2023/10/30
この日のモエレの様子をかんたんに振り返ります
こちらは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fc/0031ff8e815793b0f9789d73a34d4cde.jpg)
ヒヨドリになります
下ノ橋の北側近くにスズガモかキンクロのメスらしき影を見かけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f4/6153d7a65fa5b094bce228ae3a31cada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/94/5fd5efe56a47624ec2e3f332bb9649ff.jpg)
2羽で何度も潜って餌をとっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/34/d4aa142b3269bcbc429d1650e61272ac.jpg)
逆光がきついので見ずらいのですが
頭頂部に少しだけトサカ状の冠羽が見えますので
どうやらこれはキンクロハジロのメスだったようです スズガモではないですね
今時期はツグミがたくさん見られます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/4f/06de949cc27d3a8cc13928c5c5fc369f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f3/7dd441694abaa32912a4043409108cfd.jpg)
木の上にとまっているのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/38/2ef1c32c8cf83083617e19aea68a503b.jpg)
横っ飛びをして
別の木にまた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3c/99dc078545699d8e8cd1b9e4782a1b52.jpg)
とまります
公園の道路を進んでゆきますと A-中洲の先端部分辺りの公園側に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1d/d5403dbfa7a89e3e9019ad2544cd523a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4c/a18b0ac613b2b64daf518dca13631267.jpg)
カイツブリの若鳥がまだいるのを発見します
カイツブリはまだまだたくさんいるようですが
この個体は顔に黒い縞模様が見えますので メスかもしれません(これは私の考えですが)
幼い感じがしますね
A-B 海峡辺りの向こう側に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/73/6ff96c003973d4ca48c1e155995061d0.jpg)
オナガガモが見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cf/191eb45c1d422b214cf331735b68387d.jpg)
オスとメスが右へ泳いでゆくのが見えます
ここにもカイツブリの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d5/0ef9c6f481ee2be53b616180afab0416.jpg)
姿が見えますが 遠いです…
先ほどのオナガガモを追ってゆきますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d3/9036c4fc6a9973e48a0949750e745c55.jpg)
ここにはかなりたくさんのオナガがいることがわかります
この写真のカモは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c3/31ba26e5c82f5508b5acd0f5a2b9d5c7.jpg)
おそらく全部がオナガのように見えます
とても目につきやすいのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ce/e4f4e5bdc9c73fe3e38ab6db4e67553d.jpg)
オスになりますが
メスもしっかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1a/e1bde312f1b4f91316b1a9cc5b87ccc0.jpg)
いることがわかります
ここは公園側から見た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/07/cbd84dec7df3705a6859592638aed599.jpg)
B-中洲の向こう側になります。
C-中洲まで来ますと中洲の脇に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/97/def4fafa0078735cd2b5ab05162078de.jpg)
ミコアイサが見えるのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/42/9d0a1a4a865b6a1e4f4d329caf2d9d1e.jpg)
2羽いるのがわかります
中の橋の手前の林の陰にミヤマカケスがいました
逆光で暗いのですが割と近いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b8/8bc8007dc25c4999a99775a5a09873a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/eb/916f0b235573073b4f4aca14a54f8feb.jpg)
太い枯れ木の上にとまって何かを食べているようですが
足元の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/44/f8dbcd64bd59a69e697bbb61890daf06_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b4/951cebc23148214d517d3db1b3ebd709.jpg)
何かをつついているようですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/86/90e280e9c39beede7b41f2acf09c8d39.jpg)
くちばしの先には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e7/ccd68eeb8cf1c0e63b69094b610872de.jpg)
小さな黄色い木の実の様なものが見えます
カケスはそれを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c7/57ae7047f32c0dfcf7cc4094d47ad5fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e6/aab3a2c8a9d4c5a19bb2783c4c5f8c65.jpg)
美味しそうに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fb/7e05fbb4859a845d542ba89e97e1036a.jpg)
呑み込んでしまいます
おそらくこれは木の新芽だと思われます
まだ木の皮の下にある新芽をほじくり返して食べているようです
カケスはなおも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/07/cf1d643aba814dc5b7ecdff511cb0ac5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fb/3c1710c00794fec52bab6c73f11973cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2c/f4491a80ff42f1ffc33a5ad04007bc67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f6/8f2ec56781890200710c0c625a9677dd.jpg)
美味しそうに新芽を食べるのでした。
中の橋の上に来ますと
D-中洲の右側の向こう岸近くに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/0c/b826f90c27f75571f0a1d154e3632c4c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8c/17f288bd67ff2859e96b16352db51921.jpg)
カイツブリの若鳥が見えますが
こちらの個体は顔にまだらがほとんど見えませんのでオスなのかもしれません
そのすぐ手前に見えたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0c/fa880d75ca4131b9f07c999132c4cdad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3b/5f81fdf2131235c3c81fd30520f9c385.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e2/dd893d2feaf1251f20b2b7f22bbd9bfd.jpg)
今換羽の真っ最中のヨシガモのオスになります
先ほどのカイツブリも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f0/3eec33d8c84ff38284590bce71e9c5f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4e/4ba6ec40492003090daa9cf8f8b82131.jpg)
まだ見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8d/e16151a129e5a7239333a25724a7ce3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1e/29b371d8588f0212221672bf8e54b993.jpg)
ヨシガモと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0c/c140d16a128d20937d0cf98e58df52ca.jpg)
カイツブリの若です
そんなモエレの様子になります
それでは また
この日のモエレの様子をかんたんに振り返ります
こちらは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fc/0031ff8e815793b0f9789d73a34d4cde.jpg)
ヒヨドリになります
下ノ橋の北側近くにスズガモかキンクロのメスらしき影を見かけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f4/6153d7a65fa5b094bce228ae3a31cada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/94/5fd5efe56a47624ec2e3f332bb9649ff.jpg)
2羽で何度も潜って餌をとっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/34/d4aa142b3269bcbc429d1650e61272ac.jpg)
逆光がきついので見ずらいのですが
頭頂部に少しだけトサカ状の冠羽が見えますので
どうやらこれはキンクロハジロのメスだったようです スズガモではないですね
今時期はツグミがたくさん見られます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/4f/06de949cc27d3a8cc13928c5c5fc369f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f3/7dd441694abaa32912a4043409108cfd.jpg)
木の上にとまっているのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/38/2ef1c32c8cf83083617e19aea68a503b.jpg)
横っ飛びをして
別の木にまた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3c/99dc078545699d8e8cd1b9e4782a1b52.jpg)
とまります
公園の道路を進んでゆきますと A-中洲の先端部分辺りの公園側に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1d/d5403dbfa7a89e3e9019ad2544cd523a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4c/a18b0ac613b2b64daf518dca13631267.jpg)
カイツブリの若鳥がまだいるのを発見します
カイツブリはまだまだたくさんいるようですが
この個体は顔に黒い縞模様が見えますので メスかもしれません(これは私の考えですが)
幼い感じがしますね
A-B 海峡辺りの向こう側に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/73/6ff96c003973d4ca48c1e155995061d0.jpg)
オナガガモが見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cf/191eb45c1d422b214cf331735b68387d.jpg)
オスとメスが右へ泳いでゆくのが見えます
ここにもカイツブリの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d5/0ef9c6f481ee2be53b616180afab0416.jpg)
姿が見えますが 遠いです…
先ほどのオナガガモを追ってゆきますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d3/9036c4fc6a9973e48a0949750e745c55.jpg)
ここにはかなりたくさんのオナガがいることがわかります
この写真のカモは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c3/31ba26e5c82f5508b5acd0f5a2b9d5c7.jpg)
おそらく全部がオナガのように見えます
とても目につきやすいのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ce/e4f4e5bdc9c73fe3e38ab6db4e67553d.jpg)
オスになりますが
メスもしっかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1a/e1bde312f1b4f91316b1a9cc5b87ccc0.jpg)
いることがわかります
ここは公園側から見た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/07/cbd84dec7df3705a6859592638aed599.jpg)
B-中洲の向こう側になります。
C-中洲まで来ますと中洲の脇に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/97/def4fafa0078735cd2b5ab05162078de.jpg)
ミコアイサが見えるのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/42/9d0a1a4a865b6a1e4f4d329caf2d9d1e.jpg)
2羽いるのがわかります
中の橋の手前の林の陰にミヤマカケスがいました
逆光で暗いのですが割と近いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b8/8bc8007dc25c4999a99775a5a09873a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/eb/916f0b235573073b4f4aca14a54f8feb.jpg)
太い枯れ木の上にとまって何かを食べているようですが
足元の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/44/f8dbcd64bd59a69e697bbb61890daf06_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b4/951cebc23148214d517d3db1b3ebd709.jpg)
何かをつついているようですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/86/90e280e9c39beede7b41f2acf09c8d39.jpg)
くちばしの先には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e7/ccd68eeb8cf1c0e63b69094b610872de.jpg)
小さな黄色い木の実の様なものが見えます
カケスはそれを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c7/57ae7047f32c0dfcf7cc4094d47ad5fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e6/aab3a2c8a9d4c5a19bb2783c4c5f8c65.jpg)
美味しそうに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fb/7e05fbb4859a845d542ba89e97e1036a.jpg)
呑み込んでしまいます
おそらくこれは木の新芽だと思われます
まだ木の皮の下にある新芽をほじくり返して食べているようです
カケスはなおも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/07/cf1d643aba814dc5b7ecdff511cb0ac5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fb/3c1710c00794fec52bab6c73f11973cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2c/f4491a80ff42f1ffc33a5ad04007bc67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f6/8f2ec56781890200710c0c625a9677dd.jpg)
美味しそうに新芽を食べるのでした。
中の橋の上に来ますと
D-中洲の右側の向こう岸近くに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/0c/b826f90c27f75571f0a1d154e3632c4c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8c/17f288bd67ff2859e96b16352db51921.jpg)
カイツブリの若鳥が見えますが
こちらの個体は顔にまだらがほとんど見えませんのでオスなのかもしれません
そのすぐ手前に見えたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0c/fa880d75ca4131b9f07c999132c4cdad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3b/5f81fdf2131235c3c81fd30520f9c385.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e2/dd893d2feaf1251f20b2b7f22bbd9bfd.jpg)
今換羽の真っ最中のヨシガモのオスになります
先ほどのカイツブリも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f0/3eec33d8c84ff38284590bce71e9c5f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4e/4ba6ec40492003090daa9cf8f8b82131.jpg)
まだ見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8d/e16151a129e5a7239333a25724a7ce3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1e/29b371d8588f0212221672bf8e54b993.jpg)
ヨシガモと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0c/c140d16a128d20937d0cf98e58df52ca.jpg)
カイツブリの若です
そんなモエレの様子になります
それでは また