2024/7/3
中の橋につながる公園の入り口の小道の脇でベニマシコを見つけます
赤白の杭のてっぺんにとまっています
並木の陰から近づいて行きますが逃げません その様子になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/42/5ba9bc104e3c25c648b5fa139619f4f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a3/41e5e034acb4d57fbe180fab1a705b81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c2/6c4eb8575484317c7f4be3c49d939dee.jpg)
赤色のきれいなベニマシコのオスです
そっと近づきますが こちらを見ても逃げないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/71/6c48c920f9d92648511ef35f9eb6c5c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e5/cfa7bde85c4062f057e8341305e9c4c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4e/532a8462897449e40fa18965fedf2ade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c1/2efae3fc4a49217c2142b5b2d125a5b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/75/776934e0ff3471059517824be1ae1350.jpg)
だんだん近づくので写真の精度が高まります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a0/ba408f9db022619b6e5f2a0403656d16.jpg)
なんとも人の顔を思わせるような鳥ですね
赤の入り方などかなり個体差がある小鳥になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/40/6915a6610a80b8c57f4586d8bb89033d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/63/b77008c552b77879e192e794f029347b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e7/2c25049cc64992d3496bb212366fbc8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8f/3b2e7d6e415c5e1d08f78bd95c4bb40f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8d/dc3c467ce56db771ae705f68d083a1df.jpg)
ここでキリがないのでお終いとなりました。
ベニマシコはこの頃よく見ます
それでは また
中の橋につながる公園の入り口の小道の脇でベニマシコを見つけます
赤白の杭のてっぺんにとまっています
並木の陰から近づいて行きますが逃げません その様子になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/42/5ba9bc104e3c25c648b5fa139619f4f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a3/41e5e034acb4d57fbe180fab1a705b81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c2/6c4eb8575484317c7f4be3c49d939dee.jpg)
赤色のきれいなベニマシコのオスです
そっと近づきますが こちらを見ても逃げないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/71/6c48c920f9d92648511ef35f9eb6c5c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e5/cfa7bde85c4062f057e8341305e9c4c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4e/532a8462897449e40fa18965fedf2ade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c1/2efae3fc4a49217c2142b5b2d125a5b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/75/776934e0ff3471059517824be1ae1350.jpg)
だんだん近づくので写真の精度が高まります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a0/ba408f9db022619b6e5f2a0403656d16.jpg)
なんとも人の顔を思わせるような鳥ですね
赤の入り方などかなり個体差がある小鳥になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/40/6915a6610a80b8c57f4586d8bb89033d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/63/b77008c552b77879e192e794f029347b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e7/2c25049cc64992d3496bb212366fbc8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8f/3b2e7d6e415c5e1d08f78bd95c4bb40f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8d/dc3c467ce56db771ae705f68d083a1df.jpg)
ここでキリがないのでお終いとなりました。
ベニマシコはこの頃よく見ます
それでは また