ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

9/6 D103 盗電の理由 値上げ

2012-09-06 10:39:57 | 日記
9/6 D103 盗電の理由 値上げ

おかしな盗電がここのところ続く。

昨夜もテレビをみなかった。

我慢したのではなくて、いいのがなかった。

そうしたら使用量が予定量より少ないのもだから

9-10時でラジオしかないのに25ワットも盗った。

理由は9月かの値上げ。

使用量を少しでも多くしようとしている。

こういう動きを見るとやっぱり盗電の回し者?と思いたくなる。

東電にとって節電は敵なのだ。

東電が請求書と一緒によこしたチラシを見直したら
重量契約の場合は価格以外変わることがない。

だから一生懸命窃盗しても何百円もかせげない。

私の使用量が少ないから便乗しようとして始まった103の盗電。

昨夜の25ワットは何に使ったのだろう?

ブログを始めると察知すると、電磁波で私を肉体的に痛くする。
今もつねった。
こういうことができるのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/6 ピントを狂わせるのはなに?

2012-09-06 10:39:25 | 日記
9/6 ピントを狂わせるのはなに?

電メを撮って、ガスにカメラを向けたら全体がぼやけている。

まただ。

天井裏からではないかと思う。

あえてシャッターをおした。

ブログに投稿しよう。

カメラをよく知っている人で、このアパートに入り込める人。

カメラの前に膜でもおろしたみたいになる。

赤外線?

少し動かねば。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/5 9月4日の朝

2012-09-06 08:50:07 | 日記
9/5 9月4日の朝

夜睡眠中に咳が結構でた。

朝、玄関を出たら、悪臭が充満していた。

これが席の原因だったのだ。

オープンアリアだから充満というのもおかしいが
細い通路に沿って、その悪臭がただよっているのだ。

しかもゴミ袋も蹴ったのではないかと思われる移動があった。

夜中に誰か入り込んだのだろう。

夕方食器を下げたあと、
チーコが容認しているアルコールの消毒剤をまいた。

アルコール臭はあるけど朝までには完全に消える。

こういう消毒をすることで、アリ」とかゴキブリを防げるのだ。

玄関ドアは開いているけど、うちにはゴキブリなんかいない。

但し、103が押し込んでくるのが時々出てくる。

そういうのは気絶させてお返しする。

アルコールの消毒剤はCMなんかでも見るテーブルとか
冷蔵庫の中もシュシュとできるのだ。

たぶんその音でも聞いて、何か103にやったのだろうと
想像したのだろう。

こいつら、なんでも想像でやる。
電気のメーターさえ想像で回す。

私は103のためには何もやらない。
やるときはゲンコツだ。

なにか103にやることは盗人に追い銭で
やりたくない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/6 BSE問題

2012-09-06 08:49:31 | 日記
9/6 BSE問題

まだ何も決定されていない。

フランスでもBSE問題はあった。

でも私は何も心配しなかったし、それで市場が乱れた話も記憶にない。

BSEはオルガンミートにあり、普通の身にはないらしい。

オルガンミートって、モツとか脳とか。

そうだ、フランス人は脳みそを食べるから脳みそは販売禁止になったかもしれない。

私はオルガンミートは食べない。 ベロも食べない。

私が気になるのは、
アメリカの要請で日本が規制のレベルを下げることだ。

アメリカの友人に聞くと野菜の消毒とかアメリカ国内ではかなりきびしい。

にも関わらず、小麦か何かの輸出に農薬で燻蒸したという話を聞いた。
確かおいしんぼで読んだ。

アメリカのご機嫌伺いと、商社が儲けるるために規制レベルを曲げる。

おかしいじゃありませんか?
国民の健康にはどうでもいいのかしら?

このBSEに対して20か月を30か月にするかどうか見守ろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/6 尖閣 寄付金どうなっちゃうんだろ?

2012-09-06 08:48:52 | 日記
9/6 尖閣 寄付金どうなっちゃうんだろ?

都知事が国に渡すというのを聞いて私はそれでいいと思ったけれど
そうでない人もいるだろう。

お金を送ったのだから送り状があるはず。

どうしても嫌だと思う人はそれと身分証明書などを持って
返してと都庁に行けばいい。

このお金は別財布になっているはずだから、
金を見つけるのは問題ないはず。

でも、尖閣は日本だし、そのまま寄付してあげたら
とも思う。

私は都民ではないのだけど、寄付したいと思った。

ただミニモムがあって、寄付なんて状況ではなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/6 尖閣問題がグレーゾーンのわけ 朝ラジ 佐藤さん

2012-09-06 08:47:54 | 日記
9/6 尖閣問題がグレーゾーンのわけ 朝ラジ 佐藤さん

この写真は8月15日の報ステの。

もっと前にも都知事は国がやらないからと言ったのがあったが、
この写真が先にみつかったので、これを添付する。

今朝朝ラジで佐藤優さんが状況をこう分析していた。

1997年日中漁業協定がつくられたらしい。
インターネットを探したが佐藤さんが見てくださいと言った
6条第二項はみつからなかった。

先月だったか、尖閣諸島問題をグレーゾーンと表現した人の弁を投稿したけど、
今朝、佐藤さんはそのグレーゾーンにしておく根拠を言った。

その奥には戦争を避けるためという理由があった。

佐藤さんは都知事のイニシアティブも引き際もすごく評価している。

でも私は青山さんが指摘したアメリカの二股もものすごく気になるのだ。

本当にグレーゾンにしておくべきなんだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/6 東京外環道 スーパーニュース

2012-09-06 08:47:07 | 日記
9/6 東京外環道 スーパーニュース

パリには確か大きいのと小さい環状線があった。

パリ市は種々のトラックはパリを横切ることは禁止だ。

日本の道路を走っていて、何か変と思ったのは
トラックがそこら中で見られることだった。

これも都市計画の一部だ。

東京都はまだいい。

問題は埼玉とか千葉とか神奈川とか大都市の近隣の県だ。

「人間もここを通る」で投稿したのはこれらの県のひとつ。

こういう県では環状線を造るスペースを確保することがまずむずかしい。

フランスなら計画を立てるとほぼ強制的に買い上げてしまう法律があったけど。

フランスには国道・剣道・市道・町道の管轄区別があったけど
日本はどうなんだろう?

細い道は時間帯によって一方通行にするのはどうだろう?

パリ市内は一方通行が状況によって変わり
タクシー運転手がぼやくことはあったが、

先日見たような細い道は一方通行と言うのはかなり有効だ。

行政が面倒がらずに細目にやることが肝要なのだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/6 こういう月もいい

2012-09-06 07:47:44 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする