うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

ゾーンプレス

2011-06-09 21:46:15 | カズナリ先生より


木曜日は

桜井校的には大変な日でして。

人がごった返すとは、まさにこのこと。



新入りからベテランまで

ぐわーっと

洗濯機の中身のように

かき混ぜられる感じです。



ぐわーっ

で思い出したのですが、

今日6月9日は、ドナルドダックの誕生日です。



ドナルドダックが騒ぐように

今日の桜井校は活気にあふれています。



どうも

ランドよりシー派

アトラクションもいいけど

やっぱビッグバンドビートだよね

桜井校のカズナリです。



沖縄では梅雨が明けたそうですが

何だかすっきりしない天気が続きますね。

元気が奪われていく感じがしますが、

そこは耐えて、というか受け流していきましょう。



先日、

サッカー日本代表の試合がありましたね。

2試合あって、そのどちらもスコアレスドロー。


点が入らなかったり、勝ちきれなかった原因は

新しいフォーメーション、3-4-3を試したことが大きかったと思います。


アジアカップを制したときには

4-2-3-1というフォーメーションを

使っていたのですが、

アジアカップに優勝したという結果に甘んじることなく、

これから迎えるワールドカップ予選を勝ち抜く為に、より強くなる為に

あえて、新しい形に挑んでいきました。


現時、日本中でサッカーがうまいヤツのベスト11が

1週間もない間に、本気で新しいスタイルに取り組んで、

試合にしていく姿は素晴らしいと思いました。


スポーツをしたことがあるメイキーなら解ると思うけど

1週間の間で新しい戦術やテクニックを身につける難しさって

普通じゃないよね。というか限りなく不可能です。

ましてや「試合にする」レベルに持っていくなんて、ね。


うまいヤツはすごいなぁと、思ったわけです。

かつては「フィールド上のペテン師」と呼ばれた僕も

いまや開始10分で足をつることでしょう。



さて。


お勉強ブログなんで

お勉強のことを言いますが。


「試合」に使える形、できてますか。


頭がえらい人でも、1週間しか時間が与えられなかったら

問題をきれいに解くことって難しいのです。

それなりに「答案」を作ってきますが、

満点は厳しいわけですね。


新しい単元を習って、それを一週間で完璧に仕上げるとか

本気でやっても至難の業です。


習った授業のときに、その単元がめちゃくちゃ解り切っていても、

復習をなまけると、10分で足をつる可能性もあるのです。



で、サッカーの話に戻しますが

彼らが試合を形にできたのは、

才能はもちろんですが、

意欲と目的意識と「勝利」に対する欲です。




勉強もそう。

形づくり(得意教科をつくったり、苦手潰し)に頑張ることと

意欲と目的意識と「合格」・「点数アップ」に対する欲が必要。


頑張っていきましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイキーたちへ 先手必勝

2011-06-08 14:51:41 | 講師から

どぉも!

芽育学院桜井校の森田です。


いやぁー最近暑い日が続いたり続かなかったり

とよくわからない天候ばかりですね。


まぁ天候のことはさておき


今年も去年と同様、受験シーズンがはじまります。


そう、期末→夏休みの流れからですね。



中学1、2年は中学3年生の後ろをみて


自分もこうゆうふうになるんだ


と自覚してもらい、



中学3年生は後輩に勉強してる姿をみてもらい


自分の志望校に向かって頑張る


というサイクルがみえる時期になってきています。



というわけで


そこの中学3年生のめいきー!

とくに夏休み始まってからとか、夏が来てからとかいってる、そこ!


これから書くことをみたら「いまから勉強しないといけない」


と思うから、心してみてくれたまえ。



たとえば、君たちが言っている夏休み。


その夏休みがどんなに大事か。



夏休み何もしなかった受験生と


勉強をした受験の差は


一生たっても埋まらないのです。



なぜなら、


夏休みから勉強する受験生は

夏休みが終った後も勉強し続けるから。


つまり、夏休みと同時に勉強を始めた受験生には


量的に、


夏休み終った後から勉強した受験生が勝つことは


絶対ありえないということ。




その夏休みからはじめてる受験生が自分と同じ志望校だったらどうする?

