ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

10/2  共産国も気をつけたほうがいいよ。

2012-10-02 13:02:18 | 日記
10/2  共産国も気をつけたほうがいいよ。

日本経済が振るわない原因はなんだろう?

長く続く円高が輸出の妨害をしている。
ま、 それもあるだろう。

しかし、世界市場で日本の製品は求められていないのだ。
もう最高の品質でなくていいと言う人が多いせかもしれない。
似たようなものはワンサカある。

中国や韓国の模倣を嘆いても日本だってちょっと前はやっていたことだ。

中国も韓国も日本もアジア人のせいなのだろうか?
「今あれが売れている。 それじゃ、同じものをやろう」とする。

そうすると価格の安さがものを言う。

安くしようとすると、目のつくところは人件費も安いところに行こうとなることだ。

中国や韓国は今はいい。 しかし遠からず今の日本の立場に
どこかの国のせいで置かれるだろう。

こういう製造構造・システムにはまる製品はもう止めどきなのだ。

また書く。

追伸。

私の友人に商社勤めがいた。
私がパリにいたころ、彼はアフリカ勤務だった。

詳細は知らないのだが、その国が社会主義の国だったとかで
彼の会社は没収の憂き目をみた。

共産国も気をつけたほうがいいよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/2 D103 昨夜の窃盗

2012-10-02 08:44:09 | 日記
10/2 D103 昨夜の窃盗

19時になって、テレビはおもしろいもの何もない。

テレビを消してPCをやろう。
ピッタリ1時間。

計算してみると18-22時のテレビ4時間よりやや少ない電気消費量。

21時、BGMのラジオだけ。
22時電メ 25ワット。
5Whの灯りをフルに使って5ワット。
それにラジオで3ワット。

これでどうやって25ワットも電メが回るのよ!

これさっき書くのを忘れた。

冷蔵庫の盗電とあわせて読んでください。

書かないといいつもりでずっと続ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/2 吉ちゃん

2012-10-02 08:43:46 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/2 吉ちゃん

2012-10-02 08:43:21 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/1 嵐の夜に

2012-10-02 08:42:45 | 日記
10/1 嵐の夜に

撮ろうとしたら風が吹いていいようにカバーしてくれた。

これ私の古いPC。

狙われているんです。

あの手この手でこのPCを譲り受けようとした。

昨夜9時過ぎだったか、ベランダで物が倒れるような音がした。

ベランダは防犯ネットが張ってあるけどあの手この手で
今までも信じがたいことが起きた。

だから見たけど何も倒れていない。

でも朝起きたらPCのカバーしてが裂けていたのがわかった。

昨日はカバーが問題ないことを確認している。

ベランダが狙われるので問題がないかチェックしたのだ。

カバーを割いた。
登れればやれるし、レザー光でも使えばできる。

チャンスを狙っていたのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/2 仲井真知事 こうすればいいという案を提案しよう

2012-10-02 08:42:08 | 日記
10/2 仲井真知事 こうすればいいという案を提案しよう

をコピーしたら

10/2 D103 昨夜の窃盗が出た。

私のPCはHP。

政府人はもう頭がいっぱいなのだ。

見渡せばやるべきことが山積み。

沖縄でも考えよう。

なんで町のど真ん中に基地ができたか私は経緯を知らない。

ひょっとしたら、基地の周辺に後から町ができた?

沖縄から出て行っておしい。

でも日本は日本の防衛にアメリカが必要。
アメリカの防衛にも日本が必要なのよ。

だからもう少し柔軟性を持って、

沖縄でも自然破壊がなくて、人家がないところで
ここなら使ってもいいよというところはないのかしら?

尖閣諸島って沖縄県でしょ?
あそこを使ったらどうかしら?

平なところもあるし、
島をつなげば滑走路もできる。

これは私の考えるところ。

皆さんもそこを考えてほしい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/2 気がついたら防犯ネットがまくられていた

2012-10-02 07:21:01 | 日記
10/2 気がついたら防犯ネットがまくられていた

それは少しずつ進行していた。

ベランダの柵では心もとないので、死角のところに柵をした。

2習慣ほど前それがやや斜めになっていた。
結んでいた紐が緩んでいたのだ。

防犯ネットの紐がだいぶ傷んでいる。

そして台風の夜、PCのカバーが夜間に裂けていた。

そして昨日の夕方、防犯ネットがめくれあがっている。

力があればたとえ柵があってもPCを持ち去ることは可能。

どうよ、これ。

ここの連中はベランダに人がよじ登っているのを見ても何も言わない。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/2 冷蔵庫内の温度を強から中にしたら消費電力が増えた

2012-10-02 07:20:27 | 日記
10/2 冷蔵庫内の温度を強から中にしたら消費電力が増えた

もう真夏の温度ではないので、冷蔵庫の温度を上げた。

強を中にしたのだ。

昨日はガタガタあった。

しかし今朝は103は静かだった。

1分あたりの消費電力を計算してみると
真夏なみに上がっている。

そうすることで、消費電力を維持しようとしているのだ。

ちっとも消費電力が下がらない。

昨日は少し暑かったが太陽の熱が違うし、家のなかは暑くない。

東電のどうしても消費電力を増やしたい浅ましい精神。

省エネをすればするほど、消費電力が上げっている。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/2 枝野さん アメリカでさえ福島の教訓を生かそうとしているのに

2012-10-02 07:19:46 | 日記
10/2 枝野さん アメリカでさえ福島の教訓を生かそうとしているのに

これは8月17日のニュース。
米NRCは核廃棄物の最終処分基準が決まるまでは・・・・
添付の写真に続く。

青森の抵抗を鎮めるための苦肉の策であろう。

しかし、福島の問題以前に、
日本は使用済み核燃料の始末方法も決まっていないのだ。

これは民主党のせいではない。

それに加え福島のいつ解決するかわからない問題。

青森の人には失業手当でも出せばいいじゃないですか?

ドタキャンは代償をつけて当然。

彼らは日本の将来より自分たちも目の前の生活が心配なのだ。

でもそれで原発ゼロの政策(政策にするのでしょ?)を
フラつかせることはない。

しっかり政策を徹底させるほうが民主党の生き残りの術になる。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする