
ありあわせの材料で育苗用のミニ温室を作った。
古いトタン、割れたガラス戸、肥料の袋・・・
中には落ち葉と米ぬかをいっぱい入れて発酵させる。
昼間は日光、夜は発行熱で種をだまくらかして、
「いかん、もう春が終わってしまう。早く芽をださなぁ!」
と思わせようという魂胆。
しかしなんともみすぼらしい。
~奥のほうは赤玉土の袋で統一するなどの細かい美的気配りを一応してはいるのだが・・・
でもこれはいかにも「せこい、みみっちい、みすぼらしい」を特徴とする当農園にふさわしい。
*なお、これ以外に「あわれ、みじめ、なさけない」をあげる人もいるが、
これなどはみごとに当農園の本質をついているといえるだろう。
ともあれこれでやっと種まきができる。
もうとっくに種まきの時期がきているので急がなきゃ!
くっ、くっ、くっ
見てろよ、今年こそ種をだまくらかしてやるからな!
古いトタン、割れたガラス戸、肥料の袋・・・
中には落ち葉と米ぬかをいっぱい入れて発酵させる。
昼間は日光、夜は発行熱で種をだまくらかして、
「いかん、もう春が終わってしまう。早く芽をださなぁ!」
と思わせようという魂胆。
しかしなんともみすぼらしい。
~奥のほうは赤玉土の袋で統一するなどの細かい美的気配りを一応してはいるのだが・・・
でもこれはいかにも「せこい、みみっちい、みすぼらしい」を特徴とする当農園にふさわしい。
*なお、これ以外に「あわれ、みじめ、なさけない」をあげる人もいるが、
これなどはみごとに当農園の本質をついているといえるだろう。
ともあれこれでやっと種まきができる。
もうとっくに種まきの時期がきているので急がなきゃ!
くっ、くっ、くっ
見てろよ、今年こそ種をだまくらかしてやるからな!
今日は裏山から落ち葉10袋、汗だくになって取ってきて米ぬかと一緒にミニ温室に投入しました。
それはしょっちゅうですね。
だまされやすい性格なんでしょう。
人をだますよりもだまされるほうがいい、なんていうのは、だまされた人間の負け惜しみ。だまされたら自分だけじゃない、家族や知人なんかに迷惑をかけます。
やっぱりだまされないように用心しなきゃ!
すばらしいです。美的気配りも
良いアクセントとなっていて、
農民さんの意気込みを感じます。
うまくだませますように。。。
それでだますのは面倒なのであまりだましたくはないのです。野菜たちも自然に自然に・・・と育ててやるのが一番いい。
でもたまにはだましてやりたくもなります。
さてうまくいくかどうか・・・
でもだまし続けるのがむずかしい…。