matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2020年12月15日(火)の「旧芝離宮恩賜庭園」

2021年01月31日 16時40分24秒 | 写真
前述のごとく、2020.12.15(火)は「浜松町駅→旧芝離宮恩賜庭園→イタリア公園→浜離宮恩賜庭園→新橋駅→日比谷公園→神田神保町→水道橋駅」と歩いて、紅葉等を撮影してきました。内、「旧芝離宮恩賜庭園」です。





ちょうど紅葉の盛りでした。













この位、紅葉していると撮り甲斐があります。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 1月30日(土)の「上野公園」

2021年01月31日 15時58分18秒 | 写真
前述のごとく、2021. 1.30(土)は家から歩いて地下鉄「九段下駅」近くの皇居「北の丸公園」に行ったのですが、その後は、神田神保町、そして、秋葉原に行き、そこより北上して、先日も行った「上野公園」に行きました。「寒桜」は先日より多少、花数が増えた感じがしましたが、メジロは見かけませんでした。









このほか、「水仙」が咲いていました。



ここより、「国際子ども図書館」の前を通り、「寛永寺」に向かいましたが、





この付近、気温が低いのか、皇居「北の丸公園」と同様に霜柱ができていました。



そして、「寛永寺」に行きます。



ここより、谷中で咲いている「ピンク梅」を探しながら歩いて、











更に進んで、家に戻りました。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 1月30日(土)の皇居「北の丸公園」(2)

2021年01月30日 16時28分34秒 | 写真
前述のごとく、2021. 1.30(土)は家から歩いて、先日も行った地下鉄「九段下駅」近くの皇居「北の丸公園」に行ってきました。

素心蝋梅の続きです。









先日、行った時は咲いていなかった気象観測機のそばの紅梅は僅かに咲き始めていました。



このそばの「白梅」も咲き始めです。





「サザンカ」はまだ咲いています。



本日は0℃以下になったようで、霜柱が方々にできていました。







そして、「清水門」より出ましたが、お堀の所、ここでも「水仙」の花が咲いていました。





と言うことで、紅梅や白梅がまだまだだったのは残念でしたが、素心蝋梅が撮れたので、ヨシとすべきだと思います。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 1月30日(土)の皇居「北の丸公園」(1)

2021年01月30日 16時07分40秒 | 写真
2021. 1.30(土)、昨日に引き続いて、本日もやや風は強いながらも朝から青空です。本日は家から歩いて、先日も行った地下鉄「九段下駅」近くの皇居「北の丸公園」に行ってきました。

まずは、「田安門」近くのお堀の「水仙」です。



先日、行った時はまだ、枯れ葉が沢山、付いていた「素心蝋梅」は葉がほとんど落ちた上、花はかなり咲いていました。













これだけ咲いていればまあまあです。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 1月29日(金)の「船方神社・大国神社」

2021年01月29日 14時20分24秒 | 写真
昨日(1/28)の都区内の雪は、結局、17時頃には霙となり、僅かに積もった雪も融けてしまい、翌日の2021. 1.29(金)の朝方は地面が濡れているだけになってしまいました。しかしながら、やや風は強いながらも空は青空となりました。

と言うことで、本日は都電荒川線「荒川遊園地前停留所」近くの「船方神社」(北区堀船4-13-28)に行きました。









境内には「水仙」が結構、咲いていました。







その後は、南西方向に進んで、







駒込駅近くの「大国神社」(東京都豊島区駒込3-2-11)に行きます。











その後、更に進んで、家に戻りました。

と言うことで、本日は風がやや強いながらも青空の下、歩くことができて良かったです。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2020年12月23日(水)の「豊島区立目白庭園・自由学園・子安天満宮」

2021年01月29日 14時01分33秒 | 写真
昨年の12月頃は、集中的にソフトフォーカスレンズを使用して撮影していました。2020.12.23(水)、家から歩いて、池袋駅と目白駅の間にある「豊島区立目白庭園」に行きました。









滝みたいな感じの場所です。





「木瓜」です。





ここより、そばにある「自由学園」に向かいます。



自由学園です。



そして、池袋を経由し、大塚駅と巣鴨駅に間にある「子安天満宮」(豊島区北大塚1-7-3)に行きます。







その後、更に進んで、家に戻りました。

以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:PK(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 45mmF4.5」(絞りF4.5)+フィルター「ケンコー:ND4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年12月26日(土)の「谷中・不忍池・湯島天神・宮本公園」

2021年01月28日 16時25分51秒 | 写真
2020.12.26(土)、家から秋葉原まで歩いて行きましたが、その途中の谷中、

まずは、「臨江寺」(東京都台東区谷中1-4-13)です。







その隣の「瑞松院」(東京都台東区谷中1-4-10)です。





その隣の「本壽寺」(東京都台東区谷中1-4-9)です。



ここより更に南下して、「不忍池」に行きます。







そして、地下鉄「湯島駅」近くの「湯島天神」(東京都文京区湯島3-30-1)です。





更に南下して、「神田明神」の隣にある「宮本公園」に行きます。



ここより、神田明神を経由して、秋葉原に向かいました。

以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:K(A) - EOS・R」+パンケーキレンズ「リコー:XR RIKENON 45mmF2.8」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年 1月25日(木)の「皇居東御苑」(3)

2021年01月28日 15時48分03秒 | 写真
本日(1/28)の都区内は14時頃から雨が降り始め、それが15時頃には、何と、雪になり、



結構、大粒な雪だったので、16時頃には僅かですが、雪が積もり始めました。





と言うことで、今から3年前に撮ったものです。

前述のごとく、2018. 1.25(木)は地下鉄「後楽園駅」近くの「小石川後楽園」に行き、その後は、南下して、地下鉄「九段下駅」近くの皇居「北の丸公園」、更に南下して「皇居東御苑」に行って、いずれも雪景色を撮影してきました。そして、更に神田神保町の古本街を経由して、秋葉原のジャンク街に行きました。

内、「皇居東御苑」の続きで、今度はソフトフォーカスレンズで撮ったもので、「白梅」です。









薄いピンク色の梅です。





「素心蝋梅」です。









さて、3年前は大雪で3日経っても、融けていない雪が結構あったのですが、本日の雪は果たして、どうでしょうか。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+Mマウントユニット「リコー:GXR MOUNT A12」+K/Mマウントアダプター「近江屋写真用品:HANSA P/K Lens - LM」+ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 35mmF4」(絞りF5.6)+フィルター「ケンコー:ND4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年 1月25日(木)の「皇居東御苑」(2)

2021年01月27日 17時21分15秒 | 写真
前述のごとく、2018. 1.25(木)は地下鉄「後楽園駅」近くの「小石川後楽園」に行き、その後は、南下して、地下鉄「九段下駅」近くの皇居「北の丸公園」、更に南下して「皇居東御苑」に行って、いずれも雪景色を撮影してきました。そして、更に神田神保町の古本街を経由して、秋葉原のジャンク街に行きました。

内、「皇居東御苑」の続きで、梅林の続きです。















紅梅もあります。





「諏訪の茶屋」の前を通り、



「三の丸」との境辺りの「素心蝋梅」が咲いている場所に行きます。















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年11月25日(水)の「奈良」(4)

2021年01月27日 16時19分46秒 | 旅行
前述のごとく、2020.11.25(水)はまず、奈良に行きました。本日、最後の部分のGPSログです。



10:44「平城宮跡歴史公園」から道路に出て、南方向に進むと、10:45大通りに出たので、左折して東方向に進みます。10:50「平城京左京三条二坊宮跡公園」に着きましたが、なぜか、閉鎖されているので、外から撮影します。





すぐに発ち、更に東方向に進み、10:51「菰川」に架かっている橋を渡ります。



更に進み、10:53「奈良市庁」前を通り、10:55「佐保川」に架かった橋を渡り、11:11奈良駅近くのJRの線路の高架下をくぐり、11:20近畿日本鉄道「奈良駅」に着きました。更に進み、「興福寺」の側を通ります。





11:25「奈良国立博物館」に着いたので、先日に続いて中に入って、展示物をザッと見ます。11:53ここを出て、更に進むと、11:57「氷室神社」に着きました。



ここの駒犬は丸い台の上に乗っています。





中に入ります。





「氷室」神社と言うことから、氷が置かれています。



12:15ここを発ち、来た道を戻り、



12:25近鉄奈良駅に戻ります。

近鉄奈良駅12:30発京都行急行に乗り、13:19京都駅に戻りました。駅前の「ヨドバシカメラ」に行き、ホテルでもらった地域共通クーポン券4,000円分に170円を足して、東芝のCDラジオ「TY-C160」を購入します。そして、京都駅の地下商店街にて、家族のための土産を購入して、新幹線ホームに行きます。ホームでカメラをかまえている人を数名見掛けたので、何かと思ったら、「ドクター・イエロー」でした。

京都駅14:13発のぞみ号の2号車は20名も乗っていない状態で発車します。この列車、新大阪駅始発なので、普通の列車より空いている筈なのですが、やはり当たりでガラガラ状態です。勿論、例のブカン肺炎騒ぎもありますが。あ、これ、自由席ですが、一応、座席指定はできるキップを使用しているので、わざわざ、自由席に座る必要はないのですが、どの列車に乗って帰るかを決めていないので、自由席の方が酔いのです。名古屋駅で30名程度となります。静岡駅近くなると、晴れになり、新富士駅近くでは富士山が見え、そして、16:24東京駅に戻りました。

と言うことで、本日は天気が良くなかったのでまともな写真が撮れなかったのは残念ですが、旅行期間中の3割が良い天気でしたらまあまあですので、仕方がないと思います。

以上は、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+「リコー:RICOH LENS P10 4.9-52.5mm F3.5-5.6VC」で撮ったものです。

今回の旅行、全体的には青空の下、綺麗な紅葉と言う日は少なかったのですが、それでも、奥嵯峨のの平野屋前や、東山の智積院では青空の下、まあまあの紅葉の写真が撮れたので、ヨシとしなければならないと思います。

次回、京都には春の桜の時期に行きたいのですが、武漢肺炎ウイルスの流行はまだまだ続きそうなので、おそらく、今年は行けないでしょうね。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2018年 1月25日(木)の「皇居東御苑」(1)

2021年01月26日 18時12分35秒 | 写真
今年の都区内は昨年に続き、雪が全く積もりません。雪が積もると、家の前の道路の雪かきが必要とか、色々と大変なことが起こるのですが、雪景色の撮影ができることはうれしいです。

と言うことで、今から2年前に撮ったもので、今までupしていなかった写真です。

2018. 1.22(月)、都区内は大雪で、結構な雪が積もりました。その後は快晴の青空が続いているのですが、気温が低いので雪があまり融けない状態が続いており、庭園等では、まだ、雪景色を撮影することができます。と言うことで、2018. 1.25(木)は、まずは、地下鉄「後楽園駅」近くの「小石川後楽園」に行き、その後は、南下して、地下鉄「九段下駅」近くの皇居「北の丸公園」、更に南下して「皇居東御苑」に行って、いずれも雪景色を撮影してきました。そして、更に神田神保町の古本街を経由して、秋葉原のジャンク街に行きました。

内、「皇居東御苑」で、本丸跡がある高い場所です。









「寒桜」です。









「梅林坂」を下り、







梅園に行きます。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年11月25日(水)の「奈良」(3)

2021年01月26日 16時31分24秒 | 旅行
前述のごとく、2020.11.25(水)はまず、奈良に行きました。

9:37二条町交差点より僅かに東方向に進めば、「平城宮跡歴史公園」の最も北西側の入口です(9:38)。(2)でupするのを忘れていた、大和西大寺駅からのGPSログです。



早速、中に入ります。この歴史公園、所謂、「平城京跡」ですが、来たのはこれで3回目ですので、大体の見当はついています。天気は青空が出始めているのですが、残念ながら直射日光は射していません。









「大極殿」の中に入りますが、ここにある「高御座」、現在の天皇の即位の時に使われたの、東京国立博物館で見ましたが、そちらの方が余程。豪華で綺麗です。奈良時代はもっと、簡素なものであったと言うことでしょうか。



それにしても、この大極殿、かなりの部分にガラスが入れられているので、「ううん、奈良時代でもこんなに大きな板ガラスが作ることができたのだ!」と思ってしまいます。

また、この南側で工事が行われており、朱雀門、大極殿に続いて、3つ目の建物ができるようです。



確か、博物館みたいなものがあったと思って東に向かって進みます。







「遺構展示館」に着いたので中に入りますが、以前、来た時は感心しましたが、今回はなぜか、見てもあまり面白みを感じません。

ここより南下します。





「東院庭園」に着きました。ここは奈良時代の庭園を再現したものと言うことなのですが、天気があまり良くない、すなわち、空の一部が青空になっているのに、直射日光が全く射していないので、撮影も気分が乗りません。









ここより、南方向に進みます。



朱雀門が見えます。



更に進み、



10:44平城宮跡歴史公園から道路に出ました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2020年11月25日(水)の「奈良」(2)

2021年01月25日 18時45分04秒 | 旅行
前述のごとく、2020.11.25(水)はまず、奈良に行きました。

8:57「菅原天満宮遺跡天神掘」を発ち、「西大寺」を目指して北方向に進みます。



8:58道標「歴史の道」に従って右折し、9:00大通りに出たので、左折して北上すると近畿日本鉄道「大和西大寺駅」近くの「西大寺」に着きました(9:11)。



門をくぐって境内に入りますが、全体的には大きな建物だけがあるだけで、かなり殺風景な感じのお寺です。









境内のすみの方に石仏がありました。





僅かですが、モミジの木がありました。





9:24ここを発ち、東方向に進んで、駅に向かいます。9:26大和西大寺駅に着き、自由通路を通って、反対側に行き、更に東方向に進みます。9:32「秋篠川」に架かった橋を渡り、



9:35二条町交差点に着きました。この交差点には島みたいな場所があり、そこには2つのお堂があります。



小さい方が「二条辻五尊板碑」です。中の石碑は室町時代のものだそうです。





大きい方は「二条辻地蔵堂」です。中の石仏は鎌倉時代のものだそうです。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 1月25日(月)の「上野公園」の「寒桜」

2021年01月25日 18時31分36秒 | 写真
前述のごとく、2021. 1.25(月)は上野駅近くの「上野公園」に行ったのですが、何ともう「寒桜」が咲いていました。まずは、「清水観音堂」の下近くの「寒桜」です。





「上野動物園」のそばの「寒桜」です。









メジロが花をくちばしで突いていました。





大噴水のそばの寒桜です。









以上は、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+「リコー:RICOH LENS P10 4.9-52.5mm F3.5-5.6VC」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

引伸機用レンズ「富士写真フイルム:FUJINAR-E 75mmF4.5」(続々)

2021年01月25日 16時20分45秒 | カメラ
前述のごとく、引伸機用レンズ「富士写真フイルム:FUJINAR-E 75mmF4.5」はフルサイズのレンズ交換式デジカメ「キヤノン:EOS RP」に取り付けて撮影できるようになっていましたが、その後、色々と試行錯誤の上、ようやく最終的なものができました。



すなわち、以下の(1)~(8)を組み合わせます。

(1)Pixco:超薄型マウントアダプター M42マウントレンズ-RFマウントカメラ対応:819円

(2)Pixco:薄型ヘリコイド(12-19mm)式マウントアダプターM42マウントレンズ-M42マウントカメラ対応:2,199円

(3)無名:マウントアダプタ M39 to M42:238円

(4)「ケンコー:PINHOLE LENS 02 28/35/50mm」付属の「PINHOLE EXTENSION +22 (50mm)」

(5)SANEI :Oリング (内径39.7mm・太さ3.5mm・材質NBR):189円(2個)

(6)「ケンコー:PINHOLE LENS 02 28/35/50mm」付属の「PINHOLE EXTENSION +7 (35mm)」

(7)SANEI :Oリング (内径39.7mm・太さ3.5mm・材質NBR)

(8)富士写真光学:FUJINAR-E 75mmF4.5:800円

上記の(1)~(3)、(5)(7)の価格は日本amazonでの送料税込のものです。(4)(6)はピンホール写真を撮影するために、大昔、ヨドバシカメラで6,800円で入手したものですが、針穴写真の撮影のために使うにはピンホールが開いた「28mm」の部分のみで、延長チューブ部分は私には不要なので、これで使うようになって良かったです。(5)(7)のOリングは本当は厚手のパッキンを使いたかったのですが、ちょうど良い大きさのものが無かったので、その代わりにOリングを用いました。あ、入れる目的は少し延長して、最小撮影距離を短くするためです。これで、無限遠も70cm程度の近接も撮影できるレンズとなりました。(8)は大昔、秋葉原の「ニッシンカメラ・ジャンク館」で,税込み800円で入手したものです。

なお、この手のレンズは絞り開放で撮影したいので、この場合、非常に明るい場所では光量を少なくするNDフィルターを付ける必要があります。しかしながら、(8)のフィルター径は32mmと一般的に使われていないものなので、一般的なフィルター径である52mmのものを使えるようにしました。

すなわち、

(9)マルミ:ステップアップリング 49mm→52mm:361円

の内側をヤスリで削って、ちょうど良い大きさにして、接着剤で付けました。これで、52mmのフィルターやレンズフードが使えるようになりました。すなわち、RFマウントの75mmF4.5のレンズが完成です。EOS RPに取り付けたところです。



レンズフードを取り付けたところです。



と言うことで、このレンズの写り具合のチェックのために、2021. 1.25(月)、家から歩いて、途中、田端駅近くの「田端台公園」に寄った後、「上野公園」、「五條天神」、「湯島天神」、「神田明神」、そして、秋葉原に行ってきました。昨日(1/24)と一昨日(1/23)は雨で1日中、家の中にいたので、家の外に出るのは3日ぶりです。なお、撮影は全て絞りは開放です。

田端台公園の「素心蝋梅」です。







上野公園内の「清水観音堂」、





そのすぐそばで咲き始めていた「寒桜」です。今年は例年より咲き始めるのがかなり早い感じがします。



「上野動物園」近くの寒桜と



「大噴水」近くの寒桜です。



「五條天神」に行きますが、





「紅梅」の咲き具合は先日と変わらない感じです。





地下鉄「湯島駅」近くの「湯島天神」に行きますが、ここも先日、行った時とあまり変わらない感じです。





そして、「お茶の水」駅近くの「神田明神」に行きますが、ここも先日と同様です。



この隣の「宮本公園」では、



「水仙」の花が咲いていました。



と言うことで、撮った写真の感じです。

(1)このレンズ、逆光に弱く、レンズフードえをつつけても軽いフレアが残る。

(2)色は薄い感じ

(3)背景のボケは問題無し

(4)焦点距離75mmと言うのは私には使い難い画角だが、拡大表示によるピントは合わせやすい。

なお、紅梅や白梅は咲き始めてはいますが、見頃まではまだまだと言う感じなのに、寒桜がもうかなり咲いているのには驚きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント