2025/1/21
この日も伏古川でノスリを見ることとなりました
この伏古川は石狩川水系支流の一級河川となるようです
札幌新道の南側の地中からの下水処理水を含んだ源流となり この丘珠線に沿って流れてきて
北篠路で篠路新川と合流し さらにそこから西へ曲がってゆき北区を茨戸川に沿うように西へ進んでゆき ガトーキングダムを過ぎ少し西側辺りで創成川 発寒川と合流して茨戸川へ流れ込んでゆくようです
ですから 水の温度は冬でも暖かく凍らない川として冬場のカモたちの生活圏となっているようです
茨戸川の合流地点は 冬場のオジロワシやカモたちの集まる場所として以前より有名ですが
結局この伏古川を通して漁場は繋がっておりますので
この川のこの辺りにオジロワシやノスリ オオハクチョウ・カイツブリなどがいることも簡単に理解できます
町の中から流れてくる川になりますので水が暖かいということがその最大の理由になります
またこの辺りは護岸もされておりませんので魚やその他の餌も豊富なのだと思われるのです
この伏古川 ふくりゅうがわとも書きますが同じ川になります
そしてこのブログで一の橋と言っているのは 丘珠伏古川と言います
そしてさらに二の橋は 百年橋というそうです
四の橋が青嵐橋になり 三の橋は吉田橋というのかもしれません
モエレの横を流れる篠路新川とも北篠路で合流していますので
すべてこの辺りの川は繋がっていることとなり そこで活動するオジロワシやノスリなども
広くこの川の流域を移動しているのかと考えられます
そんなわけで 冬でもカモたちのいるのがこの伏古川になるのですが
この緑地公園のあたりは川幅がとても広くなっておりますので鳥が集まって来るようです
昨日は三の橋の少し手前の木にノスリがとまっているのを見たのですが
この日も少し違うところでノスリを見ることとなりました
一の橋の右側ででむこう側に見える平べったい大きな倉庫の前の木に
ノスリがとまっているのを発見します
建物の名前が壁に書いてあるのですが
方角的にこの方角は東になり 建物はパープルロード脇にある配送センターになります(F1)
此処からでは方角がよくわかりませんでした
橋の左側から少し近づいてみてみると今度は角度が変わり
南の上流の左岸に立っている高い松の木にノスリがとまっているのがわかります
しかし
此処からでは逆光がきつく よく見えません…
なので二の橋へと向かうことにします
二の橋まで来ると(百年橋という)北側の右岸に松の木があって
その木の上に先ほどのノスリがとまっているのが見えました
今度は光が良いので色が出ます
松の木の左側にはナナカマドの木が赤く見えてきます
ノスリこちらに当然気づいていて
こちらと川を見ながらじっとしています
獲物を探しているようですが…なかなか動きません
こちらもじっと待つのですがラチが明かず
三の橋付近にいたオオハクチョウを見ていたところ
いつの間にかノスリはどこかへ消えてしまいます……。
こちらはそのオオハクチョウになりますが この日は5羽から3羽に数が減っています
おそらく 5羽のうち2羽がツガイで その2羽が3羽の子供を残してどこかへ飛んで行ったのかと思いました。
この3羽のオオハクチョウを見たのちまた二の橋まで戻って来ますと
先ほどの木の別の枝にまたノスリが戻ってきていました
ほとんど変わり映えしませんが
今度はお腹が少し見えます
毛づくろいをする
ノスリになりますが
このままいつまでこうしているのかわかりませんので
この場を後にします
左にある大きな建物の陰から見てみますと
こちらを向いているノスリが
見えました
逆光も強いし
ここで退散することとなりました。
この日も伏古川でノスリを見ることとなりました
この伏古川は石狩川水系支流の一級河川となるようです
札幌新道の南側の地中からの下水処理水を含んだ源流となり この丘珠線に沿って流れてきて
北篠路で篠路新川と合流し さらにそこから西へ曲がってゆき北区を茨戸川に沿うように西へ進んでゆき ガトーキングダムを過ぎ少し西側辺りで創成川 発寒川と合流して茨戸川へ流れ込んでゆくようです
ですから 水の温度は冬でも暖かく凍らない川として冬場のカモたちの生活圏となっているようです
茨戸川の合流地点は 冬場のオジロワシやカモたちの集まる場所として以前より有名ですが
結局この伏古川を通して漁場は繋がっておりますので
この川のこの辺りにオジロワシやノスリ オオハクチョウ・カイツブリなどがいることも簡単に理解できます
町の中から流れてくる川になりますので水が暖かいということがその最大の理由になります
またこの辺りは護岸もされておりませんので魚やその他の餌も豊富なのだと思われるのです
この伏古川 ふくりゅうがわとも書きますが同じ川になります
そしてこのブログで一の橋と言っているのは 丘珠伏古川と言います
そしてさらに二の橋は 百年橋というそうです
四の橋が青嵐橋になり 三の橋は吉田橋というのかもしれません
モエレの横を流れる篠路新川とも北篠路で合流していますので
すべてこの辺りの川は繋がっていることとなり そこで活動するオジロワシやノスリなども
広くこの川の流域を移動しているのかと考えられます
そんなわけで 冬でもカモたちのいるのがこの伏古川になるのですが
この緑地公園のあたりは川幅がとても広くなっておりますので鳥が集まって来るようです
昨日は三の橋の少し手前の木にノスリがとまっているのを見たのですが
この日も少し違うところでノスリを見ることとなりました
一の橋の右側ででむこう側に見える平べったい大きな倉庫の前の木に
ノスリがとまっているのを発見します
建物の名前が壁に書いてあるのですが
方角的にこの方角は東になり 建物はパープルロード脇にある配送センターになります(F1)
此処からでは方角がよくわかりませんでした
橋の左側から少し近づいてみてみると今度は角度が変わり
南の上流の左岸に立っている高い松の木にノスリがとまっているのがわかります
しかし
此処からでは逆光がきつく よく見えません…
なので二の橋へと向かうことにします
二の橋まで来ると(百年橋という)北側の右岸に松の木があって
その木の上に先ほどのノスリがとまっているのが見えました
今度は光が良いので色が出ます
松の木の左側にはナナカマドの木が赤く見えてきます
ノスリこちらに当然気づいていて
こちらと川を見ながらじっとしています
獲物を探しているようですが…なかなか動きません
こちらもじっと待つのですがラチが明かず
三の橋付近にいたオオハクチョウを見ていたところ
いつの間にかノスリはどこかへ消えてしまいます……。
こちらはそのオオハクチョウになりますが この日は5羽から3羽に数が減っています
おそらく 5羽のうち2羽がツガイで その2羽が3羽の子供を残してどこかへ飛んで行ったのかと思いました。
この3羽のオオハクチョウを見たのちまた二の橋まで戻って来ますと
先ほどの木の別の枝にまたノスリが戻ってきていました
ほとんど変わり映えしませんが
今度はお腹が少し見えます
毛づくろいをする
ノスリになりますが
このままいつまでこうしているのかわかりませんので
この場を後にします
左にある大きな建物の陰から見てみますと
こちらを向いているノスリが
見えました
逆光も強いし
ここで退散することとなりました。