前述のごとく、昨年、「Internet:Sound it! 8 Premium」と言う音編集アプリケーションを入手し、その中に「Sonnox」と言う雑音軽減プラグインが入っていることにより、今年(2021)になってから、ソノシートやSPレコードの再WAVEファイル化を行っています。
内、SPレコードのWAVEファイル化は、ポータブルLP/SPプレーヤー「Numark:PT-01」→WAVE Recorder「ローランド:EDIROL R-09」→ソート型パソコン「東芝:dynabook Satelite B554/K」(Sound it! 8 Premium、グラフィックイコライザー) との流れで行っていますが、雑音軽減を目的として、Sonnox中の、ゴミや傷等によるボッとかゴッと言う感じの雑音を軽減する「DeClicker」と、ザーと言う感じの雑音を軽減する「DeNoiser」を使用しています。なお、Sonoxには、電源に起因するブーンと言うハム音を軽減する「DeBuzzer」があるのですが、これを使用すると、耳で顕著に確認できる程、低域が減ってしまうので使用していません。
これと同じような流れで、ソノシート「世界音楽全集全45巻」(ただし、実際は同じものが2冊あるいは3冊あるものもあるので、全部で70巻位有り)のWAVEファイル化も行って、7割位まで完成してきたのですが、でき具合をチェックすると、高域が出ていない感じで、鈍くて籠もった感じの音ファイルばかりだったので、再度、最初からやり直すこととしました。そして、色々と試して見た結果、高域が出なくなったのは、「DeNoiser」のためだとわかったので、それは使わないこととしました。ううん、勿論、このソノシートのWAVEファイル化を行う際、色々と試してから行ったのですが、安易に決めすぎたようです。
さて、Sonnoxですが、その効果について、調べてみました。
まずは、録音したばかりのWAVEファイルです。

これに「DeClicker」をかけたものです。全部を取り切れてはいませんが、クリックノイズがかなり減っています。

更に、「DeNoiser」をかけたものです。これではよくわかりませんが、聴感場上はノイズが減っています。

そして、更に「DeBuzzer」をかけたものです。

あ、波形の背景の色が白いのと黒いのがありますが、これ、選択しているかどうかですので、それは無視して、波形のみご覧下さい。
今度は、周波数アナライザーでみたもので、当初のものです。

「DeClicker」をかけたものですが、当初のものと似た波形です。

更に「DeNoiser」をかけたもので、高域が下がっています。

更に「DeBuzzer」をかけたもので、低域が下がっています。

と言うことで、SPレコードでしたら、「ザーッ」と言う結構大きな雑音があるので、「DeNoiser」を使用した方が良いと思いますが、ソノシートはLPレコードよりは雑音が大きいとは言え、SPレコードと比較したら無いと言っても良い程なので、「DeNoiser」は「DeBuzzer」と同様に使用しない方が良いようです。
ううん、それにしても、世界音楽全集の内の2/3程が完成した時点で、やり直しと言うことで、結構な時間を無駄に使ってしまいました。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
内、SPレコードのWAVEファイル化は、ポータブルLP/SPプレーヤー「Numark:PT-01」→WAVE Recorder「ローランド:EDIROL R-09」→ソート型パソコン「東芝:dynabook Satelite B554/K」(Sound it! 8 Premium、グラフィックイコライザー) との流れで行っていますが、雑音軽減を目的として、Sonnox中の、ゴミや傷等によるボッとかゴッと言う感じの雑音を軽減する「DeClicker」と、ザーと言う感じの雑音を軽減する「DeNoiser」を使用しています。なお、Sonoxには、電源に起因するブーンと言うハム音を軽減する「DeBuzzer」があるのですが、これを使用すると、耳で顕著に確認できる程、低域が減ってしまうので使用していません。
これと同じような流れで、ソノシート「世界音楽全集全45巻」(ただし、実際は同じものが2冊あるいは3冊あるものもあるので、全部で70巻位有り)のWAVEファイル化も行って、7割位まで完成してきたのですが、でき具合をチェックすると、高域が出ていない感じで、鈍くて籠もった感じの音ファイルばかりだったので、再度、最初からやり直すこととしました。そして、色々と試して見た結果、高域が出なくなったのは、「DeNoiser」のためだとわかったので、それは使わないこととしました。ううん、勿論、このソノシートのWAVEファイル化を行う際、色々と試してから行ったのですが、安易に決めすぎたようです。
さて、Sonnoxですが、その効果について、調べてみました。
まずは、録音したばかりのWAVEファイルです。

これに「DeClicker」をかけたものです。全部を取り切れてはいませんが、クリックノイズがかなり減っています。

更に、「DeNoiser」をかけたものです。これではよくわかりませんが、聴感場上はノイズが減っています。

そして、更に「DeBuzzer」をかけたものです。

あ、波形の背景の色が白いのと黒いのがありますが、これ、選択しているかどうかですので、それは無視して、波形のみご覧下さい。
今度は、周波数アナライザーでみたもので、当初のものです。

「DeClicker」をかけたものですが、当初のものと似た波形です。

更に「DeNoiser」をかけたもので、高域が下がっています。

更に「DeBuzzer」をかけたもので、低域が下がっています。

と言うことで、SPレコードでしたら、「ザーッ」と言う結構大きな雑音があるので、「DeNoiser」を使用した方が良いと思いますが、ソノシートはLPレコードよりは雑音が大きいとは言え、SPレコードと比較したら無いと言っても良い程なので、「DeNoiser」は「DeBuzzer」と同様に使用しない方が良いようです。
ううん、それにしても、世界音楽全集の内の2/3程が完成した時点で、やり直しと言うことで、結構な時間を無駄に使ってしまいました。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)