DVD「ALWAYS 三丁目の夕日」http://www.always3.jp/を借りてきました。私の少年時代を思い出して懐かしくみました
。ながーいゴムをいっぱい巻いて飛ばす飛行機、映画ではプロペラを巻いてましたが、ゴムを巻く器械があって、それで巻いて飛ばすと映画まではいかないけど、遠くまで飛びました。「鈴木オート」の軽三輪、わが家にもありました。荷台がすごっく小さくて、そのくせタイヤハウスがあって、2サイクルエンジンなんであおーい煙はいて、ぶんぶんぶるるん走りました。わが家のはダイハツのミゼットでなくって三菱レオだったけど・・・。親戚にはわが家の丸ハンドルじゃなくって、バーハンドルと言ってちょうどスーパーカブのハンドルが付いたのがありました。真ん中に座って運転します。ドアや窓なんかビニールとかテント地だったような気がします。それから、清酒「初日」のホーローの看板が出てきましたね。久居の油正(あぶしょう)http://www.abusyou-hatsuhi.co.jp/さんの「初日」です。映画で使われているの、きっと油正さんもご存知なんでしょうね。SLで青森から集団就職で「六子」ちゃんが東京(たぶん上野なんでしょうね)につきましたね。私は高校が四日市だったんで、毎日津駅から近鉄急行
で通学してました。友達は国鉄に乗ってきて津駅で近鉄に乗りかえるんですが、それがSLなんです。C57じゃなかったかな。今じゃ考えられないですよね。駅も今のじゃなくって「なまこ壁」の、倉敷にあるようなやつでした。

