ab Cuore 

帰国した時ノンポリだった私が見たのは≒無政府状態の日本。
ショック、怒り、希望をこのブログに書きました。

4/30 エミル 盲導犬になれなかった犬

2021-05-02 14:37:25 | あほ

4/30 エミル 盲導犬になれなかった犬

昨日はエミルが出た。

知らないところまで行って、一人で自宅まで帰ってくるというもの。

帰れた。 1キロ半くらいのところだけど3時間以上かかかった。

今回エミルを見ていて何か変わった犬だと感じた。

盲導犬資格試験に落ちたころは感じなかったことだ。

この試みにご主人でさえ、できるかな?って!!

可愛そうなエミル。あんまり信用いなんだ。


犬だけど、記憶は?

エミルってとてもマイペースで、人にどう思されてわれる、評価されるかは

気にならない珍しい犬。

普通の犬ってご主人を喜ばせることがまず第一なのにこの子は。


すごく興味深い犬。

大事にしてあげてね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/30 ビビ ビビアンリーから?

2021-05-02 14:33:13 | あほ

4/30 ビビ ビビアンリーから?


捜査一課長?の本当の猫。

だからこんなことできる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/2 この子、花をいっぱいつけて でも写真撮りに行けなかった

2021-05-02 14:31:19 | あほ
5/2 この子、花をいっぱいつけて でも写真撮りに行けなかった

この日は新たに1個だけ。 アリガト。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/2 散歩の朝に出会ったツバメ

2021-05-02 14:29:08 | あほ
5/2 散歩の朝に出会ったツバメ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/2 散歩の朝に見た花

2021-05-02 14:27:58 | あほ
5/2 散歩の朝に見た花






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/2 パリの友達からのメールを読んで

2021-05-02 14:03:28 | あほ


5/2 パリの友達からのメールを読んで



カルフールは開いている?

日本にはああいう大きなスーパーはないけど、

こういうスーパーは同時にショッピングモールでもある。


だけど中の小さい店は開いていないかもしれない。

ここには書いていない。

パン屋は当然開いているだろう。

フランスでは自宅でパンは焼かない。

スーパーで日本の食パンのようなパンドミというのを買えるけど

おいしくない。

レストランが開いているとは!

でも店内で食べるのは禁とは書いてない。


公共の乗り物は動いているけど、

個人の自家用車は禁。

自宅から10キロまでの移動しかできないってことは

近所のスーパーが開いていなければカルフールにでも行かないと

食べ物がない。

カルフールは町中にはない。

でもカルフールだけでなくこの手の大型スーパー郊外に出る区鏡にいくつかある。

いずれにしろ、まとめ買いなら車は必須用品。


国・パリ市は企業に金は出していない。

家賃は免除とは読めない。

払えない人・店は払わなくてもすぐ追い出される心配はないってことだろう。

国・市がその分家主に出すとも読み取れない。


クラスターを避けるには学校は休むしかない。

せっぱつまってこういう休みになったのなら

リモートで授業なんてやっていないかもしれない。


駐車ができないなら自分の車で出歩くことなんかしないだろう。


カルフールんどで買い物する人はどうすんだろう?

店はともかく一般の企業はやっていると思うのだけど。


まとめてもう一度質問してみる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/2 パリの友人から返事が来た。かなりの情報。

2021-05-02 12:40:43 | あほ
パリの友人から返事が来た。かなりの情報。

以下略訳。

ほとんどの店は閉店。

開いているのはカルフール、日本にも出た大型スーパー、パン屋とレストラン。

ホテルはやっていない。

店は家賃を払わないのは許可されている。

マスクは地下鉄、バス、道で、つまり外ではマスクってことなんだろう。

子供は休み。

家から10きキロ以上は動けない。

パリは死んだ町だ。

乗用車はなく、タクシートバスだけ。

個人の車を駐車することは禁止。

一週間前ワクチンをやってまだ生きている。

子供たちはワクチンをしない。

あなたの知っているパリには思えない。


Most of the shops are closed.Still open Carrefour, Bakeries. Restaurants , Hotels closed.

Shops are allowed not to pay rents.

It is a disaster for most of them.

We are wearing masks in the metro , buses and in the streets.

Kids are on holidays, but we cannot move more than 10 kilometers from homes.

Paris is a dead city.

No cars only taxis, and buses.

It is impossible to park a private car.

We were vaccinated a week ago and are still alive,

but the children have not been vaccinated.

You will not recognize the Paris you had known .



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/1 数日前、華ちゃんが咲いているのを見た

2021-05-02 11:19:16 | あほ

5/1 数日前、華ちゃんが咲いているのを見た


今朝は華ちゃんを撮りたくて早めに出た。

今朝の華ちゃんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/1 ナガちゃんの声が朝の電メのときにして

2021-05-02 11:18:40 | あほ

5/1 ナガちゃんの声が朝の電メのときにして


でもナガちゃんってすぐに思わなかった。

早めに買い物に出た。

そうしたらまたあの声。

ヒチャカで声を探したら数羽がいた。

ナガちゃーんと大きな声で呼んで、信号待ちの車の運転をしていた人たちは

なんと思っただろう?


カメラを向けようとしたら逃げた。

でもまだ声がして、探したら1羽だけ待っていてくれた。

撮ったけど、撮れず。

これ、飛んだナガちゃん。

ナガちゃん、カメラが怖いかも。


私がナガちゃんを知ったとき、カーコが入知恵をした。

私は危ない、カメラを持っているって言ったんだと思う。

そこにちょうどカメラを持って私が出て行った。

ほらね!とカーコ。


でもご飯が食べられてナガちゃんたちはすぐ警戒心をといた。


カーコがなんでそんなことしたか?

ナガちゃんが食べに来ないようにしようとした。

食べる分が減るからね。


少し前にナガちゃんとすれ違った話したよね。

でもうちまで来てくれるなんて思わなかった。


ベランダのチータンにナガちゃんにベランダにおいで

って言ってよ と頼んだ。

で、思い出した。

チーコたちナガちゃんがあまり好きじゃないかも。

乱暴なんです、ナガちゃんは。

まずでかい。

それがチータンたちのところにバサっと降りてくる。

チータンたちに取り消した。

呼ばなくていい。

でも今朝はすごく幸せ感がいっぱい。


覚えてくれただけでなく、うちまで来てくれた。

探したと思うよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/1 それはイワツバメの命日だったかもしれない

2021-05-02 11:18:02 | あほ


5/1 それはイワツバメの命日だったかもしれない


その日は天気がよくて、パリの私の部屋の窓は両サイドに開けてあった。

その窓の前をイワツバメたちの集団が飛んだ。

口ぐちに私に何か言った。


それで命日だったのかもって思った。

前年、朝市に買い物に出て私はイワツバメを拾った。

まだ生きていた。

ダンボールを近所の店でもらって、そこにその子を寝かした。

昼、私は近所のレストランに行った。

朝、何も買い物をしなかった。

そのレストランで小さい肉片をもらった。


帰宅してから刻んだ肉をイワツバメの口元に渡してみたけど

食べる気配はなかった。

でも水は飲んだ。

よくないと思いながら、綿棒に水を含ませて口元に持っていくと

ガツガツと飲んでくれた。

綿棒は薬か何かついているのだけど

スポイトもなくて。


夜、ベッドの足元に置いて、電気はつけておいた。

ゴソゴソ音がするたびに水をやったり

ねんねと言ったり。

そして私は眠ってしまった。

朝、はっと目覚めたとき、その子は旅立っていた。


前日の午後獣医を探して野鳥の会とかそこら中に電話した。

どこかで誰かが医者が見つかっても、医者にも何もできないって

言っていたっけ。


私が不思議に思ったのはあのひん死の中で、あの子はテレパシーで

私はここよ って信号を送っていたのだ。

さらに驚くのは、一年も経ってからあの子の家族が私の部屋まで

来たことだ。


人間ならその節は娘が・息子がお世話になりまして・・・

なんて言ったのかもしれない。


鳥ってチータンを見ていてもわかるのだけどとても律儀なのだ。


野鳥と親しくなってみませんか?

案外言葉は通じるもんです。


人間の食べ物を上げることに眉をひそめる人もいるけど

食べるかどうか決めるのは鳥だ。


ヒナコが初めて、チーパンを見つけたとき、

食べられるかなとそろそと一口ほうばって

おいしい ってニッコリしたもんだ。


おいしいものは人も、鳥もおいしいのだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/2投稿  5/1 ツバメがタ(ス)ケテと言った日

2021-05-02 11:17:04 | あほ

5/1 ツバメがタ(ス)ケテと言った日


タケテと聞こえたけどタスケテって言ったのだと後から思った。


私が聞こえなかったのかもしれない。


ツバメの巣がヒナがいたのにたたき落とされて

巣もヒナもゴミと化した。

だから今年、ツバメを同じ店の前で見たとき

ここはダメよ、危ないって言った。


ツバメの巣を作らないように妨害策を張った店。


そんなところで買いたくなくて最近はめっきり減ったけど

ゼロでないのが悲しい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/2 4月30日に書いたものです 後で写真と整理します

2021-05-02 11:15:27 | あほ

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

4/30 この人どういう育ち?

お金が優先順位で1位。

よほど貧しい育ち。

欲しいものがいっぱいあるのに買ってもらえなくて。

欲しいものって言っても確固たる理由はない。

それがブランドものだからほしい。

美しいブランドものならいいいけど

高くて、セレブが使っているからほしい。

自分のないことよ。

ルイVが欲しがられるブランドの理由知っている?

昭和天皇の御用達だったから。





@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


4/30 どこか観光地のホテルが休業した

このホテル、表彰もん。

他の観光地のホテルも続くべき。

寝るところがあれば行く気になる。



@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@





@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


4/30 スーさん キテイちゃんカメラは売れると思う

もう一台のカメラは知らない。

でもキティちゃんのファンはすごいらしいから。

オークションにでも出してみたら?



@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@



4/30 スーさん 昭和の話を聞いて


広告の裏の白いところを使う?

私はいつもやっている。


フランスでは教育は無料。

教科書、文具まで無料の自治体がある。

でも、日本でいう幼稚園から親は教材に使えそうな

広告の裏の白いところなんか学校に寄付?する。

子供に持っていかせる。

私は親がかりだったから物の値段なんか無頓着だったけど

フランスに行って、本と紙が高いと思った。

私のコンサイスの英語の辞書を見て、いい紙ってフランス人の

友達が言った。

フランスの新聞はもういい年数になっても

インクが手につくなんてひどいことだったけど

技術というより紙のせいだと思う。


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


4/30 メタウオーターのCM 今のうちの水道もメタウオーターか知らないけど

CMを聞いていると、なんか自惚れに聞こえてしまう。

ヨーロッパは水が石灰が含まれていて、国によってちょっと差がある。

この石灰がにから日本人はカルシウム不足という説もあるけど

この石灰はカルシウムといして体内に吸収されないと

聞いたこともある。


フランスの水の消毒はオゾンが使われている。

それは塩素の臭いがフランス人は嫌いだからと聞いたけど

日本人だって好きじゃない。

いつだったかフランスの商工会議所に言われてアテンドした

フランス人に水道の水が飲めない、ボトルの水は売っていないのか

って言われて困ったことがあった。


確かに水道の水が飲めない国もある。

シシリアのホテルで水道の前に飲料水ではないと貼り紙があった。

とは言え、ボトルの水でも石灰は入っている。


セーヌ河のどの辺だったかエッフル塔の見えるあたりに

セーヌ河の中にプールがある。

それはセーヌ川の水を浄化して使っているとか。

水道の水だってセーヌ河からの水だ。


日本の水道水はどの川からだっただろう?

なんか全部の川ではない。

日本の水道の水は何も入っていなくて

飲み水以外は使っているけど

帰国してからも私はボトルの水を飲んでいる。

なんかおかしいのだ、水道の水って。




@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@



4/30 ゴチ 中条あやみ 物まねがうまい




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/2 日曜日 やっと投稿できます

2021-05-02 11:13:52 | あほ
5/2 日曜日 やっと投稿できます

2日投稿でいませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする