立憲民主党の泉代表選出は必然の流れだった
10月に行われた衆議院選挙は結果的には日本維新の会の独り勝ちに終わった。 与党対野党という点で見れば、 2017年 自民284、公明29で合計313 野党その他152 2...
![「玄冬期」を元気に生きるためには](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2c/b3/b7d0d348bf8d8609191345d5c5235a95.jpg)
「玄冬期」を元気に生きるためには
この時期になると悩ましいのが「年賀状」をどうするかということだ。 喪中の挨拶で、親しき友や先輩方はあの世へ旅立ちそれなりに寂しい。 小説家の五木寛之は次のように語る。 年賀状...
「断捨離」を考える。
「断捨離」といえば、「物を捨てて身軽になろう」というようなイメージでとらえられている。 それがエスカレートして「終活」ということまで言われ出した。 何とも寒々とした言葉使いが増...
豊かさの実感とはーーー資本主義の限界を乗り越えられるか?
パリ高等師範学校経済学部長ダニエル・コーエンの指摘が鋭い。 現代のような資本主義の世界では、豊かさの絶対量ではなく、暮らしが豊かになっていく過程が幸福をもたらします。つまり経済成...
台湾をめぐる安倍発言は我が国の国益を害する
安部元首相が台湾の民間シンクタンク「国策研究院」で基調講演を行った。 その際、「台湾有事は日本有事であり、日米同盟の有事である」と発言したことが大きな波紋を呼んでいる。 勿論、...
金を出して責任を取るというやり方ーー森友訴訟、国が賠償金
今年はどんな年だったか、一字で表すと「金」だという。 オリンピックの金メダルからそう考えた人もいるだろう。 しかしこの国は、人の心までも金(カネ)で買えると考えているとしたら、...
![雪見を楽しむ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/53/41/bc6a19444b2743a1edaa1f1b4978f6ad.jpg)
雪見を楽しむ
北海道に住んでいると雪と適当に付き合っていく方が良い。 甘く見るわけにはいかないが、あまり深刻に考えるとつまらない。 今年は雪が少ない。今日の雪は根雪になりそうだ。 ...
コロナ沈静化の原因は何だったのだろうか?
我が国では新型コロナの流行が落ち着いている。 なぜ落ち着いているのかいまだに明確な答えは出ていない。 そこで行きつく先は、「日本人が持っている特殊な遺伝子」といういつものパター...
![少数派(左利き)が見ている世界](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2c/57/e5665702423bee3a348c87b251372db3.jpg)
少数派(左利き)が見ている世界
日本人は「空気を読むのが上手い」。 その場の雰囲気を察して多数派にすべりこむ。 ところが空気を読むだけではどうにもならないものがある。 私の場合は「左利き」だ。 「左利き」...
大丈夫か、日本の食糧安保。
米国はじめ欧州でも消費者物価指数が6~7%台に達しどちらかというとインフレの様相だ。 ガソリン価格の高騰が主要因だが、注意しなければならないのが「世界食糧価格指数」だ。 食用油...