McCoy's Country Store ■ blog

横浜本牧の小さな小さなアメリカン・アンティーク雑貨屋ののんきな日々・・

*McCoy's Country Store**

window display on February 22, 2025

● アイロンのアイロン

2012-03-27 14:43:51 | ● アンティーク物語


アイロンは本当に鉄で作られていた時代もあったというお話。BUSY BEARシリーズの火曜日はアイロンかけ。よく見るとベアちゃんのアイロンはストーブの上で熱くして使うSADIRONと呼ばれているもの。イスとイスの間に板をのせてアイロン台としていたのがおもしろい。このベアちゃんのイラストは1907年ころのもの。





マリーアントワネットの時代に書かれた絵。アイロンはもちろん鉄製だけど箱型になっていて中に熱くした石炭などを入れて使ったらしい。





フランスの画家ドガもアイロン掛けをしている女性の絵を1884年に描いている。SADIRONのように見える。本物の絵は美術館で見てね。





ちょっと便利になったアイロン。熱い鉄のかたまりと木のハンドルが別々になったので持った時にあつくない。これは1870年ごろの発明。





折りたたみ式のアイロン台がアメリカに登場したのは1860年代になってから。しばらくはやっぱり上のベアちゃんみたいに板をイスにのせて使っていたのでしょうね。今は軽いスチームの出るアイロンで楽させていただいています。ありがとう。




OMAKE






モールで作った店長犬サラ。額の黒いポッチがトレードマーク。





「クリッ」と応援おねがいします。ありがとう!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする