前述のごとく、2019.11.25(月)は上中里駅近くの「滝野川会館・1F大ホール」で行われたコンサートを聴きに行ったのですが、その後は、すぐそばにある「旧古河庭園」に紅葉の状態を確認に行きました。入った時は曇り空だったのですが、急に青空と直射日光が射してきました。
まずは、石造りの洋館そばのバラで、まだ、かなり残っています。



このそばの休憩舎からは日本庭園が見渡せます。




洋館と日本庭園の間にあるバラ園に行きます。




バラ園と日本庭園の間にあるモミジですが、これ、モミジが暗く写ってしまいます。

日本庭園に行きます。




縦位置のものです。




と言うことで、今の旧古河庭園のモミジの紅葉は、最盛期の始まり辺りと言うことだと思います。なお、ここのハゼの木の紅葉はもうかなり葉が散ってしまって、写真的にはほぼ終了状態です。
以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
まずは、石造りの洋館そばのバラで、まだ、かなり残っています。



このそばの休憩舎からは日本庭園が見渡せます。




洋館と日本庭園の間にあるバラ園に行きます。




バラ園と日本庭園の間にあるモミジですが、これ、モミジが暗く写ってしまいます。

日本庭園に行きます。




縦位置のものです。




と言うことで、今の旧古河庭園のモミジの紅葉は、最盛期の始まり辺りと言うことだと思います。なお、ここのハゼの木の紅葉はもうかなり葉が散ってしまって、写真的にはほぼ終了状態です。
以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
旧古河庭園の紅葉が良い感じですね。
見ごろで良く咲いていますね。
バラもまだ咲いていますね。
晩秋の秋が感じられていて素敵です。
ようやく、旧古河庭園のモミジも見頃になってきました。ここ数日間の都区内はひどい天気でしたが、明日(11/29)からは期待できそうなので楽しみです。
バラも意外に残っていました。