2022. 3.22(火)、本日は朝から冷たい雨で、外の気温も5℃以下と寒くて暗い1日でした。その上、お昼頃に外を見たら、雪が交じった雨でした。さて、都内の本日の武漢肺炎ウイルスの罹患者数ですが、3,533人と昨日の3,855人とほぼ同じでした。ううん、これで、明日からの罹患者数が5000人以下だったら、本格的に下がってきたことになると思います。
2022. 3.21(月)、昨日(3/20)に都内の桜「染井吉野」の開花宣言がされたことから、そろそろ、桜の一種の「ヨウコウ」が咲いたのではと言うことで、駒込駅と地下鉄「本駒込駅」の間にある「駒込富士神社」に行った後、谷中を経由して、鶯谷駅近くの「台東区立上野中学校」に行ってきました。
内、「駒込富士神社」(東京都文京区本駒込5-7-20)です。思った通り、ここのヨウコウは満開に近い状態でした。



ここの枝垂れ桜も咲いていました。


このほか、「ダイコン」の花が咲いていました。

ここより、「上野公園」に向かいますが、途中の民家に咲いている花を撮影します。「ユキヤナギ」、

「ボケ」、

「オカメ桜」

そして、谷中の寺町を適当に歩いていたら、家の壁の所に、地蔵尊が安置してありました(東京都台東区谷中2-4)。


以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
2022. 3.21(月)、昨日(3/20)に都内の桜「染井吉野」の開花宣言がされたことから、そろそろ、桜の一種の「ヨウコウ」が咲いたのではと言うことで、駒込駅と地下鉄「本駒込駅」の間にある「駒込富士神社」に行った後、谷中を経由して、鶯谷駅近くの「台東区立上野中学校」に行ってきました。
内、「駒込富士神社」(東京都文京区本駒込5-7-20)です。思った通り、ここのヨウコウは満開に近い状態でした。



ここの枝垂れ桜も咲いていました。


このほか、「ダイコン」の花が咲いていました。

ここより、「上野公園」に向かいますが、途中の民家に咲いている花を撮影します。「ユキヤナギ」、

「ボケ」、

「オカメ桜」

そして、谷中の寺町を適当に歩いていたら、家の壁の所に、地蔵尊が安置してありました(東京都台東区谷中2-4)。


以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます