先日のリニア鉄道館の帰り、あおなみ線を降りると、もう快速みえ13号がホームに着いている時間でした。時間がないから、掲示板にでている津のところを見ると1,320円だったので、大人とこどもの分を券売機で買ってホームへ急ぎました。クロスシートの通路側どうしで座れました。そしたらすぐ、親切にも右側の年配の男性が席を替わってくださいました。ありがとうございました。
桑名を過ぎたころ、また料金を払い過ぎたことを思い出しました。車掌が何回も通るので「亀山経由で切符を買ってしまった。どうしたらいいか」と聞いたら、「確かにそうですね。もう一度寄りますから」と言うので待ってました。伊勢鉄道分の差額を払ってもらうのに時間がかかったからか、「降りる時に津駅で言ってください」と言われました。津駅の改札口で言うと「津駅まで乗ってきたから無効です」て言います。あきれて改札を出ました。
名古屋駅の券売機に多分、伊勢鉄道経由とかの表示があったんだと思いますが、津や松阪に行く人のほとんどが亀山経由の料金を払ってると思います。
わずかなお金ですが、JR東海の車掌や駅員の対応になさけなさを感じました。また、名古屋からはよほどのことがない限り、亀山経由で津に帰りません。快速みえを利用して帰る客が切符を買う時に、何とかわかりやすい表示はできないのでしょうか。
桑名を過ぎたころ、また料金を払い過ぎたことを思い出しました。車掌が何回も通るので「亀山経由で切符を買ってしまった。どうしたらいいか」と聞いたら、「確かにそうですね。もう一度寄りますから」と言うので待ってました。伊勢鉄道分の差額を払ってもらうのに時間がかかったからか、「降りる時に津駅で言ってください」と言われました。津駅の改札口で言うと「津駅まで乗ってきたから無効です」て言います。あきれて改札を出ました。
名古屋駅の券売機に多分、伊勢鉄道経由とかの表示があったんだと思いますが、津や松阪に行く人のほとんどが亀山経由の料金を払ってると思います。
わずかなお金ですが、JR東海の車掌や駅員の対応になさけなさを感じました。また、名古屋からはよほどのことがない限り、亀山経由で津に帰りません。快速みえを利用して帰る客が切符を買う時に、何とかわかりやすい表示はできないのでしょうか。