その夏休みからはじめてる受験生が友達だったらどうする?

そのように考えたら夏休み遊ぼうにも絶対に気持ちよく遊べないよね。





夏休みの1カ月半頑張って、

受験が終ってから遊んだほうがどれだけ楽しいことか…

楽しいに決まってるよね。



ほら、


夏休みでも遅いなぁ

今から勉強しないといけないなぁ


という焦りがうまれたことでしょう。



そうなんです!受験なんて早い者勝ちなんですよ。


…とりあえず


梅雨も明けてないのに、夏休みから勉強を始めた場合で書きましたけど…




だから、そこのめいきー!



夏休みからとか夏休み終わってからとか、

そんなこといってないで

今のうちから必死で勉強したまえー!

今からやったら、夏休みから始めるやつにも勝てるのです!

てか、期末頑張れよ。


森田でしたー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべては己の自信である。

2011-06-07 15:13:39 | RYO先生より
だぁぁぁあああ~~~!!!


厚い・・・


熱い・・・


暑い・・・(これ正解)


まだ6月なのに、早くもクーラーの設定温度は24度。


超がつくほど暑がりなRYOです。


昨日のブログの詩 いいですねぇ。


個人的な考えですが、たった1回しかない人生です


精一杯いろんな事にチャレンジして、最終的には幸せだと思える人生にしなくてはなりません。


では、幸せってなんやろう?


大企業に就職してバリバリ働く事?


お金持ちになる事?


素敵な旦那さん・奥さんと生活していく事?


たぶん、幸せだと感じる瞬間って、どんなささいな事でも


楽しい事が迫ってくるのを自分自身が感じた時ではないんでしょうか??


目標を達成した瞬間はモチロン嬉しい。


でもね、それで夢が叶ったと終わってしまってはダメ。


もっと欲張っていいんです。


夢は何度でも見ればいい。


そして、何度でも叶えられる事ができるのです。


時には無駄かもしれないと努力を怠ってしまう時もあるかもしれない。


こんな事しても何もなれへんわぁと気持ちが凹んでしまう時もあるだろう。


でも、そんな事はないんです。


その一つひとつが確実に夢に向かって進んでいます。


「Never give up.」


諦めてしまえば夢は叶わない。


メイキー達よ大志を抱け!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一歩一歩

2011-06-05 15:45:11 | 芽育学院
中間試験が終わったと思ったら

もう期末試験の準備をしなくてはならないという・・・



卒塾していったメイキーたちも

教室まで取りに来ると

メイピーがもらえる《らしい》という情報が出回り

懐かしい顔が見られる



昨年のウレチクメンバーたちも

高校へ進学してからの成績を報告に来てくれているようで

ニンマリしてしまう


ニンマリしてしまうのは

懐かしいという感情だけでなく

彼らの点数にもさせられてしまうのだ


高校へ入ると

学年順位やクラス順位も発表されるので

一喜一憂の基準が増えるのでもあるが

いくつもの高校で

ベスト5にランクインされているメイキーが誕生している

ベント10になるともっと増えるわけで・・・

ニンマリしてしまうのだ


さて

芽育学院は

世間一般で評価されている傾向の

○○高校何名合格という基準が良しとされるのではない


それぞれの目標

それぞれの景色をステキに見ることが大事だと思っている

世間の評価ではなく

自分の満足感が重要だと考えているのだ


学校にいっている間は

少しでも点数を持っているほうが良いのは

みんな知っている

ただ

ナンデ?という疑問だ


中学時代に

なかなか勉強に集中できなかったメイキーもいるが

そのナンデ?を自分で納得するのに時間がかかっただけ

それぞれの目標設定をし

受験勉強を自ら納得させ乗り切ったことにより

オトナへ向かうのだ


何度も何度も書いているし言っていることなのだが

最後に笑ったヤツが勝者だ

最後に勝ったヤツが最強だ


周りと同じペース

周りよりも早いペース

そんな状況が現時点での安心なのかもしれないが

大事なのは

最後に笑うこと


ゆっくり

一歩一歩大地を踏みしめながら進む

それがアナタの良さなら

それが最高の選択でもあるように思う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアルたかし

2011-06-04 16:22:49 | 講師から
どうも、市駅校の岡本です!!

さてさて、もう6月ですね。


最近、私は1人で東京に行く事が度々あるのですが…



時間を潰せる場所がなかなか見当たりません!!!



私は秋葉原くらいしか東京を知りません笑

しかし、その秋葉原も今年で何回行ったか分かりません。

色々な店の位置は知らず知らずの内に覚えてしまいました。

メイド喫茶の広告ティッシュも家に大量にあります。

さすがに飽きました…

秋葉原はもういいです。



そこで、なんか東京でおススメの場所があれば、ぜひ教えてください!

できれば、1人でも楽しめる所がいいです。

(決して私は友達がいない訳ではありません)



話は変わりますが、

最近は地震の件もありまして

「自分に出来る事は何なのか」という事について

よく考えるようになりました。


私は自分で言うのも何ですが

「出来ない事」より、「出来る事」の方が

多いと感じています。


それは、私が自信過剰という訳ではありません!

「出来ない」と言うことは

「出来る」と言うよりはるかに難しいからです。



何か物事に取り組むとき
また勉強で問題を解くときに

そのやり方、正解への導き方は必ず一つではありません。

その中で、1つでも解き方や可能性を見つけられれば、「出来る」と言えますが、

可能性を全て探らなければ「出来ない」とは言えません。



授業の問題演習や宿題などでは多くの生徒から

「難しくて出来なかった」

という事をよく聞きます。



メイキー諸君は、本当に自分に出来る限りの可能性を全て探してから、

「出来ない」と言っていますか?



問題を見てすぐに諦めたりしていませんか?



大切な事は

「出来たか出来なかったのか」ではなく

「どれだけ真剣に悩んだか」という事です。




私は諦めの悪い人が大好きです。

諦めが悪い人というのは

最後まで自分の可能性を探し続ける人だからです。


勉強でも、部活でも、強い人ほどもがくものです。


私は、これからもそういうメイキー達を

応援していきたいと思っています!!



そいではまた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイの花言葉は、”移り気”。

2011-06-02 23:46:25 | カズナリ先生より


今日は梅雨の中休みというか

久しぶりに太陽が出ていましたね。


今まで少し寒かったのですが

今日は何だか暖かかったです。



そんな天気に引っ張られてか、

うちの講師たちが先ほどまで

メイキーたちの成績をいかに伸ばすか

どのように指導やサポートをしてあげたらいいのか

熱く語り合っておりました。


夏モードですね。

夏、革命起こすぞ、みたいな勢いです。



無理 とか だけど とか

自分の限界や言い訳を作らないように。


勉強を積み重ねるのが

やはり一番伸びるコツなのでね。


メイキーたちも先生たちについていって

飛躍の夏にしていきましょう。

と、梅雨も明けてないのに、言ってみるぞ。


今の様子だと、

やはり伸ばすまでの

勉強の絶対量が足らないと思うし、

二度と同じミスを繰り返さないための

復習(復讐)の時間も足らないと思うんだな。


雨が降り続いて、外に出るのがめんどくさいなら

家でも自習してくださいね。



どうも


先ほどから

小さな虫とけんかばかりしている

桜井校のカズナリです。



中間テストが返ってきてます。

桜井校のメイキーの全体的な特徴として

非常にケアレスミスが多いのが気になります。

注意していれば、10点から15点ぐらい変わってしまうのが

ザラにいますねぇ・・。


もったいない。

もったいないお化けもでるし、

ワンガリ・マータイさんもキレてしまいますよ。


問題用紙に立ち会いましたら

まず問題文に線を引いておきましょう。

記号で答えるのか、語句を入れるのか

疑問文か、過去か・・・とか。

そういう得点に絡むところにはちゃんと線を・・・。


点を取ることはもちろん大事ですが

点を守ることも大事ですからね。


学力診断や期末、模試などなどありますが

チェッキングを忘れないようにいたしましょう。


面談のとき、クドクドと言ってやるから(笑)


解っているのに得点にできていない

それもケアレスミスからというのは

本人以上に先生たちが悔しいのですよ。


頑張ってる先生にちょっと笑顔を増やしてあげてください。

眉間のしわじゃなく、笑いじわを作らせる勢いでね。


もちろん、めっちゃ頑張ってる人の努力は見えてるからね。

そんなメイキーたちにはちょこちょこ赤いしるしが見られていくことでしょう。



で、皆アピールしてきてくださいね。


オレはこれだけ取って、

これからもっと伸ばすから 

それをくれ


とか


こうね、そう言ってきてくれる輩に

手渡しするのが楽しいんですよ、こっちとしては。

ま、手渡ししなければならん事情もありますが。



さてさて

そんなこんなで


メイピー目指して

というか

自分の目標の設定と達成を目指して

頑張っていきましょうね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月ですね

2011-06-01 13:59:20 | 講師から
はじめまして!
桜井校の樫本怜奈こと、かっしーです^^

もう6月ですよ!
一年の半分が過ぎちゃったんですよ!

びっくりしません?
一瞬すぎません?

関西もとうとう梅雨いりして、じめじめしたいやな季節になってきましたねえ。


先日の台風すさまじかったですね。
傘さしても壊れるんでぬれたままその日は終わりました。


最近少し寒くなってきて風邪をひいちゃう子もちらっとでてきました><

みんな気をつけようね!!!



さあさあ、
本題にうつろうか。

「個性」について話しますね^^

個性を大事にしなさいって言葉をよく耳にしますが、実際考えたらどういうことかなって思ったんですね。


私の性格の根本的なところはネガティブなんですね。

みんなに言ったら
「うそ言うなや」
とかめっちゃ言われるんですよ。ひどーい


昔はネガティブな性格がめっちゃ嫌いで、いつも他人と比べてしまって、あ、今も時々するんですけど!


でね、ようは考え方だと思うんです!
性格なんてなかなか変えられないもんなんですよ!

だから、とりあえず自分の性格や考え方と向き合って自分自身を認めましょう。

認めたうえで、その自分がいやだと思うところを”イイように”変換するんです。

たとえば私の場合、

ネガティブ→慎重に物事を考える
わがまま→素直
気分屋→感情表現豊か

みたいにね!



そしたら気持ち的に楽になりませんか?^^

短所と長所は紙一重ってことですよ!


だから自分をもっと大事にして自分をもっともっと好きになりましょう!

自分を好きって思えるって素敵やと思いませんか?

自分好きとかナルシスト~
とか言う人もいますけど、
言わせておけばいいんです!

自分のことを自分自身が好きになれないなんて悲しいし!

だから個性っていうのは人それぞれ違うくて、だからこそ楽しいんです^^


だめなとこも含めて自分大好き人間になりましょう~♪


個性Yeah♪


あ、英語で思い出したんですけど、

私洋楽がだいすきで、ぜひリスニングが苦手な子にお勧めしたいアーティストがいます!

それは Owl City ってグループです!

普段ロックばっかり聴くんですけど、これはロックじゃないです!

めっちゃはっきり発音して歌ってるんでぜひ一度聞いて欲しいです!!



洋楽好きな人いたら桜井校のかっしーまで!

ぜひ話しましょう!!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする