6/21 自転車のパトロール中に聞いてみました
なにか子供のためのパトロールだそうで。
市が当番制でやっているとか。
いくらもらっているのか、口先まで出たけどきけなかった。
すごく日本的。
これでなにかあったら市としてどういう責任がとれるのだろう?
経費節約でやるのだけど、看板さげて走っているだけで
子供への変質者を防げるとか?
信じられない。
それにそういう場面に出くわしたらどう対処できるのだろう。
「そんなことはまず起こらないけど」という前提でやっているのだ。
先日もテレビで新宿などの繁華街の客引きのパトロールがやっているところが
あった。
しかし、罰則がないからと有志でパトロールする人がが言った。
タバコのポイ捨てなんかは効果があったらしけど、罰則をつけたみたい。
フランスでは私が行ったころおまわりさんが2人で巡回していた。
なんで二人でやっているのか聞いたら、
おまわりさん自身の安全のためだそうだ。
ちょっと脱線するけど、
フランスでは学校で子供に教室どころか、トイレの掃除などさせない。
理由は父兄から衛生面でよくないと苦情がくることと、
どうせ子供の掃除ではきれいにならないからだと言った。
掃除を教育と一端という建前はいいけど、
私はフランスのやり方のほうに賛成。
それは学校にとって経費にはなるけど、
別な見方をすれば昔いた「小使いさん」のような人を持つことで
一つの雇用にもなるのだ。
なにか子供のためのパトロールだそうで。
市が当番制でやっているとか。
いくらもらっているのか、口先まで出たけどきけなかった。
すごく日本的。
これでなにかあったら市としてどういう責任がとれるのだろう?
経費節約でやるのだけど、看板さげて走っているだけで
子供への変質者を防げるとか?
信じられない。
それにそういう場面に出くわしたらどう対処できるのだろう。
「そんなことはまず起こらないけど」という前提でやっているのだ。
先日もテレビで新宿などの繁華街の客引きのパトロールがやっているところが
あった。
しかし、罰則がないからと有志でパトロールする人がが言った。
タバコのポイ捨てなんかは効果があったらしけど、罰則をつけたみたい。
フランスでは私が行ったころおまわりさんが2人で巡回していた。
なんで二人でやっているのか聞いたら、
おまわりさん自身の安全のためだそうだ。
ちょっと脱線するけど、
フランスでは学校で子供に教室どころか、トイレの掃除などさせない。
理由は父兄から衛生面でよくないと苦情がくることと、
どうせ子供の掃除ではきれいにならないからだと言った。
掃除を教育と一端という建前はいいけど、
私はフランスのやり方のほうに賛成。
それは学校にとって経費にはなるけど、
別な見方をすれば昔いた「小使いさん」のような人を持つことで
一つの雇用にもなるのだ。