日本語 ボランティア【めいめい】@ 東京都 足立区

にほんご ボランティア【めいめい 】@ とうきょうと あだちく

(にほんご れっすん No.11)天皇誕生日(てんのうたんじょうび)

2022-02-20 | ダイアリー
2月23日は天皇誕生日です。祝日のひとつです。現在の天皇は126代目です。初代の神武天皇が即位してから数えると、なんと2,600年以上にもなります。現在、世界には26もの王室が存在しており、このうち、最も歴史の長い王室が日本の天皇家と言われています。
2がつ23にちは てんのうたんじょうび です。しゅくじつのひとつです。げんざいのてんのうは 126だいめです。しょだいの じんむてんのうが そくいしてから かぞえると、なんと2,600ねんいじょうにもなります。げんざい、せかいには26ものおうしつが そんざいしており、このうち、もっともれきしのながいおうしつが にほんのてんのうけと  いわれています。
 
ところで、我が家の しだれ梅 が咲き始めました。春が一歩一歩近づいています。これからも、コロナ、寒さに負けず、元気に過ごしましょう。(ところで、わがやの しだれうめ がさきはじめました。はるがいっぽいっぽ ちかづいています。これからも、コロナ、さむさにまけず、げんきにすごしましょう。)
 
今日も前回に引き続き、形容詞を勉強しましょう。間違いやすいところを説明します。(きょうも ぜんかいにひきつづき、けいようしをべんきょうしましょう。まちがいやすいところを せつめいします。)
 
1.難しいを使って否定形の文を作りましょう。むずかしい をつかって ひていけいのぶんを つくりましょう)
この本は難しくないです。(このほんは むずかしくないです)
この本は難しくないです。(このほんは むずかしくないです)
「い」をとってくないをつける。「い」をとること。
 
2.次は過去形の文を作ります。(つぎは かこけいのぶんを つくります)
テストは難しかったです。(テストはむずかしかったです)
テストは難しかったです。(テストはむずかしかったです)
「い」をとって「かったをつける。「い」をとること。
 
3.元気を使って過去形の文を作りましょう。げんき をつかって かこけいのぶんを つくりましょう)
鈴木さんは元気だったです。(元気でした(すずきさんはげんきだったです。げんきでした
鈴木さんは元気かったです。(すずきさんは げんきかったです)
な形容詞は ~だった となる。(なけいようしは~だったとなる)
 
4.直接名詞を修飾できない「い形容詞」があります。(ちょくせつめいしを しゅうしょくできない「いけいようし」があります)
多い(おおい)少ない(すくない)近い(ちかい)遠い(とおい)
 
公園に多い人がいます。(こうえんにおおいひとがいます)
公園に多くの人がいます。(こうえんにおおくのひとがいます)
「多い」と「人」の間に「の」という格助詞をいれる。(「おおい」と「ひと」のあいだに「の」という かくじょし をいれる)
 
近いスーパーに行きます。ちかいスーパーにいきます)
〇近くのスーパーに行きます。ちかくのスーパーにいきます)
「近い」と「スーパー」の間に「の」という格助詞をいれる。(「ちかい」と「スーパー」のあいだに「の」という かくじょし をいれる)
〇駅に近いスーパーに行きます。えきにちかいスーパーにいきます)
「近い」の前に「名詞」+「格助詞」をいれる。(「ちかい」のまえに「めいし」+「かくじょし」をいれる)
 
 

にほんごボランテイアめいめいの こうしきホームページを こうかいしています。ブログとともに にほんごの べんきょうの さんこうに していただければ うれしいです。

https://meimei-toneri.wixsite.com/meimei

 

この記事についてブログを書く
« 冬にまつわる読めない漢字(... | トップ | ウクライナ侵攻を収める?治める?... »
最新の画像もっと見る