2021.11.30(火)、本日も朝から青空なので、「地下鉄・白金台駅→国立科学博物館附属自然教育園→目黒八幡神社→目黒駅→大円寺→目黒不動尊→林試の森公園→目黒不動尊→大円寺→目黒駅」と歩いて、主として、モミジの紅葉を撮影してきました。
内、「国立科学博物館附属自然教育園」です。9時の開門後の9:10頃に入ったのですが、入園している人は極めて少なく、不要な草抜きをしている人達の方が多い位でした。しかしながら、まだ、紅葉は最盛期とは言えず、かなり遅い感じでした。
まずは、入口近くで、こちらはまだまだでした。



中の方に入ると、ようやく、まあまあのものがありました。


しかしながら、肝心の「モミジ林」はまだまだの状態でした。




小さな池を過ぎ、

湿地帯に行きます。ここのモミジもこの自然教育園のハイライトなのですが、まだ、赤くなっているものは少ない上、空が白っぽいので、冴えた感じに撮れません。




それでも、歩きながら、まあまあのものを探して、撮影して行きます。




matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
内、「国立科学博物館附属自然教育園」です。9時の開門後の9:10頃に入ったのですが、入園している人は極めて少なく、不要な草抜きをしている人達の方が多い位でした。しかしながら、まだ、紅葉は最盛期とは言えず、かなり遅い感じでした。
まずは、入口近くで、こちらはまだまだでした。



中の方に入ると、ようやく、まあまあのものがありました。


しかしながら、肝心の「モミジ林」はまだまだの状態でした。




小さな池を過ぎ、

湿地帯に行きます。ここのモミジもこの自然教育園のハイライトなのですが、まだ、赤くなっているものは少ない上、空が白っぽいので、冴えた感じに撮れません。




それでも、歩きながら、まあまあのものを探して、撮影して行きます。




matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます