どうでもいい四百字 第二中間貯蔵施設

あってもなくてもいいもの。

どうでもいい四百字 2784

2020-08-21 18:15:42 | 時間の無駄
4-6月期GDPは前年比年率換算27.8%減と、豪快な落ち込みを見せた。内需も輸出もインバウンドもワヤなのにその程度で済んでいる方が驚きだが、何か食わないと死んでしまうのが人間なので、そこら辺の需要は底堅いのであろう。とは言え消費喚起によって景気を上向かせる必要はあるし、その客観的な裏付けとしてGDPはV字回復してもらわねば困る。GoToナニガシが制度設計優良・実施時期最悪で盛大にクラッシュした今、二の矢三の矢が求められよう。私に腹案がある。官製半額シールを一枚百円で販売するのである。日用品に限り、このシールを貼られたら販売店は半額にしなくてはならない(差額は国が補填)。そうすると人間は面白いもので、輸入豚バラ肉500円ではなく国産和牛1000円に貼らないと損した気分になる。結果として少なくとも内需の回復は見込めよう。ただどんな妙案であれ機を逸すれば愚策となる。GoToナニガシの二の舞を避ける為にも、即決即断が求められるのである。

どうでもいい四百字 2783

2020-08-20 19:48:43 | 時間の無駄
玄関先に貼り出せないものは書くな。魑魅魍魎が住まうネットのルールを、そう若年層に説いた人が居た。おっさんだけれども肝に銘じたいと思う。ただ「おちんちんびろーん」がギリセーフと考える間口の広さからすると、世間の常識とはやや相容れない事も念頭に置いておきたい。薄いインキ、小さな文字でびっしりと印刷して読む気を失わせれば貼り出してOK、と云うライフハックを思い付く人も居るかも知れないが、言いたい事が「おちんちんびろーん」だけなのにそれをA4用紙10枚にまで引き延ばす手間を考えたら、多分やらないのが身の為である。引っ張れて精々四百字、と云うのが私の経験則である。文案を練っている最中に、もっと他にやらねばならない事が有ると思い至るだろう。誰に読まれるか分からない場での表現には一定の配慮は求められるが、言論は原則自由である。黒歴史化間違いなしのポエムが玄関先に貼ってあっても、その挑戦を良しとするのである。

どうでもいい四百字 2782

2020-08-19 19:36:04 | 時間の無駄
丞相は朝早起きして夜は遅い。鞭20以上の罪は自分で決裁し、食事も少ない。それを蜀の軍使から聞いた司馬懿はほくそ笑んだそうな。星落秋風五丈原。西暦234年諸葛亮孔明没。その5年後に卑弥呼が魏に貢物を献上するのであるが、それは別の話である。人材の層が絶望的に薄いと云う事情も有るだろうが、仕事を抱え込み過ぎである。20回の鞭打ちは兵士の喧嘩レベルの罪であり、十万の兵を率いる将がそんなもん決裁するんじゃないと云う気持ちになる。無茶な北伐を繰り返す蜀軍の士気はこの稀代の軍師のカリスマで維持されていたのは事実だろうが、もう少し配下に任せられなかったものか。多忙をそれとなく諫めた側近には涙を浮かべて「何も言うな」と答えたと云う逸話も有るので、単なるワーカホリックだった可能性もあるのはともかく、大組織のトップには向かないタイプだろう。病を押して責務を全うするのは確かに美談だが、宰相としては及第ギリギリなのである。

どうでもいい四百字 2781

2020-08-18 18:08:52 | 時間の無駄
統計は実に味わい深い。最近耳にする様になった超過死亡数と云う用語である。感染症が流行した際、それが無くても死んでいたであろう人の数を過去のデータから推計し、実際に死んだ人の数との比較をして深刻度の目安とするものである。厚労省発表では、1~4月の超過死亡は28人から138人との事で、推計するアルゴリズムによって結構ばらつきが出る様である。新型ウィルスによる死者は4月末までで415人とされているから、欧米の様にそれが原因で爆発的に死者が増えたとは言えないと思われる。逆に同時期の交通事故死者数は前年同期比41人減の961人であり、社会活動鈍化の影響が色濃く表れている。この減少分を「死んでいたであろう」数にカウント(≒マイナス計上)すべきなのか、何とも悩ましい。斯様に多種多様な要因とアルゴリズムの組み合わせによって、概ね好きな様に結果を弄れるのが統計の醍醐味なのであり、私がこの学問をこよなく愛する理由なのである。

どうでもいい四百字 2780

2020-08-17 19:13:58 | 時間の無駄
あの有名な老舗が。そう驚いてもらえる所が店を畳まないと、ニュースにすらならない昨今である。報道は事実ではなく衝動を伝えるものだと云われる所以であるが、本題はそちらではない。個人で小売・飲食店を営まれている方には、心からのお見舞いを申し上げる。ここを乗り切れば盛り返せると云う見通しが立てば良いのだが、「ここ」が何処か判らないのが現実である。次の冬にピークを迎え、それ以降は抑圧され続けた消費社会がヤケクソ化して蔓延と経済活動が同時進行するニューノーマルに移行すると云うのが私の見立てである。陽性者歓迎で五輪も開催しちゃうかも知れない。感染者数が大々的に報道されなくなったら、そこが潮目だと思って良かろう。そこまで踏ん張れる個人商店がどれだけ有るか分からないが、先行してヤケクソ化する道も有ると思う。身元の明らかな会員が予約しないと入れないラーメン店と云うのも、あっていいんじゃないかなと思うのである。