鳥とパイプと日本酒のおっさんメモ

おっさんの日々の散歩における鳥たちの写真と、好きなパイプタバコの感想
好きな日本酒の感想、等を、写真でメモ

モエレのマップを Google の地図から作成して見ました(保存版)

2017年12月02日 | モエレマップ
2017 12月作成


公園の中を歩いていると
公園の案内図がかかっています
それをみて 地図を作ってみようと思いました

その案内図は





どうも 北の方角が下になっているようですね・・・


拡大して見ると
 

これでは よく分かりませんね・・・
目印がよく分かりません


そこで Google の地図を印刷して見ました

これが地図


そして

これが航空写真です

しかし まだわかりにくいです


そこで この地図に 目印を書き込んでみました
それが

手書きで汚いですが・・・



少し拡大です
この辺りが行動範囲でしょうか


少し解説すると

1 橋が3つ あります 上の橋 中の橋 下の橋ですね

2 水門が5つあります 見晴らし台のある水門と A~D までの水門 C と D は橋の東側です

3 中州が A B C D と 4つありますが その他に S 中州が 2か所あります
  カンムリカイツブリが浮巣を作ったのは 中の橋に近い方です

4 公園側の 観測ポイントは 5か所書きました この辺りが林が無くて見やすいところです
  外側は O-ポイントを書いてあります この辺りでカンムリカイツブリの育成を見ました

5 T-ゾーンも書いておきました 雛がまだ小さい頃この辺りで過ごしていたようです
  おそらく この曲がり角辺りに 寝床があったと思われます 遠くて分かりませんでしたが

6 中州と中州の間は ○○海峡と呼びました 簡単なので・・・

7 中州岬と名付けたのは A-中州の 左端のあたり全体を指します
  この辺りが カモたちのたまり場だったようです 


このポイントを押さえておけば 私のブログもより分かりやすくなると思います
利用していただければ 幸いです

それでは また
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猟場マップ (R1,R2 L1,L2-map)

2017年05月06日 | モエレマップ
C-map に対して

R-map: 右側(Right)
L-map: 左側(Left)

の頭文字をとりました
そして それぞれを 見通せる場所2か所に分けました
こんな感じです
水門                   水門B
                   ◎                    ○
ぬまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぬま



            中洲======   ==  ===============  =====

ぬまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぬま
     ●     ●         ◉          ●     ●
     L2    L1         C          R1    R2

左    *---70m---* ----135m------*-------125m------*---45m---*-------------  右
 左へC     直     直     右C    直     右C     右大C
ーー○-------------◎--------○-----○------

下の橋から                                        中の橋
L2迄 700m                            R2から橋まで570m ----           

こんな感じになるでしょうか

L2:かなり見通しが良い(高い木が目の前に無い)このポイントの手前で左から来ると 
   道が左に膨らんでいる ここは歩道から見る

L1: 開発局の白いポールが立っている 1/4 の立て札あり ポールから2m左 がポイント
   L2とここ を通って Cポイント迄 は ほぼ直線である
   ここも歩道から見る

C: L1 からここまで 見通せるところは無い ここは大きな木が歩道と道路の間にある
  広い範囲ではないが 水門のほぼ正面で 水門の辺りを見るには一番近くて良い
  また ここをピークにして 道路は右に折れている ここは一番突き出た場所である
  ここから R1ポイントまでは ほぼ直線である
  ここはオジロワシ観察のメインポイントである 歩道から見る

R1: このあたりから 道路は右にやや大きくカーブしてゆく 水門からは少し遠くなるが
   かなり広範囲を見渡すことが出来る 猟場が開けてきたときとか たくさんのオジロワシが
   集まった時など 全体を見渡すのに良いポイントだ 道路が高くて良い

R2: ここは オジロワシ観察には普段はあまり使用しないのだが 水鳥観察には 中州が近いので
   いろんな鳥が集まってくる
   また オジロワシ観察の終盤 動き回るオジロワシを追ってこのあたりで観察することも多い
   ここを過ぎたあたりで 道路は大きく右に傾く 上の橋までは ほぼ一直線 に続く
   ここも 道路の高い所でないと見えない

中の橋の長さは 約265m あります
ということは Cポイントから 対面の水門までは 300m 位ありそうです
こちらから 中州までは 110m 中州から水門までは 200m位ありそうです
実際に測ってはいませんが 大きく違うことは無さそうです

次にそれぞれの 地点からの写真を載せる

L1 point







小学校の隣りの幼稚園がぎりぎり見える限界です それより右は木が邪魔して見えません
中州は 途中で終わっています

泊まり木は 小学校の所から始まります
次に土手の泊まり木を順に並べてみました



まあ このポイントは C 地点で 対象が 左の奥の方へ消えた時に
追いかけて捜す意味合いが強いです 後は やはり 季節の後半で 猟場が拡がった時に
このあたりから見ることが多くなるようです
ただ C 地点から ここまでは途中が木で見えないので なかなか大変です
上空もさえぎられるので 走るのが大変です


L2 point













こうなります 水門の後ろに小学校が来ます
この角度から見ると C 地点からは見えない建物がたくさんみえるようになります
土手の泊まり木も 随分と向こう側から始まります
ただ  いかんせん 距離が遠いので あまり 実用的ではありません
何かの時に・・・という意味合いです
しかし 今年もこの地点からしか見えない時がありました


R1 point













このポイントは かなり見通しがよいので 全体を見渡すのに便利だ 上空も木が邪魔しないので
飛んでいるオジロワシを見るのに適している
ただ 水門からは遠くなるので 最初のうち 猟場が開けていないうちは 少し辛い
しかし 後半猟場が拡大した時には ここが良い

土手の泊まり木もこうなります




R2 point










1枚目 青いアーチが見える 水門B が左側に見える
2枚目 黄金色の仏像がみえます
中州はずっと繋がっています

下の橋(西の橋)から見た 水門と 青いアーチ







かなり距離があるので写真は駄目ですが
途中に障害物が何もないので 水門あたりのオジロワシの存在の有無
または 飛んでくるオジロワシを見ることが出来ます
また 時期外れの 初冬などに ここでオジロワシを見ることもできることがあります

中の橋(北の橋)から上の橋(東の橋)にかけては
あまり 飛んでるオジロワシ以外は 目撃情報がないので
中の橋からこちら側が 彼らの行動範囲なのかと思われます
あまり 賑やかにならないことを祈ります
オジロワシ観察という点で・・・

一応写真ですから 今後 建物とか木であるとか
変わってゆくかもしれましんし 沼を取り巻く木が 成長して
景観が変わるかもしれません
しかし その時々で こういった積み重ねが役に立つことを願います

それでは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猟場マップ(C-map) 再編集改良版

2017年05月05日 | モエレマップ
2017/4/30作成 (5/5修正)
猟場の位置情報を 正しく解析するために
猟場マップなるものを作成することにした

猟場の水門を中心として 今どの位置にオジロワシが居るのかを確認するためのものである
また オジロワシが避難するため および 待機するための 土手に植えてある泊まり木も
特定出来るようにした 背景の家、ビル、煙突、鉄塔、電柱、塀など 目立つものなどを
特定ポイントとして利用する

ただし あくまでも 水門の対岸の 観察地点を固定しての物である
観測ポイントが変われば 全く違う景色になるので
それはそれで またその地点におけるマップが必要になる
余裕があれば その地点のマップも作成する予定ではある

ということで ここでは C-map と名付けます(センターの略)

見える範囲で左側から







この写真は左の奥が見えません

大きくトリミングしたのがこれ 左から並べます



1枚ずつを大きくしたのが











右側に立ち位置を2m ずらしたのがこれ







大きくトリミングしたのが左から



1枚ずつを大きくすると













こちらは 右の学校側が見えません

特に左側をカバーするため 倍率をあげてとったのが 左から



1枚ずつを大きくすると こちらは右からの順で























これで 大体見える範囲はカバー出来たでしょう
あとは 右端の方ですが そちらは
次の写真で


こちらは別な日に撮った写真です
大体中心の物を3枚とりました







大体この中の範囲でオジロワシは行動するのですが
結構そうとも限りません 思わぬところから出現したりするのです
待機場として 相当広範囲に活動していると思われます

この見える範囲の中で 土手にある木は 14本あります
学校の右側は ありませんが
今年の様に 富江や一二郎がとまった大きな木が学校の向こうにあります
それだけは注意しておく必要があります
かなり高い木なので 待機するにはちょうど良かったのでしょう
通行人がそばを通っても見えませんので

水門の位置が確認できたところで
土手の木の周りをもう少し詳しく見てゆくと
左から







こんな感じになります 少し抜けている所もありますが
泊まり木の所は カバーしていると思います

今年印象に残ったところを あげると















このあたりでしょうか 左から順になってますが
水門から遠くの木が 待機場としてよく利用して居たようです
今後修正もあるかと思いますが
取り敢えず 写真による C-map とします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする