![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/34/9af93a44cddc9f56b442c64eb328aa7a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/73/de0e5a87d5a1fc271e097de8fdf32d37_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/30/567234420a2d2f18523bf0d019d5e0fb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/59/6cb442cb67e3028f9d0a925bb5c2b6c8_s.jpg)
原鉄道模型博物館は、横浜三井ビルの2階にあります。私は中華街でお昼を食べたので新高島駅で下車しました。なぜか駅で私以外は階段を登らずエレベータに向かいました。みなとみらい線は深いんですね。ふいてしまいました。出口2だけ見渡せるところに無くって(以前違う出口で出て、えらい目にあったことがあるから、慎重です)少し探したら隠れたところにありました。外へ出て、信号を渡ったところが日産グローバル本社ビルで、その左隣が原鉄道模型博物館の入ってる横浜三井ビルです。エスカレータを使って2階へ向かいます。入場料1,000円を払い中へ入りました。
すごかったのは走行音です。鉄の出す走行音、レールの継ぎ目のゴトンゴトン音。行かないとわからないと思います。平日とはいえ夏休み期間中です。子ども連れの家族でにぎわっていました。写真撮影禁止でガードマンも目を光らせていたので、パンフをスキャンしましたのでご覧ください。クイズに参加したので、ごほうびにシールをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/ec/399c89087f3fc8161eaf20aaa4b84969_s.jpg)
出口までにここでしか売っていないお土産などの小さな売店があればいいのになあ、そして、写真を撮らせてもらえないのなら、出口のところに模型をバックに写真を撮ってもいい場所を設けてくれたらいいのにと思いました。家族でせっかく行ったのに、写真が残らないなんてさみしいですよね。
何かないのかなと探すと、エスカレータ下の1階に鉄道みやげを揃えた小さいお店がありました。少しだけお土産を買って、帰りは、横浜駅からシルバーと黄緑色の横浜線に乗って(シルバーと水色の京浜東北線と同じホームでした。間違わずに乗りました)新横浜駅に着き、のぞみの乗客となりました。