![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ef/b0ef237b3e444f0743d028aacc5cee41.jpg)
昨日は芋ほり。
近くのテクノポリスという学術研究都市の人たち7家族の親子、20名近くの人がやってきた。
この前掘ったところは、肥えてたので大きな芋がとれたけど、今度の畝はやせてて固かったので、あまり大きくはなかった。芋ほりというよりは、畑を耕してもらったようなもの。それでも、まあまあの収穫。
その後まだちょっと暑かったけど焚き火をして焼き芋にしたり、
昼からは山羊の乳絞りをしたりした・・・
柿が豊作だったら柿取りなどもできたのだけど・・・
今後、竹馬やブランコなど子供の遊び道具を増やしていきたいな。
それから栗の木をもっと増やして栗拾いなどもできるようにしたい。
蕎麦打ち、餅つき、こんにゃく作り、・・・など月一度なにかのイベントができるようになったらいいと思う。
まだまだこれからやりたいことはたくさんある。
本格的な山羊のチーズつくり、山羊石鹸の販売、結局今年はできなかったけど椿油つくり・・・なんせやったことよりもやりたいことのほうが多いのでどんどん残作業がたまっていく。
田舎暮らしは忙しい。
ともあれ気分転換の一日ではあった。
近くのテクノポリスという学術研究都市の人たち7家族の親子、20名近くの人がやってきた。
この前掘ったところは、肥えてたので大きな芋がとれたけど、今度の畝はやせてて固かったので、あまり大きくはなかった。芋ほりというよりは、畑を耕してもらったようなもの。それでも、まあまあの収穫。
その後まだちょっと暑かったけど焚き火をして焼き芋にしたり、
昼からは山羊の乳絞りをしたりした・・・
柿が豊作だったら柿取りなどもできたのだけど・・・
今後、竹馬やブランコなど子供の遊び道具を増やしていきたいな。
それから栗の木をもっと増やして栗拾いなどもできるようにしたい。
蕎麦打ち、餅つき、こんにゃく作り、・・・など月一度なにかのイベントができるようになったらいいと思う。
まだまだこれからやりたいことはたくさんある。
本格的な山羊のチーズつくり、山羊石鹸の販売、結局今年はできなかったけど椿油つくり・・・なんせやったことよりもやりたいことのほうが多いのでどんどん残作業がたまっていく。
田舎暮らしは忙しい。
ともあれ気分転換の一日ではあった。
来訪者に多くを与えたいと思って頑張っておられる姿が浮かびます。忙しいということは精神状態が理想的な状態になっていることだと私は考えていますが、どうでしょうか。
今年は柿はダメでしたが栗が豊作でした。
久しぶりにお会いしたいですね。
子供は去年の芋掘りを覚えていたのか計画時からいもほりいもほりと大騒ぎ、当日も朝から大騒ぎでした。
家に帰ってからも興奮さめやらず、干してあるイモをいじくり回したり並べ直したりしてました。
たき火も子供にとっては珍しい体験で、とても楽しかったようです(昔はどこでもやってたのにね)「たきびだたきびだおちばたきー」の歌をエンドレスで歌っていました。
大勢で押し掛けてご迷惑をおかけいたしました。
またどうぞよろしくお願いいたします。
今度は餅つきなんかどうですか?
つきたての餅を黄粉や納豆や餡やおろし大根で食べるのです。
夜盗虫の被害にあった小粒大豆も何とか収穫できそうなので、納豆も黄粉もそれから餡も、もちろんおろし大根もみんな自家製でいけそうですよ。
それどころか仕事と遊びのけじめがつかないで弱っています。
そちらでも柿はだめでしたか?
としたらやっぱり裏作って者ではなくて全国的な気候の問題でしょうね。
この前、大牟田・長崎にいったのですが、そちらまで足を伸ばす時間はありませんでした。
こちらにこられることはありませんか?