10/2 共産国も気をつけたほうがいいよ。
日本経済が振るわない原因はなんだろう?
長く続く円高が輸出の妨害をしている。
ま、 それもあるだろう。
しかし、世界市場で日本の製品は求められていないのだ。
もう最高の品質でなくていいと言う人が多いせかもしれない。
似たようなものはワンサカある。
中国や韓国の模倣を嘆いても日本だってちょっと前はやっていたことだ。
中国も韓国も日本もアジア人のせいなのだろうか?
「今あれが売れている。 それじゃ、同じものをやろう」とする。
そうすると価格の安さがものを言う。
安くしようとすると、目のつくところは人件費も安いところに行こうとなることだ。
中国や韓国は今はいい。 しかし遠からず今の日本の立場に
どこかの国のせいで置かれるだろう。
こういう製造構造・システムにはまる製品はもう止めどきなのだ。
また書く。
追伸。
私の友人に商社勤めがいた。
私がパリにいたころ、彼はアフリカ勤務だった。
詳細は知らないのだが、その国が社会主義の国だったとかで
彼の会社は没収の憂き目をみた。
共産国も気をつけたほうがいいよ。
日本経済が振るわない原因はなんだろう?
長く続く円高が輸出の妨害をしている。
ま、 それもあるだろう。
しかし、世界市場で日本の製品は求められていないのだ。
もう最高の品質でなくていいと言う人が多いせかもしれない。
似たようなものはワンサカある。
中国や韓国の模倣を嘆いても日本だってちょっと前はやっていたことだ。
中国も韓国も日本もアジア人のせいなのだろうか?
「今あれが売れている。 それじゃ、同じものをやろう」とする。
そうすると価格の安さがものを言う。
安くしようとすると、目のつくところは人件費も安いところに行こうとなることだ。
中国や韓国は今はいい。 しかし遠からず今の日本の立場に
どこかの国のせいで置かれるだろう。
こういう製造構造・システムにはまる製品はもう止めどきなのだ。
また書く。
追伸。
私の友人に商社勤めがいた。
私がパリにいたころ、彼はアフリカ勤務だった。
詳細は知らないのだが、その国が社会主義の国だったとかで
彼の会社は没収の憂き目をみた。
共産国も気をつけたほうがいいよ。