鶏はどうやら体育会系らしい。
先輩と後輩の序列が実にしっかり決まっている。
夜寝るときは一番高いところに鶏小屋の主、雄鶏が泊まる。
次に高いところに泊まるのは古参の雌鳥たち。
一番低いところに泊まるのは新参者の2羽のボリスブラウン。
ところが昼間は逆になる。
いつも高いところにいるのはボリスブラウン2羽と最後に生まれたいじめられっ子のワーレン1羽。
そしてうっかり地面に下りようものならたちまち古参の鶏たちからいじめられる。
他の鶏はたいてい地面にいる。でもこの中でいじめられっこのワーレンの前に生まれた2羽は微妙な立場だ。
他の古参の鶏たちとはいつも適度な距離を保っている。あまり近づくとやっぱりいじめられるからだ。
ボリスブラウンがあまりいじめられるので、見かねたのか最初は突っついていた雄鶏が最近はよくかばっている。
それで他の鶏が近づくとあわてて逃げ出すボリスブラウンも、雄鶏がそばに来るとぴったりくっつく。
雄鶏がそばにいるとさすがに他の鶏もいじめることはない。
こうして次第にボリスブラウンも我が家の鶏小屋の仲間になってきた。
ただかわいそうなのはいじめられっ子のワーレン。
一緒に生まれた兄弟がいないので、いつも一人ぼっち。
他の鶏の食事の間も仲間に入れないので、ただじっと食べてるのを見つめている。
でもおかげで他の鶏たちの合間を盗んでさっと食べる術には熟達している。
それなりにたくましく生きてはいるのだ。
そしてきっとそのうち先輩になる順番が回ってくるだろう。
どういうわけか先輩の鶏が少しずつ減ってるからね。
そのときまでの辛抱!、とじっと機会をうかがっている。
ところで先日カシワになった3羽のワーレン。
手羽先にして焼いて食べたらやっぱりめちゃくちゃ固かった!
噛めば噛むほど味が出るとはいえ、その前にあごが疲れてしまう。
やっぱり二年半たった鶏は煮物にしかならないようだ。
*写真は3羽のいじめられっ子。手前の2羽がボリスブラウン。ここに来たときは毛食いがひどく腹や尻の部分は毛が抜け、一羽は首の羽がほとんどなかった。羽のない首は管のように細い。
でもいじめられながらも少しずつ生えてきているようだ。そのうち元の姿に戻るかもしれない。
奥の白い鶏がワーレン。いじめられっこなのに毛並みはきれいだ。とても用心深くて逃げ足が速く実にうまく立ち回っている。ここの環境ではこうでないと生きてはいけない。
先輩と後輩の序列が実にしっかり決まっている。
夜寝るときは一番高いところに鶏小屋の主、雄鶏が泊まる。
次に高いところに泊まるのは古参の雌鳥たち。
一番低いところに泊まるのは新参者の2羽のボリスブラウン。
ところが昼間は逆になる。
いつも高いところにいるのはボリスブラウン2羽と最後に生まれたいじめられっ子のワーレン1羽。
そしてうっかり地面に下りようものならたちまち古参の鶏たちからいじめられる。
他の鶏はたいてい地面にいる。でもこの中でいじめられっこのワーレンの前に生まれた2羽は微妙な立場だ。
他の古参の鶏たちとはいつも適度な距離を保っている。あまり近づくとやっぱりいじめられるからだ。
ボリスブラウンがあまりいじめられるので、見かねたのか最初は突っついていた雄鶏が最近はよくかばっている。
それで他の鶏が近づくとあわてて逃げ出すボリスブラウンも、雄鶏がそばに来るとぴったりくっつく。
雄鶏がそばにいるとさすがに他の鶏もいじめることはない。
こうして次第にボリスブラウンも我が家の鶏小屋の仲間になってきた。
ただかわいそうなのはいじめられっ子のワーレン。
一緒に生まれた兄弟がいないので、いつも一人ぼっち。
他の鶏の食事の間も仲間に入れないので、ただじっと食べてるのを見つめている。
でもおかげで他の鶏たちの合間を盗んでさっと食べる術には熟達している。
それなりにたくましく生きてはいるのだ。
そしてきっとそのうち先輩になる順番が回ってくるだろう。
どういうわけか先輩の鶏が少しずつ減ってるからね。
そのときまでの辛抱!、とじっと機会をうかがっている。
ところで先日カシワになった3羽のワーレン。
手羽先にして焼いて食べたらやっぱりめちゃくちゃ固かった!
噛めば噛むほど味が出るとはいえ、その前にあごが疲れてしまう。
やっぱり二年半たった鶏は煮物にしかならないようだ。
*写真は3羽のいじめられっ子。手前の2羽がボリスブラウン。ここに来たときは毛食いがひどく腹や尻の部分は毛が抜け、一羽は首の羽がほとんどなかった。羽のない首は管のように細い。
でもいじめられながらも少しずつ生えてきているようだ。そのうち元の姿に戻るかもしれない。
奥の白い鶏がワーレン。いじめられっこなのに毛並みはきれいだ。とても用心深くて逃げ足が速く実にうまく立ち回っている。ここの環境ではこうでないと生きてはいけない。