【燃えることが生きること】5468
行徳哲男師の心に響く言葉より…
孔子は喜怒哀楽の激しい人だった。
「憤(いきどおり)を発して食を忘れ、楽しみて以(もって)て憂(うれい)を忘れ」と『論語』にもあるとおり、弟子の顔回が殺されたときには辺りはばからず泣きわめいた。
そのときの様子は「慟哭」という言葉のいわれになっているほどである。
四大聖人の一人と崇(あが)められるほどの孔子ですら . . . 本文を読む
【「深さ」と「アウトプット力」】5467
齋藤孝氏の心に響く言葉より…
最終的に必要となってくるのは、アウトプットする能力です。
どんなに教養や知識があって、深い本質を知っていて、さまざまな経験、エピソードをもっていたとしても、話の文脈に合わせて、「このタイミング!」というときに、上手に話せなければ宝の持ち腐れです。
そのためにも、それらの話題のストックができたら、常に、人に話す経験 . . . 本文を読む
【遊んでいる人には魅力がある】5466
斎藤一人さんの心に響く言葉より…
仕事で成功しようと思ったら、まず人の信頼が欠かせないよね。
じゃあ、その信頼はどうすれば得られますかっていうと、「遊び」なんです。
映画を観に行ったり、仲間と遊びに行ったり、うまいものを食べたり、温泉へ行ったり。楽しければ何だっていい。
常に自分に楽しい思いをさせてあげるんだよね。
なぜ人の信頼を得るの . . . 本文を読む
【未来への準備は「読書」】5465
精神科医、樺沢紫苑(かばさわしおん)氏の心に響く言葉より…
自分の人生を切り開きたい!
もっと給料を増やしたい!
将来幸せになりたい!
あなたもこう思っているかもしれません。
でも、何をしていいかわからない、という人がほとんどです。
少子高齢化、人口減少と経済縮小、貧困層の拡大、増税、年金破綻、経済破綻・・・。
日本の将来も、自分 . . . 本文を読む
【テクノロジーで世界はこう変わる】5464
京都大学客員教授、山本康正氏の心に響く言葉より…
金融業界における大変動は、アップルが牽引しています。
中でもいま最も注目すべきトピックは、2023年の4月17日からアメリカでサービスの提供をスタートした、アップル貯蓄銀行口座サービス。
正式名称は「Apple Card Savings」です。
インフレの傾向を反映して、金利は4.15%か . . . 本文を読む
【努力より「ポジショニング」が大事】5463
ひろゆき(西村博之)氏の心に響く言葉より…
「ユーチューブで稼いでいる人がいっぱいいそうだ」。
そう思って、ユーチューバーとして年収1億円を目指そうとしても、いまからだとなかなか難しいのは、だれでもわかりますよね。
でも、これが、自分の身近なことだと、なかなかわからなくなります。
たとえば、ラーメン激戦区の地域で、ラーメン店を開いたと . . . 本文を読む
【常識的な人間にしか、常識は壊せない】5462
テレビディレクター、マッコイ斎藤氏の心に響く言葉より…
お笑いの世界では、非常識なことをやって笑いを取ります。
でも不思議なもので、プライベートが非常識な人間は、非常識なことをやっても面白くなりません。
お葬式のコントもそうですが、「常識的にはこう振る舞う」というフリがあってこそ、その後の非常識な振る舞いが笑いを生むわけです。
現実 . . . 本文を読む
【助けた時は「ありがとう」】5461
脳科学者、中野信子氏の心に響く言葉より…
運のいい人は他者を蹴落としてひとり勝ちしようとする人でなく、他者と共に生きていこうとする人です。
運を味方につけるには、日々の生活の中で、他者を思いやり、理解し、助け、利他行動をとるのが大事、ということです。
ところで、自分以外のだれかを助けるときに心がけたいのが、「ありがとう」という気持ちを抱くこ . . . 本文を読む
【人間関係をうまくやるコツ】5460
内藤誼人(よしひと)氏の心に響く言葉より…
ストレスの原因には、いろいろなものが考えられますが、私たちにとって一番のストレスといえば、やはり人間関係ではないでしょうか。
ということはつまり、人間関係をうまくやるように心がけて生活していれば、現在自分が感じているストレスを、半分、いや、8割くらい解消できるかもしれません。
では、どうすれば人間関係 . . . 本文を読む
【頭がよくなっていく習慣】5459
理学博士、加藤俊徳(としのり)氏の心に響く言葉より…
わたしたちが何らかの活動をするときには、その活動に必要な機能をもつ複数の脳番地が情報伝達ネットワークを形成し、連携して働いています。
たとえば部屋の整理整頓をするときは、部屋の様子を見て(視覚系脳番地)、どこに何があるかを把握し(理解系脳番地)、移動する物や捨てる物を決めて(記憶系・思考系脳番地) . . . 本文を読む
【相手に花をもたせよう】5458
リチャード・カールソン氏の心に響く言葉より…
気のもちようでふしぎなことが起きる。
「自分が、自分が」という思いをすっぱり捨てて人に花をもたせると穏やかな気分になれるのだ。
人に注目されたいという思いがこうじると、つい「私を見て。私は特別。私の話はあなたのよりずっとおもしろい」と心の中で言ってしまう。
その心の声は口にこそ出さないまでも、「私の業 . . . 本文を読む
【深みのある人】5457
明治大学教授、齋藤孝氏の心に響く言葉より…
年齢を重ねるにつれ、若い頃のような体力を維持することは難しくなります。
あるいは体力だけではなく、人の名前を思い出せなくなったり、ITの急速な進歩について行けなくなったり等々、脳の衰えも感じるようになります。
では人生の中盤以降が下り坂一辺倒なのかというと、けっしてそうではありません。
なぜなら、むしろ年齢を . . . 本文を読む
【みずからチャンスを作るには】5456
植西聡(あきら)氏の心に響く言葉より…
《もしチャンスが訪れないのなら、みずからチャンスを作り出せ。》(サミュエル・スマイルズ/イギリス)
「自分はチャンスに恵まれない、不幸な人間だ」と嘆いている人がいます。
しかし、自分の運命を嘆くよりも、その前にやるべきことがあると思います。
それは「みずからチャンスを作り出す」ということです . . . 本文を読む
【幸福を感じながら、生き生きと生きるコツ】5455
医師、鎌田實(みのる)氏の心に響く言葉より…
数学者として出発し、のちにノーベル文学賞を受賞した哲学者・バートランド・ラッセルは、著書『幸福論』の中で、自分の関心を内へ向けるのではなく、外界へと向けることが幸福の条件と説いている。
つまり「好奇心」が、幸福をもたらすのだと。
僕の敬愛するアルトゥール・ショーペンハウエルは、悲 . . . 本文を読む
【神さまと二つの約束】5454
斎藤一人さんの心に響く言葉より…
人は生まれてくる前に、神さまと二つの約束をしてきます。
一つは、この人生を楽しんできます。
もう一つは、人に親切にしてきます。
そして、死んで、再び光の国に戻ってきたときに、神さまに聞かれるんです。
「楽しんできましたか? 人に親切にしてきましたか?」
そのとき、自分はどういう人生を神さまに報告したい . . . 本文を読む