を書いたところ、ある青年から質問がきた。
最近、飛行機に乗ったときに荷物がなくなり、探し出すのに36時間もかかったというのだ。
航空会社は謝罪したが、賠償金の支払いには応じなかったらしい。
「こんな出来事にポジティブな側面があるとは僕にはとても思えません。こ . . . 本文を読む
【越境学習とは】4636
経済学者、石山恒貴(のぶたか)氏の心に響く言葉より…
厚生労働省の「能力開発基本調査」(平成30年度)によると、調査の年に「自己啓発を行った」と回答した人は、労働者全体では35.1%、正社員の場合は44.6%です。
自己啓発というのは、越境学習と類似しており重複している点もありますが、厳密には異なる概念で、「ラジオ、テレビ、専門書、インターネット等による自学、 . . . 本文を読む
【いまこそ知りたいDX】4635
石角友愛(いしずみともえ)氏の心に響く言葉より…
日本では、1.デジタイゼーション、2.デジタライゼーション、3.デジタルトランスフォーメーション(DX)を混同している人が多い。
というよりも、この3つをすべてまとめてDXと言ってしまっている。
ここで説明するのは、単に言葉の意味だけではない。
この3つの段階の概念を明確にすることは、DXの本質を理 . . . 本文を読む
【「ありがとう」「すみません」「はい」という言葉】4634
藤尾秀昭氏の心に響く言葉より…
松原泰道先生という禅宗のお坊さんがいます。
今年(平成三十年)百二歳になられる立派な高僧です。
その松原先生が私に教えてくれました。
「藤尾さん、仏教の教えというのはね、三つに集約されるよ」
仏教の教えはたった三つに集約されるというんです。
一つ目は「厳粛(げんしゅく)」。
厳粛と . . . 本文を読む