こんにちわ!
芽育学院八木校のダンディーこと辻です!!
もーイライラするほど毎日暑いですが
がんばっていきましょ
さて、今日から毎週水曜日、八木校講師のブログが始まります。
八木校の講師の自慢である熱い気持ちをブログからかんじとっちゃってください!!
ではでは、八木校の切り込み隊長として〔自称〕
はじめに…
八木校の現在の雰囲気を書こうと思います!
現在、八木校はテスト期間中の中学生の猛烈な勢いと
高校生の努力と焦りがうずまいています。
中学生は、受験を控えた中学3年生が
塾にいい緊張感を作りだしてくれています。
その他の学年も
その雰囲気にのっかり、
「今回は期末やから早めに!!」
と考えてテストの2週間以上も前から
塾に自習に来てカリカリやっているものも何人か見かけました。
うん!良い雰囲気!!!
点数が1点でも多く上がるように
あと少し頑張っていこな!
高校生は、今年も毎日といっていいほど
自習に来ているものが4人程。
いいやんやるやん!!!
努力は必ず報われるから頑張っていこうぜ!!
そして、そして…
テスト前まで何もせず、赤点ギリギリねらってくるわと
無意味に誇らしげなものが何人か…
その場しのぎではなく、
もっと計画的に少しずつ復習していきなさい!!
しかし、中学生も高校生もそれぞれの目標を持って毎日塾に来てくれているように感じる。
特に高校三年生は受験もあり、将来の職業もより強く意識していかなければならない。
ここからは壁多し、道多しなので、講師達にその度相談に来ること。
道しるべになって待っています。
そんなそれぞれの生徒に
八木校の環境委員長〔自称〕である僕から
1つ尋ねたいと思います。
それは…
『消しゴムのカス、ゴミ箱に捨ててますか?』ということ
何人かのメイキ―達にはすでに注意したが
八木校では、自分で出した消しゴムのカスは
自分でゴミ箱に捨てておくことをルールとしています。
しかし、
残念なことに最近、それが守られていないと
僕自身は思っています。
生徒が帰った後の机の上には消しゴムのカスがちらほら…
「細かいな!ちょっとぐらいいいやろ!」
「忘れたからしょうがないやん、勉強やったし。」
ではなく、注意されたことは、素直に反省して行動に移せるようにしましょう。
ダメなことはダメであるし、
やってはいけないことはやってはいけないのです。
僕ははみんなの心意気を信じています。
普段は良いことも言えず、不器用な先生であるけれども、
何事に対しても素直な全てのメイキ―達に
『自分でやったことに責任を持てる人になってほしい』と
ささやかながら思っています。
最後に
壁にぶつかったときに僕が心に思い描く言葉を。
『光のそばには影がある。影のそばには光がある。
影を知らない光なんてまぶしくないし存在しない。』
つらいことや失敗こそ今のうちに
人一倍経験しなさい!!
影を知っている人間は強い!!
ではでは
あいかわらず“!”マークが多いダンディーでした!!
次の人は誰でしょう?
みんなが待っているあの人です!!笑

芽育学院八木校のダンディーこと辻です!!

もーイライラするほど毎日暑いですが
がんばっていきましょ

さて、今日から毎週水曜日、八木校講師のブログが始まります。
八木校の講師の自慢である熱い気持ちをブログからかんじとっちゃってください!!

ではでは、八木校の切り込み隊長として〔自称〕
はじめに…
八木校の現在の雰囲気を書こうと思います!

現在、八木校はテスト期間中の中学生の猛烈な勢いと
高校生の努力と焦りがうずまいています。
中学生は、受験を控えた中学3年生が
塾にいい緊張感を作りだしてくれています。
その他の学年も
その雰囲気にのっかり、
「今回は期末やから早めに!!」
と考えてテストの2週間以上も前から
塾に自習に来てカリカリやっているものも何人か見かけました。
うん!良い雰囲気!!!
点数が1点でも多く上がるように
あと少し頑張っていこな!
高校生は、今年も毎日といっていいほど
自習に来ているものが4人程。
いいやんやるやん!!!
努力は必ず報われるから頑張っていこうぜ!!
そして、そして…
テスト前まで何もせず、赤点ギリギリねらってくるわと
無意味に誇らしげなものが何人か…
その場しのぎではなく、
もっと計画的に少しずつ復習していきなさい!!
しかし、中学生も高校生もそれぞれの目標を持って毎日塾に来てくれているように感じる。
特に高校三年生は受験もあり、将来の職業もより強く意識していかなければならない。
ここからは壁多し、道多しなので、講師達にその度相談に来ること。
道しるべになって待っています。
そんなそれぞれの生徒に
八木校の環境委員長〔自称〕である僕から
1つ尋ねたいと思います。
それは…
『消しゴムのカス、ゴミ箱に捨ててますか?』ということ
何人かのメイキ―達にはすでに注意したが
八木校では、自分で出した消しゴムのカスは
自分でゴミ箱に捨てておくことをルールとしています。
しかし、
残念なことに最近、それが守られていないと
僕自身は思っています。
生徒が帰った後の机の上には消しゴムのカスがちらほら…
「細かいな!ちょっとぐらいいいやろ!」
「忘れたからしょうがないやん、勉強やったし。」
ではなく、注意されたことは、素直に反省して行動に移せるようにしましょう。
ダメなことはダメであるし、
やってはいけないことはやってはいけないのです。
僕ははみんなの心意気を信じています。
普段は良いことも言えず、不器用な先生であるけれども、
何事に対しても素直な全てのメイキ―達に
『自分でやったことに責任を持てる人になってほしい』と
ささやかながら思っています。
最後に
壁にぶつかったときに僕が心に思い描く言葉を。
『光のそばには影がある。影のそばには光がある。
影を知らない光なんてまぶしくないし存在しない。』
つらいことや失敗こそ今のうちに
人一倍経験しなさい!!
影を知っている人間は強い!!
ではでは
あいかわらず“!”マークが多いダンディーでした!!

次の人は誰でしょう?
みんなが待っているあの人です!!笑