ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

2/14 上が引っ越してきてから

2016-02-14 11:47:07 | あほ
2/14 上が引っ越してきてから

こっちの人も夜遅くなると音楽をかける。

あれは下が休みだった。

上で似たようなジャンルの音楽が聞こえる。

下の従業員が上に住み始めたと思ったくらいなので、

曲が似ていてもそれなら不思議はない。

それから下から聞こえてくる曲の傾向がちょっと変わった。

他に買われた?

客の数がこの景気だ、すごく少ない。

家賃がうちより安いとは思えないので、

それでも転職しないとなると、店イコール誰だ???


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/14 風が吹くといつも何かあった

2016-02-14 11:46:37 | あほ

2/14 風が吹くといつも何かあった

ミヤタのとき、ベランダにあがれないことをしっかり見て選んだ。

しかし、誰かベランダの入る。

あるのは雨どいの管。

しっかりしているから登れないことはない。

それを確かめるために、

ベランダにおいたいくつかのダンボールにビニールの袋をかぶせた。

かなり深くかぶせたし、前にはものが老いてあるから、

風が吹き付けてもその袋だけ持ち去ることはできない。

しかし、やられた。

袋だけないのだ。

前に置いたものに乱れはない。

誰かベランダに入り、真上に袋を引っ張って抜いたのだ。

昨夜のことだ。

まだテレビを椅子に座ってみていた。


ベランダで早々に音が聞こえた。

誰か隣のプレハブの屋根にいる。

すぐに戸を開ければよかったのだけど、

どうせまた、空っぽのプランターをひっくり返したいのだろう。

そして、ツタの葉をむしりたい。


ツタは造花だから、寒いから葉が落ちるなんてことはない。


それがかなり減った。

写真を撮ったから添付します。


警察が写真があるならと言ったので、何かあとりあえず写真るとなのだ。


こういう積み重ねた証拠?はきっと先生の役にたつと思う。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/14 アフラックのCMの続き 有吉君

2016-02-14 11:46:08 | あほ
2/14 アフラックのCMの続き 有吉君



素敵な靴をはいているではないか!!


どこかで見た、高級な靴に見えた。

有名な靴屋だけど、靴メーカーと言ったほうがいいかも

私ははかないけど、これ素敵という靴がいくつもあった。



英国の靴屋だったか?

日本ではないのは確か。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/14 電磁波でセンサーのついている機器を壊せる

2016-02-14 11:45:30 | あほ

2/14 電磁波でセンサーのついている機器を壊せる


ここの蛍光灯のセンサーは知らない。

しかし、私はいくつもセンサーつきの器具を壊された。


ひとつがランプ。

人が近づくと電灯がつく。

そのセンサーが壊されて、しかも充電をフルにしたのに

あっと言う間に充電がなくなってしまう。


こういうセンサーつき器具を製造しているところは

もっと謙虚に、怖がらないで客の話を聞くべきなのだ。


彼らは商品にいちゃもんをつけられたと思って、防御態勢に入り

器具の改善なんか、クレーム点の見直しもする気がサラサラないのだ。


だからシャープみたいことになるのだ。

次に何にか購入しようとしたとき、

同じメーカーなら、やめよとすぐ思って、これで客は永久に一人減る。


どこかで聞いたけど、そういうのはあなた一人ではなく、

あんがい他にもたくさんいるはずなのだそうよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/14 拉致被害者を救うには

2016-02-14 11:44:52 | あほ

2/14 拉致被害者を救うには


日本が今回の北朝鮮のミサイルのあとになした制裁を

もっと早く、やるべきだったと最初は思った。

北朝鮮が約束を反故にした直後にやればと思ったのだけど、

北は同じ反応をしたのではなかろうか?


あの若い北の指導者は生まれたときから今の身分で、

ある意味甘やかされ放題甘やかされて育った。


自分の言い分しか頭にないのだ。

他国と交渉するにも歩みよりの提案はなく、


最初から銃をつきつけて脅して要求する。

ガキがなにかほしい時に、ひっくりかえって、足をばたつかせて泣きわめく。

同じやり方でアメリカと中国と韓国と日本とやっているのだ。


まるでどこかの人みたい。


そういう子供とどういう交渉ができるだろう?


日本にはあの若者と直に話せる人はいないのだろうか?

別に日本人でなくてもいいのだけど、


誰か誠実な人で、日本からも金をとり、北からも益をえようとするような

人でなければいい。


日本では弁護士でも両方から金をとっている人がいるからね。


医者はどうだろう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/14 鳥も人間を見ている

2016-02-14 11:44:16 | あほ

2/14 鳥も人間を見ている

どこでだったか?

前のところだったかもしれない。

近所のアパートで窓は閉まっていたけど、カーテンが開いて中は丸見えだった。


ベランダの策に数羽のスズメが止まって、中を見ながら、遠目にもあきらかに話し合っている。


あれで窓が開いていたら、中に入ってきっと側まで行って見ていただろう。



パリではスズメは私がいても平気で中に入ってきた。


私が昼寝でベッドに横になっていると、

足元の額に止まって、ジロジロ私のやっていること、様子を見ていた。

そして、外に出ると、ピーチクパーチク声が聞こえた。

一体どう伝えていたのだどろう?

すごく気になった。


共存を教えてくれたのはパリのスズメだ。

彼らは食物としては虫でもなんでも食べるけど、

無益な殺生はしない。

人間にはあの真似はできないだろう。


我々の間に足りないのは共通語なんだけど、

理解し合おうという気持ちも必要なのだ。

それがあれば拉致者を取り戻す交渉も可能だと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/14 北星余士高校

2016-02-14 11:43:32 | あほ
2/14 北星余士高校


報道特集の13日の特集の2つ目で見た。

高校進学ができなかった。途中退学の生徒とかを受け入れる学校。

北海道にあるので、寮もついている。


入学には10万円くらいかかるけど、今では学費・入学金などに援助もある。


生徒数が少なすぎると、閉校の危機にあるそう。

4月にならないとわからないと言っていたけど、


入学募集を1年中やればいいと思う。

高校に入学しても1年になるや不登校生がでる。


こういう子がいつでも来年を待たずに転校できるようにするのはどうだろう?


写真は撮ったので、時間があるときに紹介したい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/14 風の吹く日は何か起こる 昨夜、ベランダの前までせまっている

2016-02-14 07:02:26 | あほ
屋根の上で音がしていたと思ったら、

案の定、ベランダをいじっていた。


写真を撮ってあるので、後で警察と相談する。


警察が写真があればと言った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする