2019. 3.28(木)の朝方は曇り状態で、「折角、染井吉野が満開に近いのに、こりゃあ、撮影はダメだなあ」と思って諦めていたのですが、11時近くなって、何と、空の半分位が白っぽいが青空となってきたので、急いで撮影しました。
まずは、王子駅近くの「石神井川」です。ここの染井吉野が川に垂れ下がっています。
川に沿った道のすぐそばにある「音無さくら緑地」にも、何本か染井吉野があります。
そして、川に沿った道より僅かに離れた所に「正受院」(東京都北区滝野川2-49-55)があり、竜宮風の門前に染井吉野、
門を入ってしばらく進んだ所に「枝垂れ桜」があります。
石神井川に架かった「音無橋」の近くの「醸造研究所跡地公園」にも染井吉野が何本か植えられているのですが、
ここの桜は何と言っても、煉瓦の建物のそばの緑色の桜です。この時期のみ、金網で囲まれていて普段は入れない場所にも入ることができます。
結局、このやや白っぽい青空は1時間と保たなかったのですが、それでも、期待してなかった撮影ができて良かったです。
以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
まずは、王子駅近くの「石神井川」です。ここの染井吉野が川に垂れ下がっています。
川に沿った道のすぐそばにある「音無さくら緑地」にも、何本か染井吉野があります。
そして、川に沿った道より僅かに離れた所に「正受院」(東京都北区滝野川2-49-55)があり、竜宮風の門前に染井吉野、
門を入ってしばらく進んだ所に「枝垂れ桜」があります。
石神井川に架かった「音無橋」の近くの「醸造研究所跡地公園」にも染井吉野が何本か植えられているのですが、
ここの桜は何と言っても、煉瓦の建物のそばの緑色の桜です。この時期のみ、金網で囲まれていて普段は入れない場所にも入ることができます。
結局、このやや白っぽい青空は1時間と保たなかったのですが、それでも、期待してなかった撮影ができて良かったです。
以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)