10:41「草戸峠」を発ち、更に進みます。
10:44左折すると、青少年センターに行く分岐点をそのまま進み、そして、登ると、10:50「草戸山」(標高:364m)に着きました。ここには、「山の神」の祠があります。
ここには、ススキのほか、
黄色い花や
白い花が咲いています。
10:53ここを発ち、更に進みます。
11:03木の葉の間に城山湖が見えるようになりました。
また、キノコがありました。
11:12「ふれあい休憩所」に着きました。以前はここから城山湖が見えた記憶がありますが、今は木々の背が高くなったからか、全く見えませんでした。なお、この草戸山付近で昨年の10月に熊が出たそうで、熊に対する注意ポスターが貼ってありました。
11:15ここを発ち、更に進むと、
11:17左折する分岐点がありますが、そのまま進み、11:17Y字路に着くので、右に行く道を進むと、
11:20「榎窪山(えのくぼやま)」(標高:420m)に着きました。ここからは遠くは見えません。ここで東高尾山稜は終わりで、次は南高尾山稜を進みます。
11:22「三沢峠」に着きました。本日の尾根歩きはここで終わりで、この後は谷を下ることになります。
matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます