2020. 3.15(日)、昨日の雨と雪はようやく止み、本日の朝は青空となったので、先日の桜の開花状況に基づき、谷中と上野の桜の撮影に行ってきました。
内、谷中で、まずは、日暮里駅近くの「本行寺」(東京都荒川区西日暮里3-1-3)の「白木蓮」と


まだ、咲き始めたばかりの大きな「枝垂れ桜」です。


ここより、西方向に進んで、「長明寺」(東京都台東区谷中5-10-10)に行きます。ここの大きな枝垂れ桜は九分咲きと言った程度ですが、青空を加味すれば、本日が今年最高の時ではと思います。







ここより、上野公園に向かって進みます。
「本立寺」(東京都台東区谷中5-8-7)の紫色の木蓮を撮影して、

「総持寺」(東京都台東区谷中6-2-33)に行きます。ここの枝垂れ桜は小さなものです。

そして、「自性院」(東京都台東区谷中8-2-8)に行きますが、ここの枝垂れ桜は先日と同様にまだまだの状態です。


ここより更に、上野公園に向かって進むと、「桜木会館」に寒桜の一種の桜が咲いています。

と言うことで、本日は長明寺の大きな枝垂れ桜が撮影できたことが収穫でした。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
内、谷中で、まずは、日暮里駅近くの「本行寺」(東京都荒川区西日暮里3-1-3)の「白木蓮」と


まだ、咲き始めたばかりの大きな「枝垂れ桜」です。


ここより、西方向に進んで、「長明寺」(東京都台東区谷中5-10-10)に行きます。ここの大きな枝垂れ桜は九分咲きと言った程度ですが、青空を加味すれば、本日が今年最高の時ではと思います。







ここより、上野公園に向かって進みます。
「本立寺」(東京都台東区谷中5-8-7)の紫色の木蓮を撮影して、

「総持寺」(東京都台東区谷中6-2-33)に行きます。ここの枝垂れ桜は小さなものです。

そして、「自性院」(東京都台東区谷中8-2-8)に行きますが、ここの枝垂れ桜は先日と同様にまだまだの状態です。


ここより更に、上野公園に向かって進むと、「桜木会館」に寒桜の一種の桜が咲いています。

と言うことで、本日は長明寺の大きな枝垂れ桜が撮影できたことが収穫でした。
以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます