matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2021年 4月15日(木)の越生町「弘法山観世音」(3)

2021年06月30日 15時20分02秒 | 旅行
前述のごとく、2021. 4.15(木)は東武鉄道「越生駅」より徒歩15分位の所にある「五大尊つつじ公園」と、そこより徒歩20分位の所にある「弘法山観世音」に行って「ツツジ」や「山ツツジ」を撮影してきました。

「弘法山観世音」の続きで、本堂前の石段を下りた所からです。









黄色い花も咲いていました。





左折して更に戻ります。









11:09参道を歩き始めます。11:12参道の終わりで、広い通りに出ます。11:14Y字路で広い通りと別れて、右の道を進み、



11:18橋を渡ります。



少し進むと、先程の広い通りの続きに出るので、進みます。11:31越生駅より進むとぶつかる「法恩寺」に着きました。ここまで戻れば、越生駅は後、僅かです。右折して境内に入ります。









11:36ここを発ち、そのまままっすぐ進んで、11:39越生駅に戻ります。そして、東武鉄道坂戸駅11:47発坂戸行各駅停車に乗り。12:05坂戸駅着。坂戸駅12:17発池袋行快速急行に乗り換え、13:05池袋駅に戻りました。

本日はまあまあの青空の下、五大尊つつじ公園に行った後、弘法山観世音にてほぼ満開状態の山ツツジを撮影できて良かったです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 4月15日(木)の越生町「弘法山観世音」(2)

2021年06月30日 15時00分20秒 | 旅行
前述のごとく、2021. 4.15(木)は東武鉄道「越生駅」より徒歩15分位の所にある「五大尊つつじ公園」と、そこより徒歩20分位の所にある「弘法山観世音」に行って「ツツジ」や「山ツツジ」を撮影してきました。

弘法山観世音の境内で、本堂への石段の続きです。





石仏があります。





階段を登った所に広場みたいな場所があり、そこに本堂と、





その左側に小さなお堂があります。



ここにも山ツツジがあり、





普通のツツジもあります。



本堂に向かって右に進むと、「諏訪神社」があるのですが、石段を更に登るにはかったるいので行きません。ここより、来た道を戻ります。





石段の下りでは遠くも見えます。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 6月12日(土)の「西向天神社」

2021年06月29日 15時59分57秒 | 写真
前述のごとく、2021. 6.12(土)は家から歩いて、地下鉄「東新宿駅」近くの「新宿文化センター・大ホール」で開かれたコンサートを聴きに行ったのですが、開場前に着いたので、そのそばにある「西向天神社」(東京都新宿区新宿6-21-1)に行きました。

境内には「東大久保富士塚」があります。





そして、「紫陽花」のほか、





「シモツケ」の花が咲いていました。



以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 6月26日(土)の足立区立「堀之内公園」(2)

2021年06月29日 15時50分39秒 | 写真
前述のごとく、2921. 6.26(土)は、都バス「荒川土手停留所」から300m程の所にある足立区立「堀之内公園」に「大賀ハス」を撮影に行ってきました。

upで撮ったものです。





















斜め上からです。









上からです。









と言うことで、直射日光の下、ほぼ最盛期の大賀ハスの花を撮影できて良かったです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 6月28日(月)の「旧古河庭園」と「六義園」(3)

2021年06月28日 16時56分04秒 | 写真
前述のごとく、2021. 6.28(月)は上中里駅近くの「旧古河庭園」と、駒込駅近くの「六義園」に行って、「ヤマユリ」の撮影に行ってきました。

「旧古河庭園」の続きで、バラ園より日本庭園に行きますが、その途中から見た洋館です。





日本庭園に着きました。



紫陽花も僅かに残っています。



また、もう、紅葉しているように見える木もあります。



結局、ここで会ったのは1名で、どうやら、この庭園の中にいたのは2名だったようです。

9:45旧古河庭園を出て、南下して、「六義園」に行きます。旧古河庭園に入園した頃と比較して、雲が大幅に増えています。そして、9:55六義園に入ります。ここはさすがに旧古河庭園より人は多い感じです。



茶店の奥の方に林の中にヤマユリがあるので、そちらに行きますが、何と、まだ、1輪しか咲いていません!





ううん、ガッカリです。林の中で、陽が当たっていても暗いので、外付けストロボを持ってきたので、それを付けても撮影します。



と言うことで、ここもまともに撮影できるには後1週間は必要だと思います。このため、他の咲いている花、すなわち、紫陽花を撮影します。と言っても、紫陽花で私が好きなのは青いものですが、それはもう終わりに近い状態で、まともに咲いているのは赤いものです。







と言うことで、来週の天気の良い時に、2日間あるいは1日で、旧古河庭園、六義園、小石川後楽園、皇居東御苑をまわって、ヤマユリを撮影したいです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2021年 6月28日(月)の「旧古河庭園」と「六義園」(2)

2021年06月28日 16時50分08秒 | 写真
前述のごとく、2021. 6.28(月)は上中里駅近くの「旧古河庭園」と、駒込駅近くの「六義園」に行って、「ヤマユリ」の撮影に行ってきました。

「旧古河庭園」の続きで、バラ園に行きますが、誰もいません。





バラ園に入って、洋館を背景に撮影します。人がいないので、自由に撮れます。







さすがに二番花も数が少なくなっていますが、なるべく、花を強調するように撮影します。

















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 6月28日(月)の「旧古河庭園」と「六義園」(1)

2021年06月28日 16時23分43秒 | 写真
2021. 6.28(月)、もう梅雨の真っ只中ですが、本日の朝起きたら、何と青空となっていたので、上中里駅近くの「旧古河庭園」と、駒込駅近くの「六義園」に「ヤマユリ」の撮影に行ってきました。と言うのは、昨日は地下鉄「東新宿駅」近くの「新宿文化センター・大ホール」で行われたコンサートを聴きに行ったのですが、勿論、家から歩いて行った訳で、その途中に、ヤマユリが咲いているのを見つけたからです。





都立有料庭園で結構な数のヤマユリが咲くのは旧古河庭園、六義園、小石川後楽園があり、そのほか、「皇居東御苑」の「二の丸庭園」の雑木林の中もありますが、とりあえず、本日は旧古河庭園と六義園に行ってその咲き具合を確認し、もし、咲いていれば、小石川後楽園にも行こうと思って家を出ました。

と言うことで、まずは、旧古河庭園です(9:10)。あ、都立有料庭園、まだ、インターネット上での入園予約が必要なので、予約して行きましたが、思った通り、ガラガラ状態です。こんな状態で入園予約なんて全く必要は無いと思いますが、小池都知事に忖度している輩がいるのでしょうね。その都知事は疲労とのことで、入院状態ですが。



ここのヤマユリは、石造りの洋館の玄関前と、茶室地区の周りの通路沿いなので、まずは、洋館の玄関前に行くと、ちょうど、咲いていました!







しかしながら、茶室地区の周りに行くと、残念ながら、ここのヤマユリはいずれも蕾だけで、全く咲いていません! 洋館の玄関前は直射日光がよく当たりますが、ここは木陰が多いので、咲くのが遅いのではと思います。



ううん、ガッカリです。ここを撮影するために、魚眼ズームレンズを付けたデジカメも用意して来たと言うのに。この状態だと、まともに撮れるには後、1週間は必要ではと思います。

このため、春バラの二番花を撮影することとします。まずは、洋館のそばのものです。

















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 4月 7日(水)の「西新井大師」(5)

2021年06月27日 09時37分49秒 | 写真
前述のごとく、2021. 4. 7(水)は東武鉄道「大師前駅」近くの「西新井大師」(東京都足立区西新井1-15-1)の牡丹園に行ってきました。



「第一牡丹園」の続きで、薄い桃色のものです。











更に続きます。











これより、「第二牡丹園」に向かいます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 3月27日(土)の練馬区立「清水山の森」と都立「光が丘公園」(4)

2021年06月27日 09時17分33秒 | 写真
前述のごとく、2021. 3.27(土)は「王子駅→飛鳥山公園→音無橋→(石神井川沿いの遊歩道)→東橋→地下鉄・新板橋駅→(三田線)→春日駅・後楽園駅→(大江戸線)→光が丘駅→練馬区立清水山の森→練馬区立稲荷山の森→東京都立光が丘公園→地下鉄赤塚駅→(有楽町線)→飯田橋駅」と歩いて染井吉野やカタクリ等の花を撮影してきました。内、「光が丘駅→練馬区立清水山の森→練馬区立稲荷山の森→東京都立光が丘公園→地下鉄赤塚駅」と歩きました。内、練馬区立「稲荷山の森」です。

11:04「清水山の森」を発ち、細い川沿いの道を進みます。川沿いは桜並木となっていて、満開です。







11:09「稲荷山の森」に着きました。



入口には水が湧いています。



大昔、ここに初めて行った時は、カタクリの大群生があったのですが、その後、徐々に少なくなり、近年は全く見かけなくなりました。しかしながら、今年辺りから復活したようで、案内板が立てられていたので、それに従って進むと、林の中の空き地にカタクリの群落がありました。











ここのカタクリは先程、行った清水山の森より状態が良く、最盛期と言う感じです。これで、もっと、株数が多ければ良いのですが。









11:17ここを発ち、今度は東京都立「光が丘公園」に向かって出発します。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 6月26日(土)の足立区立「堀之内公園」(2)

2021年06月26日 15時42分18秒 | 写真
前述のごとく、2021. 6.26(土)は都バス「荒川土手停留所」よろ300m程の所にある足立区立「堀之内公園」の大賀ハス池に行ってきました。















それにしても、8時過ぎに着いたと言うのに、既に10名以上のカメラマンが来て、撮影しているのには驚きました。















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 6月26日(土)の足立区立「堀之内公園」(1)

2021年06月26日 15時16分26秒 | 写真
インターネット上の情報だと、「大賀ハス」等の古代蓮は6月下旬から7月上旬が最盛期とのことですが、この頃は梅雨の真っ最中であることから天気が悪い日が多いです。しかしながら、2021. 6.26(土)の朝方は空のかなりが青空となり直射日光も照っているいたので、田端駅前のバス停より「荒川土手行」の都バスに乗り、終点で降りて、そこより300m程の所にある足立区立「堀之内公園」の大賀ハス池に行ってきました。

バス停より堀之内公園を目指して進みますが、100m程進んだ所に「江北氷川神社」(東京都足立区
江北2-43-8)にあります。ここの今頃は「七夕飾り」のほか、「茅の輪」が設置されています。







更に進むと、民家の敷地に「帝釈天堂」(東京都足立区江北3-47)があります。



しかしながら、中は「庚申塔」です。



更に進むと、



「堀之内公園」に着きます。ここには、大賀ハスが植えられている池が2つあり、いずれも、花がよく咲いています。ここはいつも、最盛期を過ぎた時に行っているので、最盛期に行くのは珍しいです。まずは、幾つか花が写った構図で撮影します。













matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 4月15日(木)の越生町「弘法山観世音」(1)

2021年06月25日 16時07分44秒 | 旅行
前述のごとく、2021. 4.15(木)は東武鉄道「越生駅」より徒歩15分位の所にある「五大尊つつじ公園」と、そこより徒歩20分位の所にある「弘法山観世音」に行って「ツツジ」や「山ツツジ」を撮影してきました。

10:39「五大尊つつじ公園」を出て、道標に従って進み、左折して、「弘法山観世音」方向に向かいます。





10:43Y字路に着きますが、左の道を進むと、10:44川に架かった橋を渡り、更に進むと、10:49広い道路と合わさります。10:51Y字路に着くので、左の道を進みますが、ここから、「弘法山観世音」の参道になります。





10:52土の道となり、緩い坂道を登ります。10:54この辺りから山ツツジがあるようになります。











石段に着くので、右折して石段を登ります。両側にツツジが咲いています。













黄色い花が咲いていました。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 4月15日(木)の越生町「五大尊つつじ公園」(6)

2021年06月25日 15時26分41秒 | 旅行
前述のごとく、2021. 4.15(木)は東武鉄道「越生駅」より徒歩15分位の所にある「五大尊つつじ公園」と、そこより徒歩20分位の所にある「弘法山観世音」に行って「ツツジ」や「山ツツジ」を撮影してきました。

向かって左側の地区の撮影後は、向かって中央を通って、向かって右側、すなわち、入口よりそのまま進んだ所で、石段を登って五明王(不動明王、降三世明王、大威徳明王、軍荼利明王、金剛夜叉明王)が祭られている五大尊堂がある所に行きます。





この五大尊の社より下には、沢山の「山ツツジ」が植えられていることから、ここは他の場所とは異なり、橙色が主力です。

















山ツツジをよく見られるように、石段以外に、ほぼ水平な小径もあるので、勿論、そちらにも行きます。

















下の方には、白い「吒枳尼尊天社(イナフクミ社)」もあります。





10:39ここでの撮影を終了とし、更に越生駅とは反対方向に進んだ所にある「弘法山観世音」に向かいます。

と言うことで、今年は最盛期までには後1週間は必要と言う時に行ってしまったので、残念ながら、再生のツツジは撮影できませんでした。加えて、いつも、楽しみにしている入口近くに藤棚も、向かって左側の地区に後ろの山にある天然の藤も全く咲いていない状態でした。ですから、来年は武漢肺炎ウィルス騒ぎも収まって、ルンルン気分で最盛期のツツジの花を撮影したいです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 5月15日(土)の「本郷給水所公苑」(2)

2021年06月24日 15時38分25秒 | 写真
前述のごとく、2021. 5.15(土)はお茶の水駅と水道橋駅の間にある「本郷給水所公苑」に「春バラ」の撮影に行ってきました。

赤いものです。













白いものです。







桃色のものです。









黄色いものです。



ここを出た後は、神田川に向かいます。









と言うことで、まあまあの状態の春バラを撮影できたと思います。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「八仙堂:M42-m4/3マウントアダプター」+「富士写真フイルム:FUJINON 55mmF2.2」(絞りF11)で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 3月27日(土)の練馬区立「清水山の森」と都立「光が丘公園」(3)

2021年06月24日 15時14分28秒 | 写真
前述のごとく、2021. 3.27(土)は「王子駅→飛鳥山公園→音無橋→(石神井川沿いの遊歩道)→東橋→地下鉄・新板橋駅→(三田線)→春日駅・後楽園駅→(大江戸線)→光が丘駅→練馬区立清水山の森→練馬区立稲荷山の森→東京都立光が丘公園→地下鉄赤塚駅→(有楽町線)→飯田橋駅」と歩いて染井吉野やカタクリ等の花を撮影してきました。内、「光が丘駅→練馬区立清水山の森→練馬区立稲荷山の森→東京都立光が丘公園→地下鉄赤塚駅」中の「清水山の森」の続きで、緩い斜面に咲いているカタクリの続きです。



















斜面には細い道があり、その道で、4つほどの区画に分かれているので、それを順にまわって撮影しています。





















11:04ここを発ち、細い川沿いに歩いて、200m程、先にある「稲荷山の森」を目指して進みます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント