2017 12月作成
公園の中を歩いていると
公園の案内図がかかっています
それをみて 地図を作ってみようと思いました
その案内図は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/26/88c6d5a9d5ae58f5ed944d4174a741d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/29/40b42ce052cb605d492bcec89b41185b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2d/015db0f3018249b6bd57b397c2fb318a.jpg)
どうも 北の方角が下になっているようですね・・・
拡大して見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/9b/cb3e6884818a7b2e9dd6bda5e8b7df2a_s.jpg)
これでは よく分かりませんね・・・
目印がよく分かりません
そこで Google の地図を印刷して見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/67/907830342d2219ff41bdf4f2525a6952.jpg)
これが地図
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fb/65a635c502178c1e7b633b65860e8c1d.jpg)
これが航空写真です
しかし まだわかりにくいです
そこで この地図に 目印を書き込んでみました
それが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/11/f440a5f9dc3e308b3225ae7a0fb8354b.jpg)
手書きで汚いですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8b/4ea94d26036becb1468c9f3b07c583b3.jpg)
少し拡大です
この辺りが行動範囲でしょうか
少し解説すると
1 橋が3つ あります 上の橋 中の橋 下の橋ですね
2 水門が5つあります 見晴らし台のある水門と A~D までの水門 C と D は橋の東側です
3 中州が A B C D と 4つありますが その他に S 中州が 2か所あります
カンムリカイツブリが浮巣を作ったのは 中の橋に近い方です
4 公園側の 観測ポイントは 5か所書きました この辺りが林が無くて見やすいところです
外側は O-ポイントを書いてあります この辺りでカンムリカイツブリの育成を見ました
5 T-ゾーンも書いておきました 雛がまだ小さい頃この辺りで過ごしていたようです
おそらく この曲がり角辺りに 寝床があったと思われます 遠くて分かりませんでしたが
6 中州と中州の間は ○○海峡と呼びました 簡単なので・・・
7 中州岬と名付けたのは A-中州の 左端のあたり全体を指します
この辺りが カモたちのたまり場だったようです
このポイントを押さえておけば 私のブログもより分かりやすくなると思います
利用していただければ 幸いです
それでは また
公園の中を歩いていると
公園の案内図がかかっています
それをみて 地図を作ってみようと思いました
その案内図は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/26/88c6d5a9d5ae58f5ed944d4174a741d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/29/40b42ce052cb605d492bcec89b41185b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2d/015db0f3018249b6bd57b397c2fb318a.jpg)
どうも 北の方角が下になっているようですね・・・
拡大して見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/33/496b822489316f7541269a9773abd0d9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/9b/cb3e6884818a7b2e9dd6bda5e8b7df2a_s.jpg)
これでは よく分かりませんね・・・
目印がよく分かりません
そこで Google の地図を印刷して見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/67/907830342d2219ff41bdf4f2525a6952.jpg)
これが地図
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fb/65a635c502178c1e7b633b65860e8c1d.jpg)
これが航空写真です
しかし まだわかりにくいです
そこで この地図に 目印を書き込んでみました
それが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/11/f440a5f9dc3e308b3225ae7a0fb8354b.jpg)
手書きで汚いですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8b/4ea94d26036becb1468c9f3b07c583b3.jpg)
少し拡大です
この辺りが行動範囲でしょうか
少し解説すると
1 橋が3つ あります 上の橋 中の橋 下の橋ですね
2 水門が5つあります 見晴らし台のある水門と A~D までの水門 C と D は橋の東側です
3 中州が A B C D と 4つありますが その他に S 中州が 2か所あります
カンムリカイツブリが浮巣を作ったのは 中の橋に近い方です
4 公園側の 観測ポイントは 5か所書きました この辺りが林が無くて見やすいところです
外側は O-ポイントを書いてあります この辺りでカンムリカイツブリの育成を見ました
5 T-ゾーンも書いておきました 雛がまだ小さい頃この辺りで過ごしていたようです
おそらく この曲がり角辺りに 寝床があったと思われます 遠くて分かりませんでしたが
6 中州と中州の間は ○○海峡と呼びました 簡単なので・・・
7 中州岬と名付けたのは A-中州の 左端のあたり全体を指します
この辺りが カモたちのたまり場だったようです
このポイントを押さえておけば 私のブログもより分かりやすくなると思います
利用していただければ 幸いです
それでは また