たかしの「きょうもまったり」

休日はだいたい、いつもまったり。
まったりとした1日の中であったこと、気ままに書いてます。

生駒山上遊園地

2010年12月24日 | ドライブ・旅行
ごぶごぶhttp://www.mbs.jp/gobugobu/photo/201007/index.shtml#photo(浜ちゃんと東野が関西地方で遊ぶ番組)の再放送を見て、生駒山上遊園地http://www1.kcn.ne.jp/~skyikoma/に妻が行ってみたいというので、2人で行ってもしょうがないから、はるとくんたちを誘って出かけてきました。
1月から3月上旬は冬休み期間になり、26日が最後の営業日ですから何とか間に合いました。
何といっても信貴生駒スカイラインの上にあるんですから、12月下旬だし寒い寒い!駐車場にはぜんぜん車が入ってなく、2台目でした。予想通りです。
坂道を登って遊園地に行くか、スカイシャトルに乗って行くかですが小さい子ども連れて登れませんから「ゴンドラ」です。往復400円、片道300円という料金でした。なるほど。
飛行塔の近くのチケット売り場へ行くと、ケーブルカーの往復券と遊園地の乗り物3回分が付いた「ノリノリクーポン」を売っているとHPに書いてあったので、坂を上って買いに行きました。それから、はるとくんやみんなが乗れるなかで、高いやつから乗りました。お客より従業員のほうが多いんとちゃうかという感じなんで、皆さんとても親切で、写真を撮ってくれたり愛想よく対応してくれて、寒さも感じませんでした。
そろそろケーブルカーに乗ろうと駅まで行くと、何と11時台が2本で1本はさっき出たばかり、12時台は1本しかありません(調べてなかったんです。ぬけてるでしょう)。本数の少なさに唖然としましたが、すばやく対応!がいつもの私たちです。レストランでケーブルの時間までにお昼を済ますことにしました。ちびっこ連れなんで食事に時間がかかるんです。
12時29分の下りケーブル(ドレミでした)に乗車しました。ドアの横についている開閉ボタンを押すとドアが開いたり閉まったりするので、勝手に中に入って出発まで待ってました。暖房が効いてて暖かかったですよ。座ってたのは当然一番前です。
動き出すと坂道がとても急やから迫力ありますよ!途中宝山寺駅でケーブルを乗り換えです。ブルのほうが待っていました。宝山寺からは何と複線になっているんですが、右側しか使っていない様子です。坂の下の終点鳥居前駅で同じブルが折り返し、1時ちょうど発なので乗って待ってました(下の線は1時間に3本ありました)。途中でミケと行き違うので写真を撮りました。なんと踏切もあるんです。
山上駅を降りて、また乗り物にいくつか乗せてから帰りました。