毎年の秋は、新宿駅近くの「新宿御苑」では「新宿御苑 菊花壇」が開かれ、私も毎年、撮影に行っていますが、今年は11/1(月)~11/15(月)の開催ですので、中日を過ぎた本日、すなわち、2021.11.11(木)に行ってきました。と言うのは、昨日の10時からの青空が続いていて、本日も朝から青空で、それが今週の土曜日位まで続きそうだからです。加えて、この菊花壇、あまり早く行くと、まだ、よく咲いていない時もあるので、全部が咲いて、かつ、まだ、枯れていない今頃が最も良いと思ったからです。
開園の10分前の8:50頃に「新宿門」に着きましたが、待っていたのは6名程で、開園直前でも10名程度で、こりゃあ、空いているので、撮影しやすいと思いました。そして、開門と同時に中に入り、まずは、入口の所の「大作り菊」です。

そして、年間パスポートで中に入り、菊花壇が行われている日本庭園を目指して進みます。途中に菊の塔、

「懸崖菊」があります。

まだ、「ツアブキ」の花が残っています。


また、菊の塔があり、

そして、日本庭園の入口に着きました。ここには「大作り菊」と

菊の塔の門がありました。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
開園の10分前の8:50頃に「新宿門」に着きましたが、待っていたのは6名程で、開園直前でも10名程度で、こりゃあ、空いているので、撮影しやすいと思いました。そして、開門と同時に中に入り、まずは、入口の所の「大作り菊」です。

そして、年間パスポートで中に入り、菊花壇が行われている日本庭園を目指して進みます。途中に菊の塔、

「懸崖菊」があります。

まだ、「ツアブキ」の花が残っています。


また、菊の塔があり、

そして、日本庭園の入口に着きました。ここには「大作り菊」と

菊の塔の門がありました。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます