前述のごとく、2021.12.11(土)は「家→六義園→東京都水道歴史館→文京区立江戸川公園→肥後細川庭園→LABI1池袋店→子安天満宮→家」と歩いて、紅葉の撮影等を行ってきました。
「六義園」は既にupしているので、残りの「東京都水道歴史館」、「文京区立江戸川公園」、「肥後細川庭園」、「子安天満宮」です。
まずは、東京都水道歴史館の2階の展示で、江戸時代の庶民の長屋の光景です。



ここより、西方向に進んで、「文京区立江戸川公園」に行きます。ここは川沿いの細長い公園で、結構、綺麗なモミジの木がありました。



川沿いの道を更に進み、


「肥後細川庭園」に行きます。雪吊りは綺麗ですが、


モミジは全く冴えていませんでした。

ここより北上して、池袋に出て、今度は東方向に進んで、大塚駅と巣鴨駅の間にある「子安天満宮」に行きます。


更に東方向に進んで、家に戻りました。
本日の目的は東京都水道歴史館に行ってカレンダーをもらうことだったのですが、大回りして、色々と撮影できて良かったです。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
「六義園」は既にupしているので、残りの「東京都水道歴史館」、「文京区立江戸川公園」、「肥後細川庭園」、「子安天満宮」です。
まずは、東京都水道歴史館の2階の展示で、江戸時代の庶民の長屋の光景です。



ここより、西方向に進んで、「文京区立江戸川公園」に行きます。ここは川沿いの細長い公園で、結構、綺麗なモミジの木がありました。



川沿いの道を更に進み、


「肥後細川庭園」に行きます。雪吊りは綺麗ですが、


モミジは全く冴えていませんでした。

ここより北上して、池袋に出て、今度は東方向に進んで、大塚駅と巣鴨駅の間にある「子安天満宮」に行きます。


更に東方向に進んで、家に戻りました。
本日の目的は東京都水道歴史館に行ってカレンダーをもらうことだったのですが、大回りして、色々と撮影できて良かったです。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます