今朝も、コガネムシを10匹ばかり捻ってきました。
奴らも必死、雨にも負けず、殺虫剤にも挫けず、次々に飛来しております。
スパイダーリリー、この植物は実に儲けものでした。6本の長く細い花びらの内側に筒状の縁がギザギザの花びらのようなものがあります。これが時間がたつと外に丸まってきます。1週間近く純白の花がもちますし、芳香もあります。さらに一つの花茎から、少なくとも3つの花が咲きます。偶然求めた球根でありますが、これは大事にして来年以降も育ててまいりたいと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/51/9a9ce4ebf6a1c312c06bfa5e5f981159.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/51/9a9ce4ebf6a1c312c06bfa5e5f981159.jpg)
バラは、相変わらず咲いては雨にうたれて傷む、を繰り返しております。花ガラ摘みも剪定も雨に邪魔されままなりません。
カリフォルニアドリーミングです。ゴージャスな花姿と香りですが持ちませんねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e5/2c85fb4e3ab0744d7fc7441d34c297c8.jpg)
リオサンバ 花が小さくなりましたがフリル付きで愛らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a2/81ade3fc2e2372a0325f04aea2cd5eed.jpg)
黄色の花ではつとに有名な名花「ヘンリーフォンダ」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/55/6501525168322e7793931cc34b529fe1.jpg)
最近では、シンクロナイズドスイミングをアーティスティックスイミングと呼ぶそうであります。気になって調べたら、期限は1950年頃で、ワタシが生まれる前からあったのですね。ソロ・デュエット・チームの3種目が、いまや6種目位になってるそうな。
その気になれば、いくらでも増やせる性質のものですな。
それにしても、ロシアやらの国の選手のプロポーションは尋常では無いですね。足の長さも均整も我が国のマーメイドとは比較になりません。
スポーツ界では、体格や体長・体重でのハンディキャップは、隠しようもない事実であります。柔道などの格闘系の種目は、体重別になっています。また、スキーのジャンプなども身長なんかに合わせて、スキー板の長さを変えることになっております。
欧米の方たちは、体の大きな自分たちが不利になるスキージャンプは、ハンディをつけるくせに、バレー・バスケット・陸上競技なんかは全くハンディがありません。ストライドの違いや身長の違いは競技によっては決定的な差につながりますな。
ワタシはバレーボールは、平均身長のハンデは、コートの片側の段差を設けて調整すべきだと思いますが、誰も賛同しませんね
いずれにせよ、三村コーチが逆立ちしても、とてもかないません。
割に日本に近いどこかの大国のように、小さいころからホルモン剤を投与し、ステロイドでも違法薬物でもなんでも使って体を大きく、筋肉を成長させでもしない限り。