
地図の左端の信貴山門バス停から、まん中の開運橋へと赤い線のところを通って、朝護孫子寺へ向かいました。緑色の①の露天風呂がある信貴山観光ホテルを右に曲がると橋が見えてきます。柔らかそうなよもぎ餅を店頭で作っている店がありました。茶色の②、ミサト屋さんです。

帰りに買って帰るぞと左を向くともう橋です。中ほどにバンジージャンプ「開運バンジー」がありました。今日は雨で休みみたいです。近くで会ったおじさんが「飛ぶだけで7,000円、写真付きで9,000円や、ぼろいやろ」と言ってました。
iのところでトイレをかりて左に進みます。


福寅のところで写真を撮ると、うまい具合に本堂が入りました。ポキンポキンと曲って行くと着きます。

山の上だったこと忘れてました。
帰りの階段ではるとくんが撮ってくれました。


また信貴山門のバス停まで戻って、今度は奈良交通バスに乗り、王寺駅に向かいます。朝護孫子寺の最寄りのバス停は、信貴大橋と書いてありましたが、よもぎ餅(柔らかくて美味しかったです)を買うのに信貴山門にして大正解でした。始発では2人だけだったのに、ドカーンと乗ってきて一杯になりました。外を見ていると衆議院の選挙ポスターが目に入りました。高市早苗さん、ここが選挙区だったんですね。
駅ビルのようなリーベル王寺の中の「かつ喜」さんで、電車の旅の定番となりつつあるカツ丼をいただいて、JR和歌山線経由で帰りました。
天気が良かったら近鉄生駒線で生駒まで行き、もう一つ生駒ケーブルも乗るつもりやったけど、一回小さいとき車で乗りに行ったし「ま、いいか無理せんと」と帰りました。
信貴山門11:49→奈良交通バス🚌12:13王寺駅北口
昼、とんかつ かつ喜
王寺13:10→JR和歌山線快速→13:26高田→徒歩🚶10分→大和高田13:44→近鉄急行→15:03伊勢中川15:05→15:09久居