前述のごとく、2023. 5.17(水)は小田急電鉄「向ヶ丘遊園駅」より徒歩15分位の所にある「川崎市立生田緑地ばら苑」に行き、その後は、そこより徒歩10分位の所にある「川崎市立日本民家園」に行きました。内、「川崎市立生田緑地ばら苑」です。
この「生田緑地ばら苑」は「春バラ」と「秋バラ」の時のみ開園の上、その時でも平日の開園は「10時」と言う、カメラマンにとっては鬼門のバラ園です。と言うことで、小田急電鉄・新宿駅9:11発藤沢行快速急行に乗り、9:27登戸駅着。登戸駅9:29発本厚木行各駅停車に乗り換え、9:30向ヶ丘遊園駅着。ここより、「生田緑地ばら苑」に向かいますが、そこの正門ではなく、裏門と言うべき、ハイキング道みたいな感じの階段を登った所に行き、開門を待ちます。裏門前にもバラが咲いています。



そして、10時の開門と同時に入りますが、何と、駐車場から車で来た人がどんどん、入ってきています! ううん、昨年までは自動車は10時に正門より入って駐車場に行ったのですが、今春は開門前にドンドン、車を駐車場に誘導しているようです。いずれにしろ、これでは、折角、開門時間前にこの裏口に来た甲斐がないです。
と言うことで、ドンドン、撮影して行きます。まずは、このバラ園の中心と言うべきロイヤルコーナーです。



その裏の白い像です。

白鳥像です。


石の柱の所のバラで、桃色のものです。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
この「生田緑地ばら苑」は「春バラ」と「秋バラ」の時のみ開園の上、その時でも平日の開園は「10時」と言う、カメラマンにとっては鬼門のバラ園です。と言うことで、小田急電鉄・新宿駅9:11発藤沢行快速急行に乗り、9:27登戸駅着。登戸駅9:29発本厚木行各駅停車に乗り換え、9:30向ヶ丘遊園駅着。ここより、「生田緑地ばら苑」に向かいますが、そこの正門ではなく、裏門と言うべき、ハイキング道みたいな感じの階段を登った所に行き、開門を待ちます。裏門前にもバラが咲いています。



そして、10時の開門と同時に入りますが、何と、駐車場から車で来た人がどんどん、入ってきています! ううん、昨年までは自動車は10時に正門より入って駐車場に行ったのですが、今春は開門前にドンドン、車を駐車場に誘導しているようです。いずれにしろ、これでは、折角、開門時間前にこの裏口に来た甲斐がないです。
と言うことで、ドンドン、撮影して行きます。まずは、このバラ園の中心と言うべきロイヤルコーナーです。



その裏の白い像です。

白鳥像です。


石の柱の所のバラで、桃色のものです。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます