11:57「ほほえみの丘」を発ちます。すぐに、また、山ツツジが咲いている場所に着きます。



更に進み、緩く下ると、「奥武蔵自然歩道」の終わりに直前に、「山ツツジ」と「山吹」が咲いています。



そして、12:07道路に出ました。これで、「奥武蔵自然歩道」は終わりで、信号にある道路を渡り、12:09西武鉄道の線路の下をくぐり、

少し進むと、12:12「天覧山」の登山口に着きました。右折して、土の山道を進みます。すぐに、茶畑があり、


そして、林の中の道となります。時々、山ツツジが咲いています。

12:18多峯主山との分岐点を左折し、12:20階段を登ると、12:24「天覧山」(標高:195m)に着きました。ここも展望が良い場所ですが、残念ながら、もう空は完全に白くなっています。

ここには大きな山ツツジがありますが、まだ、あまり咲いていません。

12:25ここを発ち、先程とは異なる「能仁寺」への道を下ります。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)



更に進み、緩く下ると、「奥武蔵自然歩道」の終わりに直前に、「山ツツジ」と「山吹」が咲いています。



そして、12:07道路に出ました。これで、「奥武蔵自然歩道」は終わりで、信号にある道路を渡り、12:09西武鉄道の線路の下をくぐり、

少し進むと、12:12「天覧山」の登山口に着きました。右折して、土の山道を進みます。すぐに、茶畑があり、


そして、林の中の道となります。時々、山ツツジが咲いています。

12:18多峯主山との分岐点を左折し、12:20階段を登ると、12:24「天覧山」(標高:195m)に着きました。ここも展望が良い場所ですが、残念ながら、もう空は完全に白くなっています。

ここには大きな山ツツジがありますが、まだ、あまり咲いていません。

12:25ここを発ち、先程とは異なる「能仁寺」への道を下ります。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます