2022年 9月
今回のパスタは 蒸し鶏をトッピングしたペペたまになるのですが
毎回同じものでは芸がないので 生クリームを使ってみることにしました
具材にキノコとズッキーニを使用したのは おっさん流となります(だんだん具材が多くなります…)
生クリームといっても 動物性脂肪のまともなヤツでなく 植物性の安いホイップクリームを使ってみました
あまり重いパスタは好きではありませんので これでもよいかと思いました
基本はぺぺたまですが 3人分を一気に作りますので かなり量が多くなります
玉子は4個分を
ボウルに溶いて ブラックペッパーを振りかけて置きます
白だしも
大さじ2くらい これに混ぜておきます(出汁ですね)
キノコはたっぷり 3パック分を切っておくのですが
こたびは エリンギ シイタケ シメジを準備しておきます
たっぷりのニンニクと 輪切り唐辛子も準備しておきます
ブラックペッパーも忘れずに
パスタの方は
バリラの1.8㎜を 500g用意しました
これを 9分茹でるところを 8分茹でることにします
今回はズッキーニがありましたので
1本分切って置いたのですが
小さいので 輪切りではなく 半分にカットした後斜めに薄く刻んであります
サッと炒めるのが目的です 塩を振りかけてあります
今回はこの
植物性の生クリームを用意しました
植物性脂肪が40%のもので 生クリームとは言わないようですが
安いし軽そうなのでこれにしてみました 味は落ちると思いますがね…
どんどん生えてくるイタパセもたくさん用意してます
刻んだものです
トッピングの蒸し鶏(胸肉)は
万能ダレと 味ぽんで和えたのち
これに ぺぺたまソースを少しかけ混ぜておきました
バター1かけと ミックスチーズになります
ここまで来ましたら
パスタを茹でる準備と いつもの中華鍋を用意します
そしていつものようにキノコの乾煎りに取り掛かります
エリンギから炒め始めて
最後にバターで炒め合わせたものが
こちらになります
次いで
唐辛子入りのニンニクオイルが出来ましたら
卵を溶いてあるボウルの中に
このニンニクオイルを投入して
ハンドブレンダーをかけますと
綺麗にクリーム状に泡立ったぺぺたまソースになりますので
これをまた鍋に戻して
イタパセと
チーズ
そして生クリームを
投入して キノコも戻してよくかき混ぜたものが
こちらになりますが 火はつけてはいませんね
パスタの到着を待ってます
トッピングの蒸し鶏は 万能ダレ 味ぽん イタパセで和えてあるのですが
その中に このペペたまソースを少し混ぜ込んでおきますと
この様になって準備が万端となります
茹であがったパスタを
これにドバっと投下してよく混ぜ込みますが
パスタの量が多いので
どうも弱火にする必要はなかったようです
これは弱火で少し混ぜたものですが
もっと緩い方が良かったように思いました
生クリームが入ってますのでなおさらそう思いました
これをいつもの大皿に盛るのですが
500g の麺になりますので たっぷり3皿が出来ました
この時すでに蒸し鶏はトッピングしてありますが
なんともごってりとした
ボリュームたっぷりのパスタとなりました
ズッキーニは 炒め忘れていましたので 後からのトッピングとなりました
皿の脇に見えますね
生クリームと チーズが入りますので コッテリとして少し重く感じます
最後のかき混ぜるときに 火を入れない方が良かったと思いました
少し緩い方があっさりとしたように思いますね
味は良いのですが 結果として少ししつこくなったようです
量が多いんだよね まったく…
そんな感想となりました
それでは また
今回のパスタは 蒸し鶏をトッピングしたペペたまになるのですが
毎回同じものでは芸がないので 生クリームを使ってみることにしました
具材にキノコとズッキーニを使用したのは おっさん流となります(だんだん具材が多くなります…)
生クリームといっても 動物性脂肪のまともなヤツでなく 植物性の安いホイップクリームを使ってみました
あまり重いパスタは好きではありませんので これでもよいかと思いました
基本はぺぺたまですが 3人分を一気に作りますので かなり量が多くなります
玉子は4個分を
ボウルに溶いて ブラックペッパーを振りかけて置きます
白だしも
大さじ2くらい これに混ぜておきます(出汁ですね)
キノコはたっぷり 3パック分を切っておくのですが
こたびは エリンギ シイタケ シメジを準備しておきます
たっぷりのニンニクと 輪切り唐辛子も準備しておきます
ブラックペッパーも忘れずに
パスタの方は
バリラの1.8㎜を 500g用意しました
これを 9分茹でるところを 8分茹でることにします
今回はズッキーニがありましたので
1本分切って置いたのですが
小さいので 輪切りではなく 半分にカットした後斜めに薄く刻んであります
サッと炒めるのが目的です 塩を振りかけてあります
今回はこの
植物性の生クリームを用意しました
植物性脂肪が40%のもので 生クリームとは言わないようですが
安いし軽そうなのでこれにしてみました 味は落ちると思いますがね…
どんどん生えてくるイタパセもたくさん用意してます
刻んだものです
トッピングの蒸し鶏(胸肉)は
万能ダレと 味ぽんで和えたのち
これに ぺぺたまソースを少しかけ混ぜておきました
バター1かけと ミックスチーズになります
ここまで来ましたら
パスタを茹でる準備と いつもの中華鍋を用意します
そしていつものようにキノコの乾煎りに取り掛かります
エリンギから炒め始めて
最後にバターで炒め合わせたものが
こちらになります
次いで
唐辛子入りのニンニクオイルが出来ましたら
卵を溶いてあるボウルの中に
このニンニクオイルを投入して
ハンドブレンダーをかけますと
綺麗にクリーム状に泡立ったぺぺたまソースになりますので
これをまた鍋に戻して
イタパセと
チーズ
そして生クリームを
投入して キノコも戻してよくかき混ぜたものが
こちらになりますが 火はつけてはいませんね
パスタの到着を待ってます
トッピングの蒸し鶏は 万能ダレ 味ぽん イタパセで和えてあるのですが
その中に このペペたまソースを少し混ぜ込んでおきますと
この様になって準備が万端となります
茹であがったパスタを
これにドバっと投下してよく混ぜ込みますが
パスタの量が多いので
どうも弱火にする必要はなかったようです
これは弱火で少し混ぜたものですが
もっと緩い方が良かったように思いました
生クリームが入ってますのでなおさらそう思いました
これをいつもの大皿に盛るのですが
500g の麺になりますので たっぷり3皿が出来ました
この時すでに蒸し鶏はトッピングしてありますが
なんともごってりとした
ボリュームたっぷりのパスタとなりました
ズッキーニは 炒め忘れていましたので 後からのトッピングとなりました
皿の脇に見えますね
生クリームと チーズが入りますので コッテリとして少し重く感じます
最後のかき混ぜるときに 火を入れない方が良かったと思いました
少し緩い方があっさりとしたように思いますね
味は良いのですが 結果として少ししつこくなったようです
量が多いんだよね まったく…
そんな感想となりました
それでは また