2021. 2.28(日)、本日は朝から青空で、朝方の天気予報だと、青空が1日中、続きそうなので、まだ、最盛期には早いとは思いましたが、高尾駅より「高尾梅郷」を歩いて、梅の花を撮影してきました。そのGPSログです。

すなわち、京王電鉄・新宿駅8:16発京王八王子行準特急に乗り、8:57北野駅に着きました。ここで、8:59発高尾山口行各駅停車に乗り、9:09高尾駅に着きました。分倍河原駅を過ぎてから、雪を被った富士山がよく見えました。
9:15駅の北口よりJRの線路づたいの細い道を相模湖駅方向に進みます。






広い通りの直前に石仏があり(9:23)、

そして、広い通りに出たら、左折して、川に架かった橋を渡って、京王電鉄・高尾山口駅方向に進みます。9:26「西浅川児童公園」に着きました。園内に梅の木が何本か植えられています。





公園と大通りを挟んだ向かい側に川とJRの線路があり、そのにも梅の木が沢山ありますが、こちらは、まともに咲いているのは僅かです。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

すなわち、京王電鉄・新宿駅8:16発京王八王子行準特急に乗り、8:57北野駅に着きました。ここで、8:59発高尾山口行各駅停車に乗り、9:09高尾駅に着きました。分倍河原駅を過ぎてから、雪を被った富士山がよく見えました。
9:15駅の北口よりJRの線路づたいの細い道を相模湖駅方向に進みます。






広い通りの直前に石仏があり(9:23)、

そして、広い通りに出たら、左折して、川に架かった橋を渡って、京王電鉄・高尾山口駅方向に進みます。9:26「西浅川児童公園」に着きました。園内に梅の木が何本か植えられています。





公園と大通りを挟んだ向かい側に川とJRの線路があり、そのにも梅の木が沢山ありますが、こちらは、まともに咲いているのは僅かです。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)