鳥とパイプと日本酒のおっさんメモ

おっさんの日々の散歩における鳥たちの写真と、好きなパイプタバコの感想
好きな日本酒の感想、等を、写真でメモ

モエレのノスリ 11/22 こちらを見ながら飛んで行くノスリン・・・

2018年11月22日 | ノスリ
2018/11/22 曇り

いつものところでノスリを発見します

バックに写っているのはモエレ山です 階段は左の斜面にありますね


  


ここで近寄って行くと モエレ山は右に流れて行きます
そうすると
 





モエレ山は何処にも見えなくなりましたが ノスリが向きを変えたところですが
どうやらこちらに気がついている様ですね。


ここで



翼をバタつかせて

  


飛び上がりました!
翼下の模様はノスリンであるといってますね。


ここから ノスリンの飛行が始まりますが
注目すべきは じっとこちらを見ている ということですね。
気になるのでしょうね・・・。 ゴメンな・・・













ここで


またモエレ山が見えて来ます

階段が見えて



その右側の登り口が見えて



斜面の上の所に 遠くを眺めている人たちが見えます



今度は


モエレ山の右側にある

鉄塔の前を通り過ぎ








飛んで行くのですが
この辺りが こちらを見ている最後でしょうか


   
もうこちらは見ていませんね・・・。




  
木の陰を通り過ぎ


 
道路の脇の 電信柱の上を通り過ぎ



やはり さとらんど の方へ消えて行きます。


結構離れているので 逃げることないと思うんだけどね・・・
いつもゴメンな。


そんな 愛らしいモエレのノスリンでした

それでは また




鳥ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モエレのノスリ 11/19 ノスリンはさとらんどへ消えた・・・

2018年11月19日 | ノスリ
218/11/19 曇りのち雨・・・

今にも降りそうな暗い天気の中 いつもの辺りの木の枝に ノスリがとまりました。

クレーン車の見える木にとまっているのは






いつもの ノスリの 元祖ノスリンでしょうか?


用心深いノスリは おっさんを見るとすぐに飛び上がります

お尻をこちら側にして 右奥へ飛んで行きます


しかし 或る程度行ったところで







右へ曲がって さとらんどのパークゴルフ場の上辺りに低く進路をとりました






やはりいつものノスリンです 昨日と同じノスリですね
翼角の黒い模様が同じです。


低く飛ぶので
  



木に隠れて見えなくなりそうですが・・・


なんとかまた 見える所へ
  
出たのですが


しかしまた






さとらんどのこの右の大きな木の陰に隠れて 見えなくなりました。


これでお終いですが
このノスリン さとらんど と モエレの南側を広範囲にわたり活動しているようです。
広い空き地があるので良い猟場なのでしょうね。

なんにしても この愛嬌のあるノスリ この時期頻繁に見れるので 楽しいものです。
それでは また




鳥ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モエレのノスリ 11/18 フラフラとやって来たノスリンだぜ

2018年11月18日 | ノスリ
2018/11/18 日曜日 晴れ・くもり

今日はノスリから
このところお馴染みのノスリですが
今日も 最後に見ることが出来ました
さとらんどの方角から フラフラと飛んできました
その様子です

かなり遠くから ゆっくりと 左右によたった感じで飛んでくるので、時間が掛かります・・・


逆光なので 最初はトビかカラスかと思ったのですが
尾羽の形と 色が少し黒くないことがあるので ノスリだと分かりました。


 




胴体が白く見えますので ノスリだと分かるし トビとは飛び方がまるで違います


   
真っ直ぐ飛ばないので なかなか近づいて来ません・・・




  
ここで横を向きます


 


そのままあっちへ行ってしまうかと思いましたが
ここで 最大のチャンスが訪れます


こちらの方へ向きを変えて近づいてきます
  
ここから






横から光があたって コントラストがきついのですが






どうでしょうか 翼角のところの黒い模様が 元祖ノスリンであると示してますね
やはり ここはノスリンの縄張りのようです。
去年に引き続き 今年もここで猟をしていることのようですね。


そのまま










旋回して引き返して行きます




背中の模様です


遠くでまた旋回




をして 更に遠ざかって行きました。


決着が着くまで時間が掛かったので
疲れました・・・。


それでは また





鳥ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モエレのノスリ 11/17 元祖ノスリンでしょうか? 不器用なやつだぜ

2018年11月17日 | ノスリ
2018/11/17 土曜日 晴れ

この日は カンムリカイツブリの三男と ついにオジロワシも現れたのですが
ノスリも姿を見せてくれました。
逆光で 黒つぶれしているのですが その様子です。
下の橋の南側 いつものノスリのフィールドなのですが・・・
いきなり 向こう岸の林から飛び上がった鳥がいます

向こうに見えるのは モエレ山です



顔を見ると ノスリであることが分かります


このノスリ 右の方へ飛んできて



方向を変え


足を出して
  
どうやら 木の枝にとまろうとしているみたいですね


とまるには 少し細すぎるようですが・・・







この時の 翼裏側の 翼角のところの黒い模様は・・・
はっきりはしませんが 元祖ノスリンの模様に見えます
やはり ここはノスリンのフィールド ということのようです。



なんとか とまったものですが・・・
やはり細すぎます



グラグラして 安定しません・・・



やむなく すぐに諦めてまた
 


飛び上がりました・・・なんて不器用なやつなんでしょうね まだ若いのでしょうか?
そう言えば去年も とまるのがあまり上手くなかったですね。





ここでまた 模様を確認です ノスリンのようですね。


向こうに見える鉄塔の前を







横切って





右へと飛びながら




低く急降下しながら







沼の周りの木の枝に隠れて見えなくなってしまいました。


丁度この方角はモロに逆光が厳しく かろうじてノスリであるとわかるだけですが
案外姿を見せるのはこのところなかったので
良かったです。
それでは また




鳥ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モエレのノスリ 11/2 大空遊戯 ノスリファミリーか?

2018年11月03日 | ノスリ
2018/11/2 金曜日

この日は大空を楽しそうに旋回するノスリを数羽目撃します
かなり高いところなので 小さいのですが 翼の下側の 翼角のところの模様が
ある程度見えますので 個体識別が可能なわけです。

冒頭の者は そのうちの1羽で 3羽確認したうちの1羽になるのですが
初めて見るノスリになります。
黒い模様が端の所にわずかに見えるだけで おそらく 幼鳥かと思われます。
後の2羽は 見たことがあるので ファミリーなのではないのかと思ってしまうわけです。

そんなノスリを見てみたいと思います。
まず 最初に見たのが というか 最初に狙いをつけたノスリは

こちらのノスリになります
去年からずっと見ている奴で 通称ノスリンですね


このノスリ 旋回してきて
 





消えます。


次に現れたのが
 


こちらのノスリになりますが
最初のとは違って 黒い模様が わずかに一番外側に1本ずつ見えるだけとなります
その内側は 黒くはない薄い模様があるようです
まだ 黒い色が出ていないように見えるのですね・・・。


   
旋回してきて





これが冒頭の写真です
この様に まだ色の揃っていないノスリは どうやら 幼鳥のようです



その時 別のノスリとすれ違います




右下のが 別のノスリです


当初は

この背中の模様が トビのように見えたのですが
顔がノスリに見える訳ですね・・・変だな


 
実際に翼の下の模様を見ると









これは 最初のノスリのようでした。


更に

またすれ違います




どっちがどってだか もう既に分からなくなってますが・・・


  


多分 最初のノスリかと思うのですが・・・
ちょっとはっきりしません・・・。


ところが
次にすれ違った鳥が その解答を与えてくれました。

下のが上の鳥ですが
上から来た鳥が 10/22 に見た鳥と同じ模様をしています
ということは 下のは最初のノスリンということのようですね。

去年よく見たノスリを A として
10/22 に見たのを B とします
そして 幼鳥らしきのを C とすることにします。わかりにくいのでね


更に

下の鳥の模様はどう見てもやはり A の鳥と同じですね。
なので やはり 上のが B ということですね。その通りですね



そのあとで

別な鳥と交差するのですが


この左下のは

どう見てもトビですね 乱入してきたようです。




この2羽は





2羽ともノスリです


 
こちらのノスリが





10/22 に見た B のノスリです。間違いなしですね


このノスリと 交差する

上のノスリは



C の幼鳥でした すぐ判りますね。


こちらが その




C の幼鳥ですね


これは

この右上に 別なノスリが見えただけですが


やはり 左下のを追ってます



どうでしょう C ですね


C が

トビとすれ違ったところです


こちらは

はっきりしませんが 3羽のノスリでしょうか? あるいは右上がトビ?



ノスリが2羽



遠くへ消えて行くところでした。


何度も写したのですが 確認できたのは この3羽のノスリだけでした。
あるいは もっと違うのもいたのかもしれませんが未確認です

ということは 渡りの途中と考えるのは不自然な気もします
大空で 遊んでいたのかもしれませんね (大空遊戯とでも名付けますね)

そんな 3羽のノスリの様子でした

それでは また

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モエレのノスリ 10/22 久々のノスリ 去年のとは違うな・・・

2018年10月22日 | ノスリ
2018/10/22 月曜日 晴れ

久々のノスリの登場となります
どうも寒くなるとやってくるようです。

でも このノスリ 2羽いるようなのです 目撃者情報もあるようなので その辺のところを
去年の写真を参考に検証してみたいと思います。


沼の上を2回程 旋回して消えていったのですが
まずはここから
 





この時の 翼角のところの黒い模様に注目します
あとは お腹の下部の黒い腹巻模様でしょうか。


右へ旋回します


   
ここでまた 引き返してきます

   



ここですね


そして
 


木の陰に消えてしまうのですが


去年の写真をひっぱりだすと

2017/11/28 撮影


2017/11/18 撮影
この両者の写真は 同一個体に見えますね

ところが 今回のは

これですが
比べて見るとよく分かるのですが 翼角のところの黒い模様が違いますね
特に右の翼の方は全く違います 左のも違うのが分かります。

という事は 今日見たノスリは 去年冬によく見たノスリとは違う様です。
どうも2羽以上いるようですが、この後どちらが定着するのか見て行きたいと思います。
あるいはツガイなのかもしれませんが 冬の間ここに定着するのは1羽だけかも
しれません・・・。
その辺りを頭に入れて観察して行きたいと思います。
そんなことを考えました

それでは また




鳥ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モエレのノスリ 2/12 公園の暗がりでカツアゲされるノスリン・・・(妄想・・・)

2018年02月13日 | ノスリ
2018/2/12 月曜日 曇り時々雪 また寒いな・・・

今日は オジロワシもいたのですが 久々に ノスリを見ることが出来ました
おっさんの妄想に 少しご付き合いください・・・


おっさんの かわいいまさお君です
生まれて間もない頃 公園のそばから拾ってきました いい子ですよとっても


中の橋のそばの公園の道路で アカゲラのメスが必死にコンコンしてます





逃げないですね エサ取りに必死ですね





これは木の屑ですね



アカゲラの音だけが公園の中に響きます・・・





そのすぐそばの公園の林の暗がりの陰に



ノスリがいます 何か食べているようです・・・
例の豚の脂でしょうか?

近づいても逃げないので 足元にまだたくさんあるようです


そこへ ハシブトの三兄弟がやってきます・・・

ハシブトが1羽



2羽目


そして

3羽目です
本当は 4羽か5羽いたのですが 一応三兄弟という方がゴロが良いので・・・・・・


ここからが おっさんの妄想です・・・



ハシブト
「おいノスリン おまえ こんな暗いところで何こそこそやってるんだ!
 おまえ 俺たちに内緒でなんか食べてたろ?  ええ!  」




ノスリン
「えっ ああ いやちょっと 豚の脂を食べてただけですよ・・・
 あなた方はもうあんなもの食べないでしょ?  あんまり美味くないんで・・・  」




ハシブト
「何言ってるんだよお前 あの脂は結構甘くて美味いんだよ ふざけたこと言うんじゃねえ!
 おまえあるんだったらよこせよ うまく無いんだろ!  」




しぶしぶと 豚の脂を取り出す ノスリンです・・・




ハシブト
「 さけんじゃねえ! こんなぽっちじゃ 全然足りないよ 俺たちいっぱいいるんでぜ
  もっとよこせよ! このしみったれノスリ! いっぺんしめたろかい! 」





仕方なくまた取り出すノスリン
しかし さらに要求は続きます・・・









ハシブト
「 俺たち4人いるんだぜ もう一つだ あ~ん! 」




ノスリン
「 これで勘弁した下さいよ・・・ハシブトさん・・・ 」



ハシブト
「 まあいいか 許してやるよ 今度ふざけたマネしたらボコボコにしてやるからな!
  覚えて置け! あ~ん! 」


と捨て台詞を残し ハシブトは去っていったのです・・・








辺りを見回し



ハシブトがそばにいないことを確認するノスリンであった







そして
おもむろに また









豚の脂やら筋やら軟骨やらを食べる ノスリンでありました


こんな妄想を考えてみましたが 今は真冬なので 鳥たちも食べるのに必死ですね
頑張って欲しいものですね

それでは また
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モエレのノスリ 12/18 帰って来たノスリン だぜ

2017年12月18日 | ノスリ
2017/12/18 月曜日 曇り時々雪


昨日は 吹雪に見舞われ とても冷たい思いをしたのですが
さて 今日は どうだったのでしょうか

雪が積もっているので 地面はあまり滑らないのがいいですね
今日のオジロワシの様子を確認すべく 公園に着くや否や

なんと!
見の前の木の枝にとまっていたらしい あの ノスリが
目の前を 飛んで行くではありませんか!

カメラは未だ用意していなかったのですが
早打ちのガンマンよろしく 首からぶら下げているカメラ袋の中から
カメラを抜き出しスイッチを抜きながら入れて フォーカスを合わせながらズームで連射!

とまあ そんな感じで何とか飛び去るところを 撮ることが出来ました
AF はシングルだったのですが ノスリなので 動きが遅いので 何とか合わせられたようです

それでは その帰って来たノスリンをご覧ください 久しぶりだな~














  













   






ここで 諦めます
このまま沼の外に消えていったのですが
あとで この ノスリン また出て来ます




ノスリかと思って撮ったら トビだったというお話し



オジロワシは 一瞬だけ一郎のようなのが 飛んできたようですが
撮影は不可でした・・・
その後 なんの気配も無く
時折

ヒヨドリが来ます


同じ木に

カラスですが


公園の外灯の上に居たハシボソガラスが
何かを食べていました

このカラスですが


   


凍った魚の肉の様ですね オジロワシの残飯みたいです



ここで オジロワシを諦め帰って来るのですが
やはり 期待を裏切らないのはノスリンですね

再度 沼に来ていました

遠見のノスリですが
とまっている枝の 少し右側にある 赤い木の実が 目印になります
こっちが移動するので 手前の木の実が左にずれて行きます
そこのところが面白いところです







遠いので近づいて行きます





赤い木の実が足元にあります ノスリの足ではありません!


さらに右へ移動します













   









ここまでは 赤い木の実が左の方にあって すべて同じ位置ですね
この辺りが一番近いようでした



ここで更に移動します

鉄塔が後ろに見えますね
ここで



カメラをいじっているうちに ノスリが飛びました!
遅ればせながら



















ここでお終いとなります


久々に ノスリンが帰って来た様です
嬉しいものがありますね

それでは また




 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モエレのノスリ 12/9 住所はモエレ 友人はカラスのノスリ君

2017年12月09日 | ノスリ
2017/12/9 土曜日 晴れ いい天気だな

シマエナガとか いるには居るんですが・・・なかなかおっさんにはとらえることは出来ませんが
ノスリ君だけは 姿を見せてくれます
いつもかラスと遊んでいるので わかりやすいですね

今日も 公園の南口の方で カラスと騒いでいるのがいたので・・・

撮ったところ


これは・・・

カラスに追われている トビでした・・・


公園の南側を歩いていると
今度は ノスリとカラスと トビが 空中高いところを舞っています

右端のがノスリですね



左端でしょうか? トビがたくさんいるので よく分かりません・・・





カラスと遊ぶノスリン



右下はトビ





ノスリは白いのでわかりやすいですね







近づいては来ませんね
灌木と草原の上空を舞っていて近づくことは不可 です









ここで

ヘリが飛んで行きました





ノスリンとカラスは 争っている様には見えませんね
遊んでいるようです





アカゲラがいました

歩道の脇の木の下の方で コンコンしています


木の上に飛んで行きます









この辺りで 何処かへ飛んで行きました


オジロワシも来ないので 帰ろうとした時
またノスリを見つけます
今度は 飛んできて木の枝にとまりました



右に鉄塔が見えます
遠見のノスリです





こっちを見てますね でも遠いので大丈夫と思っていますね



右を見て

また

前を向きます


こちらも 少しずつ近づいて行きます・・・ 雪を漕いでね
さっきよりも近くなりました









腹巻をした 貫禄のあるおっさんみたいだな・・・


更に近づきますと
後ろに白いモエレ山が見えて来ました





1富士 2鷹 ですね 3はないけどね・・・





今度は





遠ざかります
でも 更に近づいて 後ろにモエレ山がかさなったところで
飛び降りてしまいました・・・
今日はこれで  ジ・エンド  でした

それでは また


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モエレのノスリ 12/6 小雪の舞う中で・・・ノスリンは・・・

2017年12月07日 | ノスリ
2017/12/6 水曜日 曇り時々雪

一日遅れの投稿となりました
モエレのそばで 上空を カラスと争いながら飛んでいる鳥がいます



遠くて よく分かりませんが
右の方が ノスリのようです
しかし ここはこれでお終いです


公園の中を回って 下の橋まで来たときに
木の枝にとまっている ノスリを発見しました

沼ノ端の木の枝にとまっているようです


少し遠いので 近づいて行きます







こっちを見ていますね



完全にわかっているようです


しかし 逃げるかもしれませんが
更に近づいて行きます・・・

向こうを見て



前を向きました
雪がちらついているのがよくわかりますね

その瞬間!





羽ばたいて!


落ちて







ゆき









した。


この日はこれでお終い モエレのノスリンでした

それでは また
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする